
現在ガンダムベース東京があるダイバーシティ東京プラザ。
そこにかつてあったガンダムの屋内型テーマパーク"ガンダムフロント東京"の、
ドーム型シアター"DOME-G"上映作品と
連動展開されていた限定ガンプラのひとつに
クワトロ大尉が搭乗する事を想定してプレゼンされたという設定の
赤いカラーリングの"デルタガンダム弐号機"がありました。
当時ガンダムフロント東京で販売されていたGFT限定ガンプラは
施設の閉店と同時に絶版となっていましたが、
この"HGデルタガンダム弐号機"が
この度リパッケージ再販される事が昨日明らかになりました。
同時に、GW連休中に発売されるガンダムベース限定品の追加情報もありました。
【 4月27日(土)販売開始 ガンダムベース限定 新商品 】
・
Figure-rise Standard ラクス・クライン [ガンダムベースカラー] ¥3,850
・
HG 1/144 シェンロンガンダム [クリアカラー] ¥1,650
【 5月3日(金)販売開始 ガンダムベース限定 新商品 】
・
HG 1/144 デルタガンダム弐号機 ¥2,750
・
MGSD ガンダムベース限定 フリーダムガンダム [クリアカラー] ¥4,290
前述の通り
"デルタガンダム弐号機"はガンダムフロント東京の
ドームシアター映像作品に登場するMSのガンプラで
2015年11月7日(土)発売されたものです。
実際には生産上の都合により入荷が1日遅れた為11月8日(日)販売開始でしたが。
なお7日(土)に買いに行った人で希望者には郵送して貰える対応がありましたね。
ガンダムフロント東京限定ガンプラは基本的に
パッケージと組立説明書のデザインが専用のものになっています。
プレバン限定ガンプラのように通常版説明書プラスマーキングガイド、
というパターンもありましたけど。



当時のGFT限定ガンプラのデザインはこんな感じになっていました。
今回は意外な事にガンダムベース限定ガンプラではなく
イベント限定ガンプラでの再販という事なので、
パッケージはモノクロで組立説明書は金メッキの通常版のに
マーキングガイド1枚追加というパターンになりそうですね。


私はパチ組み1体と
赤メッキ加工したものを当時組み立てましたが
写真はほとんど撮っていないので載せられる画像はこれくらいしかありません。
同時発売の"RGゼータガンダム3号機[初期検証型]"と共に
購入当時のレビューがこちらにありますので
当時ものに興味のある方はご覧下さい。
また、
この2種類のGFT限定ガンプラは翌2016年にはクリアカラーも発売されています。
今回イベント限定ガンプラでの再販だったので
もしかしたらクリアカラーの方をガンダムベース限定ガンプラとして
再販するかもしれませんね。
"ゼータガンダム[初期検証型]"はHGでガンダムベース限定ガンプラとして
2018年1月に発売されていますが、
今後RGの方のGFT限定ガンプラの再販もあるかもしれませんね。
でも、HGで並べられるようになりましたしRGゼータガンダムは
組立に気を使うところがあるので、RG再販よりも
HGの方をまた再生産して欲しいという人の方が多いかも?
ブログ一覧 |
ガンプラの話。 | 日記
Posted at
2024/04/18 03:16:11