
宇宙世紀ガンダムを題材に
プラネタリウム施設を用いて
科学教育映像作品として制作された
「
ガンダム新体験0087グリーンダイバーズ」
2001年に渋谷で初公開の後、全国をまわって
2013年の愛知県豊橋市を最後に途絶えていた
本作がこの10月に再び愛知県刈谷市で
上映される事となりました。
【 2019.11.17 12月の上映予定を追記 】

通称グリーンダイバーズと呼ばれるこの作品は
もちろん公式作品でサンライズが制作しており、
キャラクターデザインはガンダム0080の美樹本晴彦さんで
ナレーションもZガンダムと同じく小杉十郎太さん(ヘンケン艦長)です。
そしてあのアムロ・レイが搭乗しているとされる
ゼータガンダム3号機を生み出した作品としても知られていますね。


↑プレバン限定
RGゼータガンダム3号機と
HGアッシマーグリーンダイバーズver.。
同作にはティターンズカラーのアッシマーや
あの富士急ハイランドのガンダムアトラクション「GUNDAM THE RIDE」初出の
ジャック・ベアードが乗っていたとされるジムII等も登場する、
ガンダムシリーズとしては非常にマニアックな作品でもありますね。
※HGアッシマー(グリーンダイバーズVer.)のレビューはこちらでしております。
しかしこの作品はプラネタリウム施設を用いた映像作品という
特殊フォーマット作品の為、同様の施設でないと上映ができません。
そのためこれまで一度も見た事が無い人も多いと思います。
またこの作品がもととなって
かつてのガンダムフロント東京のDOME-Gはつくられたとも言われています。
2013年3月に豊橋市で上映されたのを最後に
どこかで上映されたという話は私も聞いていません。
古い作品でしかも上映施設を制限される事もあり
もう見る事はできないと思っていたのですが、
まさかの6年ぶりに復活する事が
フォロワーさんからの情報で判明しました。
しかも私の地元の刈谷市で!
私の自宅から車でわずか15分という近さ!
(←誰も聞いてない
今回上映されるのは愛知県刈谷市にある
夢と学びの科学体験館で
刈谷駅前にあり電車でのアクセスも良好。
また駐車場は第1と第2が無料で
向かいの市営神田駐車場も
30分わずか70円という安さなので車でも安心して行けますね。

グリーンダイバーズの視聴料金も300円なので
現地ではほとんどお金がかかりませんね。
上映は既にこの週末から始まっていたようですが、
もちろん私はノーマークだったのでまだ行っていません。
グリーンダイバーズは私も過去に2回、
所沢航空発祥記念館と名古屋港水族館で見ていますが、
今回ここまで近いと行かざるを得ませんね。
(←だから誰も聞いてry
上映はとりあえず11月いっぱいは行われるようで、
10月は下記スケジュールで行われているようです。

10月の土日と月曜又は火曜日の16時から、
12日(土)、13日(日)、14日(月)、19日(土)、20日(日)
22日(火)、26日(土)、27日(日)

11月は土日と一部祝日の16時からで、
2日(土)、3日(日)、4日(月・祝)、9日(土)、10日(日)、
16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)、30日(土)と
11月のプラネタリウム上映のある日全てで16時からとなっています。

12月は1日(日)の16時の1回だけで、
これが最終上映となります。
今後グリーンダイバーズがどこかで上映されるとか
今のところそういった情報はありませんので、
現段階ではこの12月1日の上映で見納め状態になりますね。
お近くの方、気になっている方はお見逃し無く!
次は何年後なのか、そもそも次の機会はあるのか…。
なお
鑑賞チケットは午前9時から販売されており、
定員に達し次第終了となるので、
土日などは特に上映時間直前に行くと見られない可能性があります。
平日を狙うか早めに行ってチケットを確保してからにするとか
休日は考えた方が良いかもしれません。
ネットで見ている限り、割とガンダムファンに注目されている感じがあります。
この作品はガンダム0087というタイトルの通り、
エゥーゴとティターンズのグリプス戦役のお話となっていて、
その時代が好きなガンダムファンには必ず楽しめる作品ですし、
ゼータガンダム3号機が初めて登場してその活躍する場面や、
この作品でしか登場しないゼータガンダム3号機ブースター形態や
ガウ改等の他では登場しないメカも見逃せません。
↑ゼータガンダム3号機の高高度迎撃用ブースターのデザインスケッチとガウ改の設定です。
これらの画像はグリーンダイバーズ公開当初に発表された
数少ない資料の中にあったもので、3号機ブースターも
ガウ改も画稿としてはこれしか存在していませんし、
ガウ改はその後他の作品等にも全く登場していません。
劇中ではしっかりと登場していますが
そのプラネタリウム映像という特殊な視聴環境故に
本編でデザインをしっかりと確認する事は難しいと思います。
またゼータガンダム3号機はガンプラでもいくつか発売されていますが、
実はグリーンダイバーズ仕様で発売されたガンプラはまだありません。
成形色での色分けの都合もありますが、全てのキットで
細部のカラーリングやラインマーキングパターンが
グリーンダイバーズ仕様とは大きく異なっています。

ゼータガンダム3号機はグリーンダイバーズ以降
レッドゼータやグレイゼータが登場するOVA"GUNDAM EVOLVE ../9"をはじめ
ガンダムフロント東京初出の初期検証型まで
様々なバリエーションが登場しました。
高高度迎撃用ブースター自体はイボルブにも登場していますが
グリーンダイバーズ版より若干デザインが変更されています。
いつかちゃんとしたグリーンダイバーズ版を
ブースター付きでガンプラキット化して欲しい気もしますが、
ちょっと難しいかもしれませんね。
さて、6年半も音沙汰が無くなっていて
もう見る事はできなくなったと思われていたグリーンダイバーズ。
まだ見た事が無い人には可能な限り見て欲しいと思いますし
愛知県のガンダムファンにはまたとないチャンスです!
もしかしたらこれが最後になる可能性も無くは無いですし、
交通の便も良いので近県の方にも是非見に来て欲しいところです。
ちなみにグリーンダイバーズには当時、
続編というか新作企画も一応あったようですが、
そちらは残念ながら実現しなかったようです。
もしかしたらその企画が紆余曲折を経て
最終的にDOME-Gに繋がったのかもしれませんね。
ブログ一覧 |
ガンダムの話。 | 日記
Posted at
2019/10/14 01:09:41