
年明けのガンダムベース東京新商品展示コーナー
「NEXT PHASE GUNPLA」にて参考出品という形で
商品化が示唆されていたアイテムのひとつ
「HG 1/144 グフフライトタイプ」が本日正式に発売決定、
新たにプレバン限定ガンプラの新商品として
RGザクマインレイヤーと共に本日より受注開始となりました。





・
RG 1/144 ザクマインレイヤー 5月発送 ¥3,240
・
HGUC 1/144 グフ・フライトタイプ 5月発送 ¥2,268
RGザクマインレイヤーはこれまで商品化の話はありませんでしたね。
最近の1st系MSVはオリジンで展開していたので、
マインレイヤーもオリジンMSDとかで絡めてくるかとも考えられましたが、
意外にもRGで発売となりました。
先日発売されたRG高機動型ザクのシリーズに続くアイテムですね。
特徴的な機雷散布バックパック等もしっかりと再現されているので、
オールドファンに支持されそうなアイテムですね。
そしてある意味本命。
ガンダムベース東京での試作品展示以降
正式な発売決定が待たれていたグフフライトタイプ。
とても残念ながらイフリート・ナハトに続いてのプレバン送りとなりました。
HGUCキットや設定画でも両機を比較してみます。

元の設定の段階で既に
ベース機のグフカスタムとは
デザインがほとんど異なっていた為、
発売されれば完全新規の一般販売に
なるのではと期待されましたが…。
残念ながら2010年秋発売の
HGUCグフカスタムの流用で
プレバン限定ガンプラとなりました。
1月に発売されたプレバン限定ガンプラ
「HGUC ギャンクリーガー」は関節部のKPS製ランナー以外、
外装も武装も全て新規パーツとなる
極めて新規率の高いHGガンプラとなりましたが、
このグフフライトタイプはそれに比べると
若干新規率は下がりますね。
とはいえギャンクリーガーはゲーム由来の機体で知名度も低いので
プレバン送りになるのは妥当だと思いますが、
アニメ第08MS小隊のOVA本編でも印象的な出番があり
同作のBD-BOX発売時に制作されたショートフィルムでは
主役敵として登場しとてもカッコ良い見せ場があった機体です。


これがプレバン送りになるのは
やはり悲しい気持ちになるのも仕方がありませんね。
とはいえ流用元になるHGUCグフカスタムは
発売されて8年半になる今の目で見ても
傑作キットと呼んでも差し支えないほどの
完成度を持つ良キットです。
その為プロポーションも可動機構も優秀な
よくできたフライトタイプになりそうで
期待できますね。
キットではHGUCグフカスタムのパーツを流用しつつも、
その特徴的な機体形状は余すところなく
新規パーツで再現されるそうです。
ここで流用元のHGUCグフカスタムのランナー一覧を見てみます。

グフカスタムからパーツが流用されると思われる部位は
頭部(一部)、ボディ(一部)、腕部、大腿部、各関節部、武装あたりですね。
頭部とボディはモノアイや可動機構とその周りが流用され、
明確に形状の異なるコクピット等は新規パーツになります。
腕部は左腕は肩部アーマー以外まるごと流用、
右腕のみヒートロッド無しにする為の新規パーツがありそうですね。
大腿部は股関節部から膝関節部まで流用ですが
マルイチモールドは新規パーツになりそうです。
これ以外は見える部分のほぼ全部が新規パーツでしょうか。
ポリキャップと関節部Eランナーはできるだけ流用するでしょう。
関節部と言えば、HGUCグフカスタムでは
ヒートロッドを放った印象的なシーンを再現する為に、
腕を上げた状態のままで腕が垂れ下がってこないようにする
肩部ロック機構が備わっていましたが、
肩部周りの関節部もそのまま流用しているフライトタイプでも
その機構が残っている事がプレバンの商品ページにて確認できます。


これがあれば、重たいガトリングシールドを構えたポーズでも
飾っておく事ができますね!
それに、右の平手が豊富に用意されているHGジオンMSの中でも
ヒートロッドの為に強く開いた平手が付属するので
これもありがたいパーツですよね。
他のHGUCやオリジンHGのジオン系キットのハンドパーツとは
形状やサイズ、手甲も互換性があるので
左右銃持ち手(HGUCorオリジン高機動型ザク)、
左右平手(オリジンザクキャノン)と合わせれば
ハンドパーツが揃えやすいので、
オリジナル武装を持たせたりして遊べるところも魅力的です♪
元々フライトタイプへの展開は考慮されていない設計の
HGUCグフカスタムは、フライトタイプへの流用の為の
パーツ切り分け用スイッチも入っていませんので、
これで見えてくるのは…。
HGUCグフカスタムのパーツはリード線以外全て入ってる!?
という点。
つまり、
色違いのグフカスタムにも組める可能性がある。
と考えられます。
と、楽しいキットになりそうな感じではありますが、
実質「グフカスタムとグフフライトタイプのコンパチモデル」になる為、
パーツ数も価格もかなりのボリュームになりそうですね。
発売が今からとても楽しみです♪
ブログ一覧 |
ガンプラの話。 | 日記
Posted at
2018/03/16 20:15:20