
先月の話ですが、珍しく月曜日の祝日が休みだったので
三連休を利用して秋の高原ドライブを堪能してきました。
場所は長野県の有名なツーリングスポット、
蓼科高原のビーナスラインです。
2022年7月23日にMAZDA3が納車された直後の、
その翌月のお盆休みに走って以来ですね。
その時は天気が悪かったので、2年ぶりのリベンジです(笑
当日の走行ルートログはこんな感じ。

前日は所用により長野県伊那市に来ていたので、
そこから北上して蓼科山をグルリと回って
国道20号線へと降りてくるルートで
快晴の高原ドライブを堪能してきました。
当初予定のルートはこんな感じでした。

事前の計画では来年以降にやるかもしれない関東道の駅スタンプラリーも視野に入れて
蓼科山周辺の道の駅を軽く回るルートを考えていました。
ただ、さすがに三連休で混雑具合が想像以上だったので
当日既に道の駅巡りは断念するつもりではありました。
当初のルートでは最近オープンしたばかりの道の駅八千穂高原から
国道299号線メルヘン街道を走って茅野市へと戻って来る
蓼科山の周りを回るルートの予定でしたが、
当日は道の駅八千穂高原が想像を絶する超大混雑で、
出口を出る時に左折しないといけないのができずに右折になってしまい
戻るとまた大渋滞にハマるのでそのまま直進。
迂回路を探すも殆ど無くて結局赤岳の南を回る遠回りになってしまいました。
時間だけを見たら大渋滞にハマった方が少し早かったのですが、
まぁ気ままなドライブなので遠くても走っていた方が楽しくて
道中特に渋滞も無かったし、これはこれで良かったかもしれません?
今回の宿泊地は伊那市の
ルートインコート伊那。


2024年は8月以外毎月三連休があり"奇跡の三連休"とも呼ばれましたが、
普段は祝日の休みが無い
トヨタカレンダーですら休みになった
10月の12日(土)~14日(月祝)の三連休は私にとっても奇跡の三連休みたいなものでした。
当然連休ですのでどこの宿泊施設もいっぱいです。
まともな金額で空いている場所は皆無だったのですが
ちょっと古いこのルートインコート伊那は安い金額で少しだけ空いていました。
古くて快適性等、最近のルートインとは比べ物にならないですが
クーポンもあったので結果的には相当安くなりました。
翌朝早めに出発し、雲一つ無いくらいの超快晴に恵まれた
清々しい青空を眺めながらビーナスラインへ向かいます。
昔はよく桜を見に行っていた高遠城公園の眼の前を横切り
北上して茅野市へ。
・道の駅 ビーナスライン蓼科湖


ほんっとうに青空が綺麗で最高に天気に恵まれました。
納車直後の前回は雲が多く、蓼科湖から登っていくにつれて暗くなり
美ヶ原高原に到着する頃には雨が降り出し
下山する時は土砂降り豪雨の真っ只中だったので
この日の快晴は本当に泣けるほど嬉しかったですね。
高原のきれいな空気を吸い込み、のんびり休憩した後に出発。
窓全開で高原道路をゆっくりと登っていきます。
さすがに連休でしかも快晴でしたので道中は観光客から
ツーリングのバイク、クルマもたくさんいてスピードは出ませんが
そのおかげでゆっくりと高原ドライブを堪能できます。
まぁ誰も居ない時の方がよっぽどゆっくり走るのですが。
途中の景観スポットで景色と共に撮影。


さすがに混雑している事もあって、MAZDA3のみを景色と共に映すのは困難でしたが、
それでも澄み渡る美しい青空と綺麗な高原を背景に撮ると映えますね♪


どの方角を見ても景色にうっとりします。


祝日が滅多に休みにならないトヨタ人にとって
三連休でこの超快晴で高原ドライブができたのは
本当に僥倖でした♪
そして美ヶ原高原へ。
・道の駅 美ヶ原高原


2年前は暗いグレーの雲が広がっていて、
到着時既に雨が降り始めていましたが
今回はほぼ雲の無い超快晴で最高の気分です。
雲が無いっていうか、雲が下にあるんですよね。
雲が眼下に広がる"雲の絨毯"…とまでは行かないまでも
遠方の人間にとってはなかなかこの天気では来られないので最高でしたね。

iPhoneでパノラマ撮影してみました(^^;
本当に、良い天気でした。そのぶん人も多くて人混みが大変でしたが。


最高の天気と景色でしたが、唯一、道中撮影していた動画が
まともに撮れていない事に帰路途中で気付いたのが残念でしたね。
せっかく良い感じで登ってきたので映像に残っていなかったのは無念です。
後述の動画に動きが無いのはそのせいです。
しばらく景色を堪能して、下山。
前回はそのまま北上して美ヶ原高原西内線を豪雨の中下り
国道152号線へ降りていきましたが
今回は来た道を少し戻り、美ヶ原和田線から道の駅和田宿ステーションへ。
そこから国道142号線からE52中部横断自動車道で道の駅八千穂高原へ。
八千穂高原ICを降りた途端に大渋滞にハマりそこからルートミス。
予定よりだいぶ遅くに茅野市に戻ってきました。
今回長野県茅野市まで来る事から一度行ってみたかった
長野県のホビーメーカー"PMOAプラム"さんの本社兼直販店"プラムショップ"へ。


店内は撮影OKだったので、適当に撮ってみたものの中から数枚。


私がプラム好きになったきっかけの、
アズールレーン山城ちゃんのフィギュアも飾ってありました♪
もちろんウチにも居ますけどね♪
プラムさんはホビーメーカーながらNDロードスターのデモカーがあり
レース等にも参戦していますね。
長野県ご当地の諏訪姫プロジェクトを展開していたり
昨今の高価格なうえにすぐ売り切れて買いづらい塗装済みフィギュア業界でも
安価でありながら完成度も高めで販売数も再販も多くて買いやすい
そしてちょっとマニアックな路線も多いラインナップで
良心的なメーカーでもあります。
欲しいものは通販でだいたい持ってはいるのですが、
せっかく来たのでいくつかまだ持っていないものを買っていきました。

今回買ったのは左下のアクリルプレートとすわこのステッカー、
ずんだもんのミニフィギュア付きプラモデルと
先日プラモデル発売も発表された、ずん姉さまこと
東北応援キャラクター東北ずん子のミニフィギュア。
右上の東北きりたんとすわこのミニフィギュアは元々持っていたものです。
プラムさんのミニフィギュアは小さくて安くて良いのですが、
実は細かいところまで作り込まれているのですよね、◯◯の中とか(意味深
そんな感じで"プラムショップ"を後にして
諏訪湖をグルリと回って、もう夕方なので帰路に着きました。


せっかく諏訪湖まで来たので帰りに北杜市に寄って
TVアニメ"スーパーカブ"の聖地巡礼も2年ぶりに…と思うものの
到着時にはとっくに日が暮れて夜になっていました。

ここ以外は特に立ち寄らずに素通りしてしまいました、真っ暗だし。
・
秋のビーナスラインドライブ。
という訳で、秋のドライブ「ビーナスラインリベンジ」でした。

高原ドライブ中、ロードスターだらけだったのは言うまでもありません(笑