
4月は桜の季節という事で、
昨年行く事ができなかった滋賀県琵琶湖の
海津大崎の桜を見に行ってきました。
・
海津大崎の桜並木ドライブ1
・
海津大崎の桜並木ドライブ2
YouTubeにアップロードするとなぜか画質が落ちる現象が発生中です。
以前の
北陸新幹線延伸の動画は問題無かったのですが…。
投稿前の動画はちゃんと高画質なので悲しいですね。
琵琶湖に到着したのは午前5時半で、海津大崎から奥琵琶湖パークウェイ前まで
まだ薄暗い時間帯に1周目、少し日が昇ってきた午前6時に2周目、
途中寄り道して奥琵琶湖パークウェイ開門時間の午前8時に間に合うように
青空が見え始めた午前7時半に3周目を走ってみました。



今年の海津大崎の桜は満開が4月8日(月)~12日(金)と
満開期間がモロに平日に被ってしまい、
愛知県からだと満開の間に行く事が難しかったので、
今回は満開直前の4月7日(日)に行ってきました。


海津大崎の桜並木を管理するびわ湖高島観光協会でも
今年の満開日を4月7日頃としていた事から、
最も混雑する日として4月6~7日の土日に
桜並木を一方通行規制をかけていました。


例年、最も満開に近い土日には一方通行規制を行っていますので
行った事のある方にはお馴染みですね。
満開時期の休日は混雑が半端無いという事での規制ですが、
GoogleMapの交通情報を見ても確かによく現れています。


海津大崎の桜並木は混雑していますが、
奥琵琶湖パークウェイはそれほど混んでいませんね。
規制時間は午前9時半からなので、その前の時間帯は逆走可能ですが
駐停車禁止は全然守られていなかったのが残念でしたね。



海津大崎からつづら尾崎展望台までの湖岸道路には
桜がたくさん咲いていて、奥琵琶湖パークウェイの4000本の桜と合わせて
満開直前とはいえとてもキレイで楽しかったですね。


つづら尾崎展望台からの琵琶湖の眺めも良くて
早朝はやや曇っていたものの奥琵琶湖パークウェイの開門時間の
午前8時くらいには青空が広がり天気にも恵まれました。


つづら尾崎展望台へ登る前に少し時間があったので、
この季節のメタセコイア並木を見ていこうと寄り道してみました。
・
海津大崎の桜並木ドライブ3メタセコイア並木
この時期はちょうど、冬の落葉の後なので
見た目は少し寂しいですが、それでも立派なメタセコイア並木は映えますね。
夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪景色とこれから見応えのあるシーズンが続きます。
夏と秋は今年は来てみたいと思っていますが…。
そしてつづら尾崎展望台から帰りは木之本方面への
一方通行の下りルートで降りて帰路に着きました。
・
海津大崎の桜並木ドライブ4(奥琵琶湖パークウェイ)
満開直前でもこの綺麗さだったので、
満開期間中に来れたらどれだけ良かった事か…。

来年、またリベンジしてみようかなと考えていますが。
当日の走行ルートはこんな感じ。

午前2時過ぎに出発して下道で琵琶湖へ向かい湖岸の桜並木を周り、
地元でも少し幸田町の方へ寄り道しての約15時間のドライブでした。


青空と湖と桜とMAZDA3という、美しいもののコラボレーション♪
という訳で、琵琶湖の海津大崎の桜を見に行ってきたお花見ドライブでした。
お花見スポットは他にもたくさん良い場所がありますが、
やっぱりクルマ好きなら、クルマで桜並木を走るのが一番楽しいですね♪
ブログ一覧 |
ドライブ♪ | 日記
Posted at
2024/04/27 00:01:03