
お盆休みの長期連休による一挙攻略で終わりが
見えてきた私の"近畿道の駅スタンプラリー"。
残る淡路島、紀伊半島後半戦、福井県北部のうち
今回は淡路島を周ります。
明石海峡大橋を渡るのは約20年ぶりです!
今回のエリアはここ!

今回は淡路島にある4駅をメインに、大阪府と京都府の食べ残しを回収。
計画ルートマップはこんな感じに。

9月は1回しか遠出できなかったのですが、
10月は逆にほぼ毎週末に遠出ができるくらい
時間が取れる事が予めわかっていた事もあって、
この10月に残りの道の駅全てを注ぎ込む事にしました。
その為、順調に行けばこの10月で"近畿「道の駅」スタンプラリー"は
完全走破完了となります。
順調に行けば…ですがっ!
01.瑞穂の里・さらびき

お盆休みの一挙攻略の帰り道で取り零したところを回収します。
雨上がりだった事もあって路面もまだ濡れていますし
雲も多いですが、既に青空が見え始めています。
予定通りにオープン時間に到着したのでスタンプを押してスタート。
目の前を通る国道173号線を南へ向けて走ります。
02.能勢(くりの郷)

同じ国道173号線沿いにある道の駅ですね。
まだ朝も早い時間だというのに、もう駐車場が満車で人がいっぱい居ました。
名前の通り、栗が有名なところですね。
03.いながわ

県道603号線で山の中を抜けて猪名川町へ。
ここも既に満車で停められず第二駐車場へ。
本当に休日の道の駅は混雑が凄いですね…。
ここで本州側の食べ残しは全て回収できたので、いよいよ淡路島へ。
04.あわじ

ある意味本日のメインディッシュ♪
明石海峡大橋の目の前にある道の駅として有名ですね。



雨こそ降ってはいないものの、やはり雲が多くて青空が少ししか見えませんが、
明石海峡大橋の巨大な橋梁が迫力ありますね。
この巨大な橋を背後に撮影できるスポットとして人気があるのもよくわかります。
晴れていたら、どれだけ良かったでしょうか。
05.東浦ターミナルパーク

道の駅あわじからすぐのところにある、ビーチもある道の駅。
美術館もあったり隣にはいちご農園あったりで
駐車場もとても広いので停めやすいですね。
淡路島の東海岸沿いを走る国道28号線で、
ここからしばらく海沿いドライブを堪能します。
国道28号線は洲本市で島の内側に向かいますが、
ここはあえて海沿いの県道76号線を走ります。
交通量も少なく海沿いドライブが楽しめますが、
途中でちょっとだけ険しい山道を抜けたりもします。
そこも含めて楽しい島半周海沿いドライブでした♪
06.福良


到着時ここも混雑していて停められなかったので第二駐車場へ。
観光バスも多数停まっていたりで観光客がかなり多く
港にある道の駅なのもあって船の待合室もすごく混雑していました。
07.うずしおinうずまちテラス


本当は道の駅うずしおがこの先にあるのですが、
リニューアル工事中で入れなくなっていました。
その手前の丘の上に新たに建てられたのが、この道の駅うずしおinうずまちテラス。
2023年3月5日にオープンしたばかりなので、全てがキレイで新しい♪
オープンしたてなのでマツダコネクトにも載っていません。
道の駅うずしおのスタンプもここで押せます。


丘の上という事もあって、とても眺めが良かったです。
少し雲が薄くなってきたとはいえまだ青空が少なくて、
もう少し晴れていたら…。
せっかくなので、道の駅うずしおのあった場所まで来てみました。


工事中って言われていたのでわかっていた事ですが、
やはり入口が塞がれていてその先には何もありません。
ただ、ここから見える鳴門大橋の姿も良かったので
来た甲斐がありましたね。
という訳で、今回の淡路島上陸作戦もこれで完了です。
できればこの後は淡路島の西海岸を海沿いドライブと洒落込みたかったのですが、
時間自体はそこまで押していないものの翌日の仕事にも差し支えるので
ここで淡路島南ICから神戸淡路鳴門自動車道に乗って帰路に着きます。
今回は天気がそんなに良くなかった事もあって、
できる事なら晴天の日に淡路島外周ぐるっと周る海沿いドライブをしてみたいですね。
淡路島は20数年前のモータースポーツ雑誌"プレイドライブ"誌の
ドライブラリー企画"PDQM"で一度来て以来だったので、
その時の記憶をできるだけ思い出しながら同じ道を辿るルートを走りました。
でも当時の記憶の景色とは全く違ったように思えたので
記憶がだいぶ褪せてしまったのかも…。
帰りに、当時にも立ち寄った淡路島PAに立ち寄ってみます。




夕方が近づくにつれて少しずつ雲が減ってきて青空が見えてきているのが切ない(^^;
でもこれでもやっぱり景色がとても良くて涼しい風と共に心地良かったですね。
という訳で、淡路島上陸作戦ミッションコンプリートです。
大きな橋やダムを背景に写真を撮りたがる人が多いですが、
自分でもやってみると撮りたくなる気持ちがよくわかりますね。
本当に、快晴の日にリベンジしたいところですが、そんな日は来るのかな?

次回、いよいよ紀伊半島後半戦、二泊三日で一気に駆け抜けます!
ブログ一覧 |
ドライブ♪ | 日記
Posted at
2024/06/09 00:03:03