
ガンプラ付きカップヌードルシリーズ、ついに最後のガンダムが完成致しました。
あれこれ語る前にとりあえず画像をご覧下さいませ♪
↓フラッシュ焚くと、ちゃんとツインアイ(目)とその周りまでスミイレ・塗装してあるのが分かりますw

画像では分かりにくいですが、目や横のダクト、バルカン砲もちゃんと塗り分けました。
目の周りはとにかく失敗しまくりまして、4回目にしてやっと納得のいくレベルに。
しかし修正のしすぎでマスクのモールド(鼻のへの字と横の縦スジ)が
元々薄いのに更に削れてしまい、結果的にスミイレ不可能な状態になってしまいました。
形状的には特に手を加えていませんが、アンテナだけはできるだけ細くしてあります。
これ以上細くすると、ちょっとした事で折れちゃいそうですので、これが限界かな?
…さりげなくシャアザクのツノも根元を細くしてあるんですよ(My掲示板で確認できます)
ガンダム最大の難関である顔の塗り分けが一番大変だったのは言うまでもありません。
顔の塗り分けが終わった途端に気が抜けたのも言うまでもありません(笑
ガンダムの形状は最近のMGガンダムver2.0やHGガンダムG30thとは異なり、
かなり古いMGガンダムver1.5準拠になっています。
これは恐らく、抽選プレゼントのカップヌードルMGガンダムver1.5に合わせての
事なのでしょう。できればver2.0にして欲しかったところですが…。
今回のガンダムの塗装色に関しては、基本的に
先に作ったHGガンダムver.G30thに
合わせて、若干明るめの色合いにしてあります。
ボディの青い部分が水色に近いので気になった方も居るかもしれませんが、

このように比較すると似せているのが分かるかと。
あえてMG1.5に合わせないところが私らしいですね。
(←ただ単にver1.5持ってないだけですw
製作途中で成形色の青がきついのが気になっていたので明るめに塗りましたが、
ガンダムはあまりモールドが深くないので薄めた塗料でも2回塗ればモールドが
ほとんど見えなくなってしまいます。
結局のところ、白い部分以外はほぼ全部塗装した事になりますが、まだトップコートは
吹いていません。
よしつきさんのアドバイスを元にリック・ドムにトップコートを吹いてみたのですが、
全然艶が消えず、こんなものなのかな~と思ってスプレー缶を見たら「
半光沢」…。
間違えたーっ!(←パッシブスキル「ドジっ子」発動
という訳で、そのうちまたつや消しトップコートを買ってきたら仕上げに吹きます。
これまで完成状態のみを掲載してきたので、実際のminiガンプラがどんなものか
わからない方も居るかもしれません。
今回は全4機の素組み状態との比較画像を一挙公開!してみます(笑
私の(主に右手の)苦労の成果を、「
見てください」(←ここシャクティ風に
ガンダムのみ素組み画像は他サイトさんからお借りしてます。どこのサイトさんから借りたか忘れちゃった…(滝汗
ごめんなさいっ(逃
この他の画像は
My掲示板(画像51枚)をご覧下さい。
長い長い戦いでした。
ほんとに疲れましたが、やっと終わりました。よく頑張った、私の右手っ!
まだこの後ちゃんと「つや消し」でトップコートを吹くつもりではおりますが。
とりあえず、この壮絶な戦いを生き延びた私の右手を褒めてあげたいっ(苦笑
西暦2009年10月19日、この日ろあの~くとminiガンプラとの間で終戦協定が結ばれた。
…はずだった。
<ろあの~くのガンプラヌードルシリーズ>
その1。”MS-06F 量産型ザクⅡ”
その2。”MS-06S シャア専用ザクⅡ”
その3。”MS-09R リック・ドム”
その4。”RX-78-2 ガンダム”←今ここ
その5。"MS-06J ホワイトオーガー・ザク"
その6。"MS-06J 陸戦型ザクⅡ"
その7。"MS-09RS シャア専用リック・ドム"
Posted at 2009/10/19 01:20:12 | |
ガンプラ完成レビュー♪ | 日記