
ガンダム劇場3作品の地上波TV放送も
今回で最後となります
"機動戦士ガンダムNT"TVエディション第4話。
残りの尺の長さから第3話に続き今回も
劇場版からのカットは無いと予想した通り
変更はありませんでした。
【 "機動戦士ガンダムNT-ナラティブ-"TV版と劇場版の違いについて 】
【 第1話 】 【 第2話 】 【 第3話 】 【 第4話 】
厳密に言えば本編はタイミング変更により
1箇所だけ約1秒短くなっていた他、
エンディングロールの間奏部分で約1分短くなっていました。
あとはエンドクレジットの表示が違うくらいで
本編はほぼ劇場版そのままでした。
↓第4話は前回の続きからほぼそのまま始まります。


冒頭約24秒間が前回ラストとオーバーラップしている以外
特に変更も無くその続きから始まります。


劇場版の64分38秒からスタート。
↓第4話のサブタイトルはここ。


サイコフレームの予備材を積んだベースジャバーが
発艦準備をしているシーンですね。
劇場版の65分47秒です。
ここからAパートは劇場版から一切の変更無しで進みます。


Aパートはバラ撒かれたサイコフレームの予備材が反応して
サイコフィールドの結界に包まれた際の
ヨナが回想シーンから目を覚ます
劇場版の72分7秒まで。
Bパートも変わり無くその続きから。


ゾルたんの核心を突く叫びが痛い劇場版72分8秒から。

その後もAパート同様変わり無いですが
唯一ミシェルが死んだ後の
ヨナのセリフのシーンが
約1秒短くなっていました。
ここは1秒無かったかもなので
ものすごく分かりづらかったです。
後はエンドロールに入るところまで全く変更無し。
エンディング楽曲"narrative"が流れ始めるタイミングも
そこでタイトルロゴが表示されるのも全く同じ。


ここからバナージの「それでも…いつかは…」のセリフから
エピローグ映像の部分まで、劇場版と全く同じです。





劇場版ではここからクレジットが表示されていましたが
TVエディションでは最後のダマスカスのところまではクレジットは表示されず。
そこからTVエディション共通のエンドロールに入って
クレジットもそこからになります。



エンディング楽曲そのものは劇場版と同じ"narrative"でしたが
2番のあとの間奏部分で約1分短くなっていました。

そんな感じでガンダム劇場3作品のTV放送も終わり、
来週4月2日(日)は"機動戦士ガンダム 水星の魔女"の
第2クール放送開始直前特番となり、
その翌週からついに第2クールが始まります。
第2クールのキービジュアルも先日公開され、
色々考えさせられたりネタにされたりしていますが、
果たして第2クールはどんなお話になるのでしょうかね?
また楽しくヤキモキする3ヶ月が始まりますね♪
ブログ一覧 |
ガンダムの話。 | 日記
Posted at
2023/03/27 00:00:01