• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあの~く。のブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

ナスカの地上絵、新たに248点の地上絵が発見される!

ナスカの地上絵、新たに248点の地上絵が発見される!南米大陸ペルーのナスカ台地の砂漠地表面に
描かれた幾何学図形等の古代ナスカ文明の遺産、
ナスカの地上絵。とても有名ですね。

現地調査を行っている山形大学研究グループが
AIを用いた調査で新たに248点の地上絵を
発見したとの事です。
現代にまだこれだけたくさん発見されるのは
驚きですね。
今回新たに発見された地上絵は、
大阪万博のペルー館で正式に発表されました。

【新発見】ナスカの地上絵新たに248点見つかる 動物やヒトなど特有のテーマ 地上絵の意味を解釈する新たな手掛かりに 万博・ペルー館で写真が展示(2025


まだ発見されていない地上絵がありそうな候補地が500以上あるそうで
今後も新発見が続くかもしれませんね。

ナスカの地上絵というと、
私はファミコンのゲーム"ゼビウス"でその存在を知りました。
"ゼビウス"ではゲームの背景に鳥のような地上絵が
砂漠に描かれているシーンがありますね。
当時小学生だった私はそれで初めてナスカの地上絵を知りました。
しかしゲームに登場するものはナスカの地上絵をモチーフにした
ゲームオリジナルのものだったというのは、
かなり後になるまで知りませんでしたけどねっ。

それにしても、大昔にこんな大きな地上絵を描けるのも凄いですよね。
いったいどんな目的で、どんな方法で描いたのか。
気になるので今後の研究で明らかになると良いですね。
Posted at 2025/08/08 03:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記、その他諸々。 | 日記
2025年08月07日 イイね!

伊豆スカイラインが料金体系見直しにより値上げ&ETCX導入!

伊豆スカイラインが料金体系見直しにより値上げ&ETCX導入!伊豆半島の東側の稜線上に沿って走る山岳道路で
クルマ好きやバイカーのツーリングスポットとして
有名な有料道路の伊豆スカイライン。

これまでは7箇所の料金所により細かい料金体系で
運営されてきましたが、昨今の物価高や人件費高騰で
料金体系を見直し、3個所の料金所を廃止して
今年10月1日(水)より4箇所の料金所と3区間の
新しい料金体系へと改める申請が認可され、
同時にETCXの導入も行う事が正式に告知されました。
料金は普通車で最大300円値上げされます。

新しい料金体系への移行に伴い、
これまで販売されてきた回数券が使用できなくなります。
残った回数券は東部管理センターで払い戻し対応が行われます。
回数券は新たな料金体系に合わせたものが発売されます。

また、今回の料金体系変更と同時に
新たにキャッシュレス決済"ETCX"が
熱海峠・亀石峠・天城高原の3料金所に設けられます。
冷川料金所には設置されないようです。

ETCXは通常のETC車載器とETCカードで決済できるものの、
高速道路等と同じようには利用できず、事前登録が必須となります。
ETCX対応料金所でもレーンによって使えるか使えないかが変わる事もあり
料金所直前に迷ったり急にレーン変更したりして危険がありますね。

ETCやETCマイレージとは別に事前登録が必要で非常に面倒くさいうえに
登録に使用できるクレジットカードに制限があったりします
事前会員登録そのものは5分程度で簡単にできるとはいえ、
料金所では必ず一時停止が必要なうえに
係員にETCX利用かどうか伝える必要がある料金所もあったり、
ETCX対応道路によって割引制度が変わったり各々で別途登録が必要だったり
どこでどう使えるかも分かりづらく長年普及が進んでいません。

今現在利用できる店舗や施設は12しか無く2021年4月から始まり
5年も経っているので全く普及が進んでいないと言えますね。
最初に導入済みの伊豆中央道や修善寺道路でも
地元民やよく通る人以外には浸透していないのが現状で、
伊豆スカイラインも含めて遠方からたまにしか来ない人は
これからも現金払いがメインになると思われます。

ETCは利権が大きく絡んでいる事から運営体制が複雑で
高速道路のマイレージも複雑になっていますよね。
こういうものは一本化した方が管理しやすいし
利用者もわかりやすくて増えるのですが
こういうところが日本は本当にダメですよね。
Posted at 2025/08/07 05:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のお話とか。 | 日記
2025年08月06日 イイね!

HGペルフェクティビリティVer.GSFのクリアカラー、8月8日発売!

HGペルフェクティビリティVer.GSFのクリアカラー、8月8日発売!
2019年11月に福岡県のキャナルシティ博多に開店したガンダムベース福岡
"キャナルアクアパノラマ"映像作品に登場する
"ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ Ver.GSF"


ガンダムベース福岡限定でHGガンプラが商品化済みですが、
ガンプラ品薄状態の今でも話題に登る事はまず無いほど
既に忘れられてしまった機体とも言えますね。

先ごろこのHGガンプラも店頭在庫が無くなり売り切れ告知があったので、
もう販売終了にでもなったりするのかなと思っていたら、
今度はクリアカラーが今頃になって突然出てきました。
…別に販売終了にするつもりは無さそうですね(^^;

HG 1/144 ガンダムベース福岡限定
 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ(デストロイモード)(最終決戦仕様)
 Ver.GSF [クリアカラー]
 ¥4,400

このキットは福岡限定で販売されているVer.GSFの成形色変更モデルです。
しかし価格が¥4,400と跳ね上がっているところがポイント。

一昔前までのバンダイプラモは成形色だけが変更された
カラーバリエーションモデルでは元のキットと価格が同じでしたが、
近年では様々な要因による物価高騰の影響を受けて
長年値上げを行わなかったバンダイプラモも値上げされるようになりました。

このHGペルフェクティビリティは最初の青いモデルと
福岡限定の赤いVer.GSFは以前は税抜¥3,400だったものが
今では税抜¥3,800とひっそりと値上げされていて、
今回のVer.GSFクリアカラーはさらに値上がりして税抜¥4,000となっています。
地味に辛いところですね。

このHGペルフェクティビリティVer.GSF[クリアカラー]は
ただの成形色変更モデルですが、商品写真を見るとどうやら
サイコフレームの成形色も変更されているようですね。
通常モデルではHGユニコーンガンダムで最も明るいグリーンフレームだった
セブンイレブンカラーと同じ成形色となっていましたが、
どうやら今回のクリアカラーではGB限定フェネクス[最終決戦仕様]と同じ
ラメ入りブルーグリーンの成形色に変更されいるっぽいです。



参考程度に、最終決戦仕様、お台場セット、セブンイレブンカラーで
当時の写真で比較してみましたが、
やっぱり最終決戦仕様のものと同じに見えますね。

外装が暗めのクリアレッドなので
明るいセブンイレブンカラーが合いそうだったのですが…。
アームドアーマーDEのものも含めてセブンイレブンカラーのサイコフレームが
気軽に手に入るのがVer.GSFの良さだったので、ちょっと勿体無いかな?
まぁどっちも福岡限定なのでそこは影響無いかな。
それ以前に欲しがる人の方が今はもうほとんど居ないでしょうけれどっ。

という訳で、超久しぶりにHGユニコーンガンダムの
新商品が発売されるお話でしたが、
今はガンプラをほぼ引退した私も買う事は無さそうです。
まとめサイトの方の更新もしないつもりです。

このキットと同じ日に、全国のガンダムベースでは
"HGナイチンゲール[クリアカラー]"も発売されるようですね。
こちらも通常版が税抜¥7,000なのに対しクリアカラーが税抜¥8,000。
成形色変更以外に記述が見当たらないのに¥1,000アップは凄いですね。
キットのボリュームからしての事だとは思いますが。

凄い値上げというと、9月に発売されるガンダムベース限定ガンプラの
"HGフェネクスDM GOLD&SILVER COATING SET"ですね。
元のVer.GFT(2体セット)の税抜¥10,000から価格2倍の税抜¥20,000になりました

2体セットというキットのボリュームに加えて
2体とも全身メッキというところからでしょうけれど、
誤植を疑う価格2倍は笑いました。

ガンプラは元が安すぎたので、この値上げで他社のプラモデルと
近い水準まで行く可能性もありますね。
Posted at 2025/08/06 03:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラの話。 | 日記
2025年08月05日 イイね!

日本国道最高地点のある志賀草津高原ルートが再び通行止めに…。

日本国道最高地点のある志賀草津高原ルートが再び通行止めに…。日本国道最高地点がある、長野県と群馬県を結ぶ
志賀草津道路、通称"志賀草津高原ルート"。
毎年冬季は雪のため通行止めで例年は4月下旬に
通行止めが解除されますが、今年は直前に発生した
雪崩により解除が1ヶ月遅れて5月22日(木)に
通行止めが解除されました

待ちわびていた私もその翌日の5月23日(金)に走りました

せっかく通れるようになったその志賀草津高原ルートが
8月4日(月)、再び通行止めになってしまいました…。
これから気持ちの良い夏の高原が楽しめる時期なのに!
草津白根山のうち"湯釜"付近で火山性地震が増加し、
噴火警戒レベルをこれまでのレベル1(活火山であることに留意)から
レベル2(火口周辺規制)へと引き上げられました。
湯釜の火口から約1kmの範囲で噴石が飛来する恐れがあり立入規制が実施されます。

これに伴い、その範囲内を通る志賀草津道路の
殺生ゲート~万座三差路ゲートまでの約8.5kmが通行止めとなります。

不幸中の幸いな事に、日本国道最高地点のある場所は
今回の通行止め区間から外れていて訪れる事ができますね。
ただお盆休みに夏の清々しい高原ドライブが楽しめる区間が通行止めなのが辛いところ。

日本国道最高地点へは長野県方面からはすぐですが、
草津温泉や群馬県方面からは有料道路の"万座ハイウェー"という
超迂回路を通らなければならないので大変ですね。

今後火山活動がより活発になった場合等は
通行止め区間が広がる可能性も考えられます。
また、草津温泉街には特に影響は無いという事です。

最近は国内外の火山が活発になっていて噴火したりもしていますので
火山の近くは一応用心しておいた方が良さそうですね。
お盆休みに訪れる予定のある方は特に。
Posted at 2025/08/05 04:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のお話とか。 | 日記
2025年08月04日 イイね!

連日の猛暑の影響で今後も食材の高騰が続く模様…。

連日の猛暑の影響で今後も食材の高騰が続く模様…。毎年最高気温の記録を塗り替えていきそうな勢いで
今年も7月30日に過去最高気温の記録を塗り替え
兵庫県で41.2℃を記録した日本列島。
その後も4日連続で日本のどこかで40℃を越えて
昨日も40℃に迫る39.3℃となりましたが、
この連日の猛暑は様々な場面に深刻な影響を
与えていますね。

その中には当然、食材の価格高騰も含まれます。
「41.2度ってビックリ」 兵庫県丹波市で『41.2度』を観測 国内の最高気温の記録更新 (2025/07/30 19:30)


猛暑による食材の価格高騰は例年見られるものですが、
今年は梅雨が短くほとんど雨が降らなかった事も手伝って
食物の生育不足が重なって食材の価格高騰に拍車をかけそうです。

“猛暑でキャベツも焼ける…”かつてない猛暑でコメにカメムシ被害も【サンデーモーニング】


猛暑と雨不足と日照りでコメやキャベツ、トマト、ピーマンといった
農作物の生育不足による収穫不足で既に価格高騰が始まっています。
加えて家畜の夏バテによる生育不足等もあり
卵や豚肉といった食材も高騰しています。
雨が降らない事から水不足も深刻になっていますし。

>コメと卵が高くなれば、卵かけご飯はぜいたく品となる。
信じられない言葉ですね。
卵かけご飯は安く美味しく手軽に食べられるご飯だったのに…。

食材の高騰が続けば当然、飲食店の価格もアップしていきますね。
気象庁の観測値ランキングでも35℃以下が全く表示されないほど
全国の気温が高すぎます。
猛暑は物価高騰だけでなく人間の老化にも影響しているそうです。

【例えると生卵→ゆで卵?】暑さはDNAに影響し老化が加速 成人男女の3分の2がかかる“熱あたり”とは?暑さに負けない対策は「冷やす」「鍛える」(2025年8


暑すぎると外出や運動を控えたりして体力筋力が衰えやすくなりますし
脳にも悪影響があるそうですし、熱中症は後遺症が深刻ですし。
あらゆる物価高騰に食材も高騰、外出するだけで命の危機となる猛暑に増税と、
庶民の生活がどんどんと苦しくなっていきます。
未来がどんどんと暗くなっていきますね。
悲しい事です…。
Posted at 2025/08/04 03:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記、その他諸々。 | 日記

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation