
好きなMSのパーツや武装を自由に組み合わせて
オリジナルのガンプラを作り上げ
バトルやジオラマ撮影等が楽しめる、
ガンプラを題材とした2012年から続くゲーム
"ガンダムブレイカー"のシリーズ最新作が
今年発売される事が昨日明らかになりました。
今作には"水星の魔女"も参戦しています。
パッケージ版には限定ガンプラが付属する
特別パッケージもあります。
・
【家庭用最新作】ガンダムブレイカー4 アナウンスメントトレーラー| NSW, PS5, PS4, STEAM
この限定ガンプラは"ENTRY GRADE 1/144 ストライクガンダム"に
"ガンバレルストライカー"を追加してゲームオリジナルカラーリングとしたものです。
ガンバレルストライクガンダムは"ガンダムSEED MSV"に登場する機体で
初出は"ゲームボーイアドバンス"専用ソフトとして
"機動戦士ガンダムSEED"TV放送当時に発売された同作のゲーム中で
ムウ・ラ・フラガをパイロットと想定したストライカーパックです。
彼が以前搭乗していたMA"メビウス・ゼロ"の
ガンバレルユニットをMSサイズにしてストライカーパックとして
ストライクガンダム等の連合軍MSに装備できるようにしたものでした。
結果的にムウは乗らなかったのですが…。
これまでガンバレルストライカーは完成品トイでは何度か商品化されているものの、
ガンプラでは"
HG 105ダガー+ガンバレル"くらいでしか商品化されていませんでした。
今回の"ガンダムブレイカー4"付属のガンプラでは
ストライクガンダム本体は最新モデルとなる"ENTRY GRADE"ですが
ガンバレルストライカーが新規なのか前述の105ダガーのものなのかは
まだわかっていません。
という訳で、画像で比較してみます。


完成画像で見るとガンポッドは105ダガーのものっぽいですね。
ガトリングガンも本体は同じに見えますが
ストライクの手に持たせるグリップ部が105ダガーのものには無く、
接続リブになっているので、そこがどうなるか…。
なお105ダガーのガンバレルストライカーパーツは
B及びCランナーに入っていますが、それぞれ
ガンバレルストライカーのパーツだけが片方にまとまっていて
スイッチで分離できるようになっています。

どちらもランナータグ名が"ガンバレルストライカー"になっているので
発売当時はストライク等へも流用展開するつもりだったのかもしれませんね。
今回EGストライクにこれのランナーと一部新規パーツ追加という感じでしょうか。
ストライカーパック本体とガトリングガンのグリップ、
背部ガンランチャー等あたりが新規で。
EGストライクガンダムはこれまでにも
バズーカやグランドスラムなんかが新規パーツで
限定キットに用意されたりしていたので
今回も同じ感じでしょうかね。
そのバズーカとグランドスラムも今年発売のオプションセットで
一般販売アイテムに加わっています。
これまでガンバレルストライクガンダム等は発売されていないので
同じようにこれを機にHGCEストライクと組み合わせて
新たに商品化されたりすると良いのですが…無理かな?
ブログ一覧 |
ガンプラの話。 | 日記
Posted at
2024/02/23 01:12:07