
中古車販売事業において考えうる
ありとあらゆる不正や違法行為をし尽くして
その長年に渡る悪逆非道の行いが暴露され倒産した
反社企業のビッグモーター。
その後中古車販売事業は伊藤忠商事に買収され
名前を"WECARS"に変更して昨年から心機一転再出発をしたのですが、
昨年秋以降さっそく不正行為や違法行為が相次いで報告されていますね。
中古車販売店で展示されている車両のナンバープレート部分に
お店のロゴプレートを取り付けるのは中古車販売店のお約束で
当然ビッグモーターの頃からWECARSもやっていた事ですが、
店舗間を移動する等で公道を走る際に外し忘れて
ナンバープレートを隠したまま公道走行していた事が何度もありましたね。
それがWECARSに変わってからも変わらずに行われていたという事です。
しかもWECARSのプレートだけでなく、
ビッグモーターのプレートをつけたまま、しかもリアバンパーも無い状態で
公道走行していたという報告例もありますね。
その件は報告が昨年10月で、その頃はちょうどビッグモーターから
お店の看板をWECARSに変更していく最中でしたので
まだビッグモーターのままの店舗も多数あった頃ですので
十分あり得る事ですね。
・
【新体制ビッグモーター】経営を引き継いだWECARS、ナンバー隠して走行してしまうw新社長が改革方法を語る
・
【ビッグモーター】ナンバー無し走行再び。ウィーカーズになっても変わってないやん…とSNSで総ツッコミが入る。
また、名前がWECARSに変わっても従業員はビッグモーターのままなので
そのビッグモーター時代の顧客データをWERCARSに変わってから流出させたという
情報漏洩事件も確認されています。
・
旧ビッグモーター、顧客情報を流出させる【話題のニュース早わかり】
ねとらぼさんの記事によると、旧ビッグモーターの従業員が
152人ぶんの顧客データを流出させたとしてWECARSが謝罪したという事です。
他にも今年の年明けに元日から営業を行っていたという事ですが、
もちろん中古車販売店が元日から営業する事自体に問題はありません。
ただ、ビッグモーター時代は従業員へのパワハラからブラック勤務から
ありとあらゆる法令違反があった訳で、
買収され社名を変えて再スタートをした直後なのですから
お正月は営業しなくても良かったでしょうに。
そもそも元日から中古車販売店へ車を買いに来る人は
現代日本では極めて珍しい事で、滅多に無い訳ですから
営業していても開店休業状態で出勤するだけ無駄なのに。
・
【ビッグモーター】ウィーカーズになっても「ブラック社風のまま」と批判される。1月1日も営業で、社員はいつ休めるのか。
こういうところからも、WECARSに変わってからも
ビッグモーターの頃から何も変わっていないと言われてしまうのですよね。
元日営業自体に問題が無くても、大罪を犯した企業が
再出発するタイミングでこういう事をするのはイメージダウンになりますよね。
こういう報告が事実で無ければ良いのですが、
残念ながら
事実確認もされているようです。
そもそもWECARSは伊藤忠商事が買収したとはいえ、
店舗で実際に働いている店員や責任者の多くが
ビッグモーター時代からそのまま勤務している人でしょうから
上辺をいくら取り繕っても中身がそんな簡単に変わる訳無いですよね。
長年故意に犯罪行為を積み重ねてきた悪人が
そんな簡単に心を入れ替える事ができたら、誰も苦労はしませんからね。
そして、旧ビッグモーター時代の数多の不正行為により
「組織的で悪質性」と認定されるとその会社の
全ての整備工場を一斉に処分可能とする規定改正を
国土交通省が進める事を明らかにしました。
・
【ビッグモーター】不正問題を受け全整備工場が処分に。ウィーカーズ、前途多難。「組織的で悪質性」認定されると整備工場の一括処分可能とする基準改正を
ビッグモーターの時は不正が確認できなかったり少なかった整備工場は
処分の対象外になったり軽い処分になったりする事がありましたが、
この改正が実現するとそれらも一斉に処分できるようになるそうです。
今からでも全工場一括処分して欲しいところですが?(^^;
やっぱり、ビッグモーター関連はまだまだ目が離せなさそうですね(^^;
ブログ一覧 |
クルマの話とか。 | 日記
Posted at
2025/01/23 02:00:07