• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月16日

近畿道の駅スタンプラリー、やってみた。その12"和歌山白崎編"

近畿道の駅スタンプラリー、やってみた。その12"和歌山白崎編" 淡路島上陸作戦も完了し、残るエリアも2つとなった
"近畿「道の駅」スタンプラリー"。

残りは紀伊半島西部と福井県の37駅、この10月は
とてもゆとりがありたっぷり時間が取れるので
宿を取って10月中に全て周れる予定になっています。

まずは二泊三日で紀伊半島西海岸を
一気に駆け抜けます。
今回のエリアはここ!

高野山から山を下って美しい白崎の海を周ります。

計画ルートマップはこんな感じに。

紀の川に宿を取って時間にゆとりをもっての三連戦、その初日です。

01.しみず


国道480号線と並走する有田川沿いにある
キャンプ場がある道の駅ですね。
とても広い駐車場はオートキャンプによるものですが、
キャンプ場が開いていない時は誰も居ないだだっ広い駐車場となります(笑

02.あらぎの里


美しい棚田の景色が見られるあらぎ島の近くにある道の駅。
道の駅としては山の中にある小さな休憩所という感じで
こじんまりとしています。

03.明恵ふるさと館


山を降りてきた麓にある、ここも小さめな道の駅。
「あきえ」かと思ったら「みょうえ」でした(^^;
ここから国道424号線で再び山の方へ向かいます。

04.しらまの里


ここも山道の途中にある小さな休憩所的な道の駅で、とても小さいです。
奈良ナンバーのマナーの悪いドライバーがたくさん走っていたのが残念です。
なぜか奈良ナンバーって道交法完全無視な輩が多いんですよね。

05.SanPin中津


日高川で国道424号線から和歌山県道26号線に入り、
川沿いにある道の駅ですね。
"さんぴん"の意味はわかりませんでした(^^;
ここから御坊の街を抜けて西海岸へ向かいます。

06.白崎海洋公園


本日のメインディッシュ♪
白い石灰岩の岸壁が並び、海の青とのコントラストが美しい、
海の景観が最高に楽しいところで日本夕日百選にも選ばれているとか

道の駅施設からさらに奥へクルマで行く事ができ、
石灰岩の壁に囲まれた駐車場にクルマを停めて階段を登ると
最高の眺望が広がります。



本当に最高の景色でした♪
天気も良くて、空の蒼と海の青と石灰岩の白が3色のハーモニーを奏で
本当に本当に素晴らしい景色が全方向に広がっていました。
海の方はもちろん、駐車場の方を見ても眺めが良くて
天気に恵まれた事も合わせて、久しぶりに最高の景色が楽しめました。
この日はちょっと風が強すぎて、展望台に居る時も階段を登る時も
服がめくれ上がる事が多く、周囲に居た方たちのスカ…(以下自主規制
本当に、最高の眺めでした♪

07.海南サクアス


9月2日にオープンしたばかりの道の駅で、この日は10月7日なので
まだ1ヶ月しか経っていないピッカピカの一年生もとい最新の道の駅ですね。
海に近いという事から海産物が豊富で、なおかつ和歌山のフルーツもいっぱいで
広いイートインスペースでたっぷり楽しめるようになっています。
店舗内はとても広いのですが、その割にはちょっとだけ駐車可能台数が少ないかな?
目の前に整備中の有田海南道路が開通したら利用客がいっぱい増えて
たぶん休日は常に混雑するようになると思います。

08.四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK


本日の最終目的地、クルマ好きさんのオフ会にも利用される事も多い場所ですね。
とても広い公園は起伏に富んでいて、歩いて周るだけでも結構運動になります。
その名前の通り食堂や市場に美味しい食べ物が多く、常に賑わっていますね。
公園そのものはとても広いのですが、大半の施設が入口近くに揃っていて
その外は憩いの場という感じなので大抵は入口周辺で事足りそうです。
公園の規模や施設内容に対して210台と駐車場が少な目なせいか
休日は大変混雑しています。
また最も近い駐車場2個所は豪雨時の調整池となっていて災害時は水没しますし、
その出入り口はクルマのすれ違いができない狭さなので
その辺りは注意が必要かもしれません。


といった感じで、二泊三日での紀伊半島最終戦初日はここでおしまい。
今回の宿は2022年11月にオープンしたばかりのルートイン紀の川。
まだ開業してから1年経っていない事もあって、とても綺麗でした。
しかも完全無料の駐車場も200台以上停められる広さで
駐車場も無料なのは他のルートイングループと同じ。

国道24号線バイパス沿いでアクセスも良好なうえ
この辺りは道の駅も多数ありスタンプラリーの拠点にも最適です。
すぐそばには京奈和自動車道という無料の高速道路が通っていますし
紀ノ川広域農道や紀の川フルーツラインといったツーリングコースも
周辺に豊富に揃っているのでドライブにも良いですね。
ちなみにこの近辺にはルートインはたくさんあり今も増殖中です(笑

次回、紀伊半島最終戦2日目は、みなべ町の辺りを周ります。

和歌山の海は良いねぇ♪
ブログ一覧 | ドライブ♪ | 日記
Posted at 2024/06/16 00:00:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

熊野古道20周年道の駅スタンプラリ ...
ろあの~く。さん

熊野古道20周年道の駅スタンプラリ ...
ろあの~く。さん

熊野古道20周年道の駅スタンプラリ ...
ろあの~く。さん

熊野古道20周年道の駅スタンプラリ ...
ろあの~く。さん

【長野〜紀伊半島〜愛知3200キロ ...
macモフモフさん

日本国道最高地点、志賀草津高原ルー ...
ろあの~く。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation