
新型アクセラのカタログを…
見てきました。
くれませんでした(笑
まだ発売前だからお渡しする事はできないんですよ、と。
というわけで、カタログをさらっと見て気付いた事をちらっと書いてみます。
RVM(リアビークルモニタリングシステム)
リアバンパー左右にセンサーが付いていて、左右の車線50mの範囲内に車両が居る状況で、その方向にウインカーを出すと、そちら側のドアミラー鏡面に警告灯が点滅し、警報が鳴ります。
デミオにアクセラのウインカー付きドアミラーを移植しようと考えてる人がもし居たら、RVMが付いてないものを頼まないと配線が面倒かもしれませんね。
ESS(エマージェンシーシグナルシステム)
50km/h以上で走行中に急ブレーキを踏むと、自動的にハザードを点滅させるシステムだそうです。
エンジンスタートボタン
15Cには無いみたいで、デミオと同じようにつまみをひねるタイプ。たぶんアドバンストキーレスが標準じゃないからかな?
i-stop搭載車とMSアクセラはアドバンストキーが標準でエンジンスタートはボタンです。
ボタンはステアリングの左側にあり、ドアをあけるとボタンの文字が赤く灯ります。ブレーキを踏むと文字の上のインジケータが緑に光ってエンジン始動可能を表示。
MID(マルチインフォメーションディスプレイ)
15Cは3.5インチモノクロドット液晶、i-stop搭載車とMSアクセラには4.1インチフルカラー液晶。
フルカラーの方は平均燃費、瞬間燃費、エンジン停止時間(前回と累計)のほか、次回オイル交換までの距離(要設定)、ラジオやCD・MSV・ipod等の音楽のタイトル表示(純正オーディオ装着時)などを表示できるみたいです。
エコ表示は累計エンジン停止時間でどれだけの環境保護になったかを、木が成長する絵柄で表示したりします。
成長した木が何本分になったかとかも表示されるようです。
MIDの左側にはエアコン作動状況を赤液晶で表示、メーターバイザーの上には何も無いそうです。
展示車の20Sで実際にエンジンを始動して見てみましたが、MIDすごく見やすいです。
マツダスピードアクセラ
専用カタログは無くて、旧アクセラ同様カタログ内に2ページほど載ってました。
メーターは赤文字のブラックアウトメーター。タコメーター側には赤く光る「MAZDASPEED」のロゴ。タコとスピードの間にはブースト計が赤く光ります。
シフトブーツとステアリング、コンソールリッドは赤いステッチ。旧型と同じですね。
シフトノブも旧型と同じです(
デミオイギリスモデルのMTノブと同じデザインです)
MSアクセラではボディカラーが4色しか選べないんですね。
(ホワイトパール、ブラックマイカ、アルミニウムメタ、ベロシティレッド)
私の好きなセレスチアルブルーが選択不可でしたw
MSアクセラ以外は全9色から選べるようですが、今回は商用車設定が無いからか、アークティックホワイトが設定されてませんでした。
今日見た展示車はセレスチアルブルーの20Sでした。
この色ほんと綺麗~。DEデミオに設定しても人気出るんじゃないかと思います。
というか、最初からあったらたぶん私はこの色を選んでたと思う。
今日見た店舗とは別の店舗にはセレスチアルブルーの試乗車が置いてありました。
ナンバー付いててドアに「試乗車」とちゃんと書いてあったので、そこにお邪魔して乗ってくれば良かったかな?
通り過ぎてから気付きましたw
今日は写真を撮っていません。
画像は今朝猫ちゃんが私のデミオによじ登った形跡です。
Posted at 2009/06/06 19:36:28 | |
クルマの話とか。 | 日記