• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあの~く。のブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

MAZDA3、納車3周年♪

MAZDA3、納車3周年♪
本日7月23日は私のMAZDA3が納車されてちょうど3年という事で、一応記念日?です(^^;

先日無事に車検も終えて新たなスタートを切った私のMAZDA3。
リアショックアブソーバー2本が新品交換されて
以降、
気のせいか振動が減って静粛性が増した気がします。
特に背中に感じるアスファルトの微振動とかロードノイズとか
妙に減った気がしています。気のせいかもしれませんが。

そんなこんなで納車3年を迎えたMAZDA3。
これまでの3年をちょこっと振り返りつつ、
4年目を走り始めます。





わりとたくさん走り回りましたが、意外とあまり遠いところへは行っていないので
ここからはもうちょっと遠いところへ走って行きたいかな?
と思いつつ落ち着いたりするかもしれなくも無い?

できれば本州の果てくらいは行きたいかな?
行けるかどうかはわかりませんけどっ!
Posted at 2025/07/23 02:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA♪ | 日記
2025年07月20日 イイね!

MAZDA3、初車検を受けてきた。

MAZDA3、初車検を受けてきた。

2022年7月23日(土)に納車された私のMAZDA3

あれからもう3年も経ってしまいました。
そのため、登録日の7月15日を前に先日車検を受けてきました。

車検はマツダディーラーの"パックdeメンテ(車検付きプラン)"に入っているので
そのままいつものディーラーで受けました。
土曜日の入庫でしたが朝10時に預けて夕方18時に終了と
1日で終わりました。

私が最後に車検を受けたのは、前車のDJデミオの2020年12月だったので、
実に5年ぶりです。
その前はDEデミオの2014年2月だったので
あんまり車検の経験がありません。
昔乗っていたカリブの時は7回車検を受けていますが、
その頃と今とでは車検関係も大きく様変わりしていますので
近年の車検の事はよくわかっていません。

今回の初車検では私のMAZDA3は特に問題は無く、
やや過走行な事もあって、前から劣化がわかっていたバッテリーは
持ち込みで新品に交換しています。

MAZDA3契約時に無料で付けてくれたマツダ純正のドラレコが
画質がかなり悪いのとスマホアプリがすごく使いづらいので
昨年9月に70maiの4Kドラレコを追加し、ドラレコ2台で4ヶ月ほど走っていたら
今年1月の6ヶ月点検でバッテリーが急激に劣化している事が発覚。

最初の2年でほとんど劣化が無く2024年7月の点検時点でも93%だったものが
9月にドラレコを追加してからの約4ヶ月間で43%にまで低下。
急遽4Kドラレコを外して4月のオイル交換時に測定すると72%にまで回復。
…健全性(SOH)って回復するの!?と驚きつつも
さすがにもう長くは無いという事で、今回の車検時に交換しました。

今回選んだバッテリーはGSユアサの"ECO.R Revolution"
赤紫なカラーリングがカッコイイ♪という単純な理由で(^^;


取り立てて問題も無く車検整備も完了し、夕方には帰ってきました。

厳密に言えば、リアショックアブソーバーに
僅かなオイル滲みが確認されていて、
まだ5年又は10万kmの保証期間内なので無料で修理が可能という事から
部品を取り寄せて後日修理入庫する事になりました。


その後、無事に車検証と車検ステッカーも到着。

封筒を明けたら車検ステッカーが半分しか無い?とちょっとだけ戸惑いました。
ただ単にディーラーさんの方で貼りやすくしておいてくれただけですね。

なおこの車検ステッカーも少し前に仕様が変わったそうで、
どうもその仕様変更後にちょっと貼りづらくなっているのだとか。

2024年7月~車検ステッカーが新しくなりました。貼り方を詳しく解説!ユーザー車検の方必見です。


左にある青シールを右の透明シールに貼るところがしづらくなっているとか?
改善なのか改悪なのか、よくわかりませんね。


という訳で、車検ステッカーも貼り終えて修理入庫へ。


30分程度でリアショックアブソーバーの無料修理も完了し
帰宅して改めて明細をよく見てみると
どうもリアショックアブソーバーそのものが新品交換されてしまいました。

1本約¥28,000くらいするリアショックアブソーバー、
過走行なのもあるので新品交換は有り難いですね。


という事で、MAZDA3初車検を受けてきたお話でした。

昨年タイヤを新調した2年目の12ヶ月点検から約23,000km。
道の駅スタンプラリーも終わって久しいくせに
相変わらずよく走ってますね。
まぁ本当に運転が楽しいクルマですからね、MAZDA3。
AutoExeクイックシフターの影響もあって、
とにかく無駄に走りたくなります。

しっかり点検とメンテナンスを行っているからか
3年74,000kmを越えた今でも絶好調なMAZDA3で、
これからも楽しく走り続けます♪

相変わらず気持ち良く回るエンジンに、不具合無く快調な私のMAZDA3。
来年はどこに走りに行こうかな?
Posted at 2025/07/20 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA♪ | 日記
2025年07月11日 イイね!

マツダ、新型"CX-5"を正式発表!搭載エンジンは1機種のみ!

マツダ、新型"CX-5"を正式発表!搭載エンジンは1機種のみ!
欧州マツダは先週予告していた通り、フルモデルチェンジした
新型"CX-5"を7月10日(木)に正式発表しました。

マツダがSUV「CX-5」の新型モデルを初公開


事前告知の通り最初は欧州で2025年末に発売し、
日本では2026年中に発売になります。

【新型CX-5】マツダ発表 “ガソリンエンジン”のみ 世界販売台数の約3割を占める主力車種 およそ9年ぶり“フルモデルチェンジ” 3代目となる新型 年末・ヨー


搭載エンジンも想定通りに欧州も日本も最初は
"e-SKYACTIV G 2.5"直列4気筒ガソリンマイルドハイブリッドの1機種のみで、
1年後の2027年にマツダ初のフルハイブリッド"SKYACTIV-Z 2.5"が
追加設定されるという事です。
"SKYACTIV-D 2.2"やマニュアルトランスミッション車の設定はありません。

外装デザインはほぼ現行モデルのイメージを踏襲したキープコンセプトながら
内装デザインはこれまでのマツダ第6~第7世代のイメージから離れて
昨年中国で発売された中国企業との共同開発"MAZDA EZ-6"及び
"MAZDA EZ-60"と同じイメージで、従来のマツダ車には無かった
大きなセンターディスプレイと"MAZDA"ロゴを配したステアリング等、
"EZ-60"のデザインをそのまま"CX-5"に当てはめた感じになっていますね。

ひとつ残念なのは、数年前から欧州車を中心に
エアコンやコネクティビティ系の操作パネルを
センターディスプレイのタッチ操作に集約するブーム。
結局操作ボタンは操作性はもちろん物理スイッチが安全性の面でも優れていて
全てをタッチ操作にすると見た目以外何もメリットが無い事が判明し
最近の欧州車は物理スイッチへと回帰し始めているというのに、
そのブームに周回遅れで乗ってきたように
新型"CX-5"はエアコン系やコネクティビティの操作系を
タッチ操作に集約してきました。
まるで発売予定が3年くらい延期になっていたみたいな遅れっぷりに、
マツダらしさが全く感じられませんね。
それ以外のデザインや質感は"CX-60"等のラージ商品群にも通ずるもので
違和感が全く無いというのに…。
いったい、どうしてしまったのでしょうか?
第7世代商品群の"MAZDA3"や"CX-30"で
あれだけ物理ボタンの質感に拘っていた、あのマツダが…。
他に目立つ欠点が無さそうなだけに、これはちょっと致命的かもしれませんね。
今の時代に無意味な理由で安全性をスポイルするのはどうも…。
こんごこれが新世代マツダのスタンダードにでもなったら困りものです。

"EZ-6"や"EZ-60"があーなっているのは
長安汽車との共同開発で100%マツダオリジナルじゃないから、
だと思っていたのに、ちょっと…ねぇ?
ここは途中の改良から変更してくるんじゃないかと考えています。

新型「MAZDA CX-5」登場


これ以外には概ね問題は無さそうですが
ラージ商品群以上に迷走感が見られる新型"CX-5"。
やはり当初はフルモデルチェンジの予定が無かったものが
予定変更で急遽作ったからとするのなら、この新型は理解もできますが…?
恐らくは"SKYACTIV-Z"搭載車の発売からが本領発揮だと思うので、
そこで真の姿を見せてくれる事を願っています。

マツダ 新型 CX-5 : パッと見は小変更だけどよく見るとド迫力に生まれ変わってる...!? 新型の内外装をデザイナーが最速で分かりやすく解説! [ Mazda CX-5
Posted at 2025/07/11 04:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA♪ | 日記
2025年07月02日 イイね!

マツダ、新型"CX-5"を7月10日公開!

マツダ、新型"CX-5"を7月10日公開!
マツダが2026年に発売を予定している新型"CX-5"が、
欧州で現地時間7月10日(木)午前10時に公開となる事を
昨日欧州マツダ現地法人の"Mazda Motor Europe"が明らかにしました

現行モデルとなる2代目"CX-5"は2017年の発売から8年を迎えようとしていますが、
今なお世界中で売れ続けていて、最新の第8世代モデルの"CX-60"よりも人気があったり
2012年に発売された初代"CX-5"から2世代続けてのヒットとなり
マツダとしても外せない車種となっていますね。

新型"CX-5"は人気を継承すべくキープコンセプトになるようで
マツダ初の独自フルハイブリッド"SKYACTIV-Z 2.5"と共に
気になるモデルです。

来週には明らかになる新型"CX-5"、今から楽しみですね♪
Posted at 2025/07/02 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA♪ | 日記
2025年05月27日 イイね!

ロードスターのフルモデルチェンジは当分の間無い!?

ロードスターのフルモデルチェンジは当分の間無い!?毎年5月の最終週末に開催される、
マツダロードスター乗りの祭典"軽井沢ミーティング"が
今年も先週末の5月24~25日に例年通りに
軽井沢プリンスホテル&プリンススキー場駐車場にて
多くのロードスター乗りが集まり、
マツダの開発関係者らも出席して開催されました。

毎年ここでロードスターの改良情報や今後の展望、
限定車情報なんかも明かされてきました。
昨年は35周年記念車の商品化情報があったり、
一昨年はND型では初めてとなる大規模改良の情報も明かされましたね。

今年の軽井沢ミーティングではどんな新情報があるのか。
ファン同士の交流も楽しいですがそこも気になっていた方も多かったと思います。

ND型ロードスターの新情報としては、今年の年末から商談が始まる
"MAZDA SPIRIT RACING"モデルに関してが最もホットな話題でしょう。
そして、発売から10年を超えてそろそろフルモデルチェンジの行方も気になるところ…。
私もロードスターは乗り換えの候補にしているので、
気になりながら軽井沢に足を運びました。

結論から言うと、今回は大きな新情報はありませんでした。
MSRモデルに関しては年明けの東京オートサロンで必要な情報はほぼ出ていましたし、
後は商談開始時期を迎えないと出せない情報しか無いかもしれませんね。
ロードスターのイベントなのでMAZDA3の話をする訳にもいかないでしょうし
そちらはまだ開発もそこまで進んでいない可能性が高いですし。

大きな新情報は無かったものの、フルモデルチェンジに関しては
今回きっぱりと「ハイブリッドモデルへのFMCはしない」と明言。
カーメディアでよく書かれる憶測の「マイルドハイブリッドでFMC」はせず、
次のロードスターはロードスターらしさを持ったEVの開発の目処が立つまで作らない、
という以前からの姿勢をしっかりと明確にしてくれた事となり
本当にロードスターが好きな人は一安心だったと思います。
そして、ピュアガソリンモデルのND型を買おうか迷っている人には
良い後押しになったかもしれませんね。
今から買ってもまだしばらくはND型が販売され続けるので。

ND型ロードスターは2029年末までは継続販売される事が
これでほぼ確定的になったと言えます。
というのも、マツダは2030年以降は販売する新車全てが電動化モデルと宣言していて
この姿勢は変えていません。
つまり電動デバイスを持たないロードスターは2029年までしか販売できません。
ハイブリッド化をきっぱり否定した以上、
長くても2029年で一度ロードスターは販売終了となり、
"アイコニックSP"市販モデル等で経験値を稼いで
理想のEVロードスターを開発できるようになったら商品化する、
という感じになるのだと思われます。
恐らくそれが、ファンにとってもマツダにとっても理想的でしょうからね。

中途半端なものは無理に作らない。
信念があるからこそできる決断ですね。
ND型ロードスターは完成度が高いので、10年経った今でも微塵も色褪せていませんし
15年経っても眩しく光り輝いているのは間違い無いでしょう。
ロードスターが本当に好きな人はそのまま乗り続けても最新型に乗り換えても良い訳で。
来年の軽井沢ミーティングではND型のFinalEditionとかの話が聞けたら良いですね。
Posted at 2025/05/27 04:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA♪ | 日記

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation