• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月05日

近畿道の駅スタンプラリー、やってみた。その6"兵庫暴風編"

近畿道の駅スタンプラリー、やってみた。その6"兵庫暴風編" 夏真っ盛りの8月、お盆休みの時期となり
私の"近畿「道の駅」スタンプラリー"も終盤へ向けて
大型連休を活かして一気に加速していきます。

今回はお盆の長期連休を最大限に活かし、
愛知県から最も遠い近畿エリアの兵庫県と奈良県の
最遠部を3連泊で一挙攻略してしまいます。
暴風と共に駆け抜ける!?
今回のエリアはここ!

兵庫県の東部エリアをぐるりと周ります。

計画ルートマップはこんな感じに。

今回は自宅から最も遠いエリアを一気に制覇するという事で
お盆休みのど真ん中に三泊四日のスケジュールで最遠部を終わらせて、
余裕を持って秋の終盤戦に備えようと連休前から念入りにルートを選定。
この4日間で兵庫県のうち淡路島以外の全域と
京都府で残っている中部~日本海側を終わらせてしまいます。

当初の予定では夏は紀伊半島攻略戦を続ける予定だったのですが、
2023年のトヨタカレンダーはありがたい事に
お盆休み期間が世間一般のお盆休みからズレていた為、
高速道路の関西周遊ドライブパスの休止期間も外れていて
連泊前提の兵庫~京都エリア攻略に好都合でした。
往復路やホテルとの行き帰りだけでなく
途中のショートカットにもこれを活用できたのもあり
計算上、4日間で最遠部の攻略が一気に可能になったのが大きかったです。
紀伊半島は残り半分でしたしあとは福井だけなので
お盆休みは最遠部攻略に集中する事にした訳で紀伊半島はしばらくおあずけです。

という訳でお盆休みは兵庫京都最遠部攻略戦に。
初日は愛知県から伊勢湾岸道を通って高槻JCTから新名神経由で中国道へ。
計画では滝野杜ICで国道175号線に乗って北上し
道の駅北はりまエコミュージアムからスタートという計画でした。

事前計画ではかなりしっかりしたスケジュールを立てていて
4日間でバランス良く余裕を持って回れる計算でしたが、
出発直前になって急に暗雲が立ち込めてきてしまいました。

初日、つまり出発日は8月15日(火)。
なんと日本へ接近していた大型の台風7号が
当初関東寄りの進路だったものを西へ向けてしまい、
まさかの出発日に兵庫県上陸という
台風と一緒に兵庫県へ向かう
事になってしまいました。

台風の直撃を喰らってたというこの件は昨年記事にも書きましたね。
そう、この時が"近畿「道の駅」スタンプラリー"で兵庫県へ向かっていた時なのです。
そのおかげで、MAZDA3の"i-Activ AWD"の凄さを実感できたのですが、
台風直撃中に初日に予定していた道の駅を回らないといけなくなるという事で
当然スケジュールは大幅に狂ってしまいました…。

01.北はりまエコミュージアム

滝野杜ICで降りる前くらいまでは風も雨も凄まじく
暴風雨の真っ只中というカオスな状況下でした。
国道175号線を走ってる頃には少し弱くなっていたものの、
当然道の駅は臨時休業で閉まっていました。
わかってはいたものの、仕方が無いのですぐ出発。

02.山田錦発祥のまち・多可

ここに着いた時にはまた風雨が強まっていました。
クルマの外にも出たくないレベルで。
当然ここも臨時休業でしたので、仕方無く出発。

03.丹波おばあちゃんの里


土砂降りが続く中を国道175号線に戻って北上、
舞鶴若狭道の春日IC前にあるこの道の駅は一応開いていましたが
さすがの暴風雨の中なのでお客さんはほとんど居らず。
濡れないようにスタンプブックを持ってスタンプを押し
ルート上の通行止め等が無いか道路状況を確認して再スタート。

04.あおがき


春日ICから北近畿豊岡道を通って青垣ICへ。
残念ながらここは臨時休業でした。

05.杉原紙の里・多可


道の駅あおがきから国道427号線を南下。
風雨が少し弱まってはいたものの、やはり臨時休業。

06.農匠の郷やくの


再び北近畿豊岡道に戻って山東ICから国道9号線に向かいます。
やはりここも臨時休業だったのですが、
隣の丹州材PRという建物の中にスタンプがあったので押せました。

07.但馬のまほろば

到着時土砂降りで一般道側の駐車場から入るのにも一苦労。
ここは山東SAがそのまま道の駅になっているところという事もあって
一応スタンプを押す事はできました。
しかし、道の駅なのに一般道側の駐車場が少ない事…。

08.あさご


暴風雨が最も厳しい時間帯は過ぎていたものの、
まだ風雨も強めで周囲の山道は通行止めになっているところも多々あり。
国道312号線の旧道側を走って南下している間も
山側から大量の茶色い雨水が流れ出ていて道路に流出しているところも。
予定していた道路がほぼ全部通れたのは幸いでした?
この道の駅は営業していたのでスタンプを押し、少し休憩してラスト2箇所へ。

09.フレッシュあさご


ここも播但連絡道路のサービスエリアが道の駅になっているところ。
下道から入るのが面倒臭いのですが播但連絡道路通行止めだったのでやむを得ず。
スタンプは押せたものの、お店は早い時間に終わっていました。

10.銀の馬車道 神河


風雨もだいぶ収まってきた初日最後の道の駅。
一応スタンプも押せたのでこれで宿へ向けて撤収。
結局初日は4箇所、半分近くも取り逃がす事になりましたが、
台風のせいなのでまぁ仕方が無いですね。
4日間あるのできっと取り戻せると信じて初日終了。

宿泊は以前から気になっていたコンテナホテル"HOTEL R9 The Yard 加西"に。

ここが今回の最遠部攻略の拠点としてとても都合の良い場所で重宝しました。
到着時は風雨も完全に収まっていました。
ついさっきまで暴風雨の真っ只中だったとは思えないくらいに…。

だって、到着時ちょうと台風の目の中だったんだもん(笑
おかげで濡れずにチェックインや荷物の運び込みできましたが、
夜は再び暴風雨に。
でも思いの外静かで全然気にならずに快眠できました。
噂には聞いていましたが、コンテナホテルは本当に快適でしたね。
チェックインや決済も楽なので、今後遠出する際は候補に入ります。
ただ今はあまり多くは無いのですが全国に出店加速中という事なので
今後に期待、ですね。
泊まってみた感想は昨年記事にしていますので、興味のある方はご覧下さい。

という訳で、波乱というか暴風で幕開けの兵庫京都一挙攻略編。
次は2日目、兵庫県北部攻略です。
ブログ一覧 | ドライブ♪ | 日記
Posted at 2024/05/05 00:00:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

MAZDA3で駆ける道の駅スタンプ ...
ろあの~く。さん

中部で初の廃駅に。"道の駅 飛騨古 ...
ろあの~く。さん

熊野古道20周年道の駅スタンプラリ ...
ろあの~く。さん

熊野古道20周年道の駅スタンプラリ ...
ろあの~く。さん

"熊野古道20周年道の駅スタンプラ ...
ろあの~く。さん

熊野古道20周年道の駅スタンプラリ ...
ろあの~く。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation