
間もなく機動戦士ガンダム生誕40周年を迎えるにあたり、
NHKが特別企画「
全ガンダム大投票」を3月2日(金)から始めています。
この企画はガンダム40周年を記念して
ガンダムシリーズの全アニメ作品を対象とした人気投票を行い、
5月に特別番組として生放送で発表するというものです。
対象となるタイトルは1979年の初代ガンダムTV版から
2018年2月までに公開されたアニメ作品となっていて、
漫画、ゲーム、小説、雑誌連載企画等の
アニメになっていない作品は対象外となっています。
つまり公式作品であってもアニメになっていない
ガンダムセンチネルやAOZは対象外ですが、
一応アニメ化されたTwilightAXISは対象となっています。
また映像作品であってもガンダムフロント東京や
実物大ガンダム立像壁面映像は対象外のようで、
作品タイトルもそこに登場するMSも含まれていません。


この投票対象作品は微妙におかしなところがあって、
多数の作品が制作された初期のSDガンダムやガンダムイボルブは
全部ひっくるめて1作品扱いになっていたり、
全く同じ作品で配信版と劇場公開版で内容が少し違う
ガンダムサンダーボルトも1~4話とその劇場公開版と
5~8話とその劇場公開版が全部合わせて1作品扱いなのに、
全く同じ内容でOVA版がTV放送されたガンダムUCは
OVA版とTV版RE:0096が別作品扱いになっていたりと、
かなりチグハグになっています。
また劇場公開されていないけどTV放送はされたガンダムSEEDや
ガンダム00の総集編スペシャルエディションもTV版に含まれています。
ちゃんとTV放送もされた「ガンダムさん」も対象外なので、
公開形態でわけた訳でも作品内容でわけた訳でも無いのですね。
投票するカテゴリは「作品」「メカ」「キャラクター」「楽曲」の4つで、
それぞれのカテゴリによって対象作品のタイトルが微妙に変わっています。



各カテゴリによって投票できる数が変わります。
作品タイトル:1票
メカ:3票
キャラクター:5票
楽曲:2票
同一のキャラクタが複数の作品にまたがって登場する場合、
最終的な集計時に合算されるそうです。
各投票ページではコメントと共に自分のニックネーム、性別、年代、住所(都道府県)を
入力して投票します(コメント以外は必須項目)。
投票内容は5月の特番や同サイトの結果ページにて
紹介される事があるそうです。
各カテゴリでの投票に関してですが、データベースを名乗る割には
先の作品のところでもチグハグだと書いたように
各カテゴリの投票項目もかなりチグハグになっています。
例えばメカでは分離合体変形機構を有するZZガンダムやVガンダム、
インパルスガンダム等はMS形態のみが投票対象となっていて
分離形態やGフォートレス等は投票対象になっていないのに、
バウはバウ・アタッカーとバウ・ナッターがMS形態とは別に
投票対象となっている等。
しかも量産型バウは投票対象にすらなっていません(笑


キャラクターでもガンダムUCにクワトロ・バジーナの名前があったり、
楽曲でも多数が制作された初期SDガンダムに1曲した投票対象が無かったり、
ガンダムSEED DESTINYでは逆に本編では全く使われていない
キャラソンが多数投票対象になっている等。
特にガンダム ジ・オリジンも主題歌が全曲揃っておらず、
Zガンダムの主題歌で有名な森口博子さんが歌った
ジ・オリジンIV「宇宙の彼方で」(2016年11月公開)が含まれていないとか、
とてもデータベースを名乗れるようなものにはなっていません。


にわかファンが作ってももっとマシなものができそうな気がします。
とてもプロが給料をもらってやってる仕事とは思えませんね。
データベースと呼ぶにはそれぞれ項目名のみですし、
せめて一言解説とか、キャラクタには声優名くらい書いてあっても。
とまぁツッコミどころ満載な内容ではありますが、
利用登録とかも特に必要無く気軽に参加できる投票企画ですし、
ガンダム好きさんは参加してみてはいかがでしょうか?
ちなみにわたしの投票内容は下記の通り。
・作品:機動戦士ガンダムUC
・メカ:デンドロビウム、クシャトリヤ、ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)
・キャラ:ムウ・ラ・フラガ(SEED)、ネオ・ロアノーク(DESTINY)、マクギリス・ファリド(鉄血)、
マリーダ・クルス(ガンダムUC)、ハマーン・カーン(Zガンダム)
・楽曲:Resolution(機動新世紀ガンダムX)、ignited -イグナイテッド-(DESTINY)
結果がどうなるか楽しみですね。