• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあの~く。のブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

「AGP MS少女 ステイメン」が届いたよ♪

「AGP MS少女 ステイメン」が届いたよ♪11月の着弾ラッシュのうちのひとつ、
バンダイのガンダム系完成品トイの新作
アーマーガールズプロジェクトシリーズの
MS少女 ステイメン」が届いていたので、
これもチラッとレビューしてみようと思います。

アーマーガールズプロジェクトとは
その名の通りロボット風の鎧や武装を
まとった少女のフルアクションフィギュアの
シリーズです。

誤解されがちですが、この手のロボット風少女のネタそのものは
かなり古くからあります。

私が「MS少女」を知ったのはガンダム・センチネルでした。

↓私も初版で持ってる別冊センチネル。

1989年にモデルグラフィックス誌より発行された「ガンダム・センチネル」は
古くからのファンには神格化されているもので、
本誌連載されていたセンチネル本編を
フルカラーでフォトストーリーごと収録している他、
センチネルにまつわるあらゆる資料情報が掲載されています。
この中に、明貴美加氏の描くMS少女のコーナーが8ページあります。

この頃には既に知られている存在だったようですので、
もっと前からあったんでしょうね。
キャラクタデザインが「銀河お嬢様伝説ユナ」そのものですね。
…いや全然知らないんですけどね(^^;

MS少女は現在でも月刊ガンダムエース誌にて連載されていますが、
最新の完成品トイの技術で商品化されてきた訳です。

アーマーガールズプロジェクトはMS少女に限定していないので、
第1弾はインフィニット・ストラトスのセシリアでしたが、
第2弾ウイングガンダム以降、
ストライクウィッチーズシリーズ等を経て
限定モデルも含めた第9弾として
MS少女ステイメンの発売となりました。

正直に言うとMS少女自体はネタとしては割りと好きではあったものの、
商品化そのものには私は全く興味は無かったのですが、
今回は「ステイメン」という事で、
数あるMSの中でもデンドロビウムが一番好きな私は
これをスルーする事ができず、ポチってしまいました。
なので他の商品は持っていませんし、今後も買うつもりもありません。


とまぁ長ったらしい前置きはこのくらいで。
簡単レビューしてみようと思います。

↓パッケージです。


よくある完成品トイのブリスターパッケージですね。
特別な点等はありませんが、
部品の収め方等は昔に比べるとよくなっていると思います。


とりあえず取り出してみます。

↓何も装備していない素体状態です。

さすがに素体状態だとMSらしさがどこにもありませんね。
これだけを見せられてもガンダムと関係あるとは
誰も思わないでしょう。
何も装備していないこの状態なら、
ディスプレイスタンド無しでもしっかりと自立できます。
各関節部はわりかししっかりとした保持力があり、
それなりのポージングが可能です。


頭部は素の状態と笑顔の2つのフェイスパーツがあり、
ハンドパーツも片側4種計8個付属しています。
左右の銃持ち手があるので、
両手にライフルやバズーカも装備できます。
胸の可動部は硬いのかうまく表情付けができませんでした。
また腰はサイドアーマーを取り付けるウエストパーツが
股関節部のバランスを阻害するように干渉するため、
ポージングが非常に面倒です。


↓持てるだけの武器を持たせてみました。

アーマーのみ装備した状態で撮影するのを忘れたので、
いきなりフル装備です。
アーマーの固定力はあまり良くなくて、
脚部前面装甲、両腕外装(フォールディングアームのとこ)、
サイドアーマー(テールバインダーではない)、
バックパック接続軸が恐ろしくポロリしまくります。
この中で脚部前面装甲だけはまだわりかしマシですが、
他は接着しろと言われてるんじゃないかと思うほど、
「固定」という概念が無いくらいにすぐ外れます。
また素体の手首軸がものすごく短くて、
ハンドパーツを付け替えるとすぐに外れますが、
腕部アーマーは実はハンドパーツを支えにして
装着する方式の為、ハンドパーツごとポロリします。
さらに腕部はアームカバーに外装(フォールディングアーム部)を
取り付けますが、ここもポロリしまくるので
手や腕に装備を持たせるのにも一苦労します。
他の関節部はわりとしっかりしていますが、
逆にポロリする場所は徹底的にポロリする状態で、
保持力の有無が凄まじく極端になっています。
頭部アーマー(ヘッドギア)は前髪に固定した状態のものが
別に入っているので、これは問題ないのですが、
ボディに埋まっている首関節部がほとんど動かないので、
意外と顔の向きを変えづらかったりします。

さらに完成品トイ特有のパーツ表面の滑りやすさと、
パーツの細かさ、保持力の無さなどが重なりあって
パーツの換装にも苦労をする状態で、
まるでGFF初期のモデルを触っている気になってきます。


ただ基本的な造形や塗装のレベルは
GFFなど比較にもならないくらい良くなっていて、
ゲート跡も目立ちませんし合わせ目もわかりにくく、
そこだけを見ればかなりレベルの高いアイテムなので、
ポーズ固定で飾っておくのなら、悪くは無いと思います。

しかしやっぱりフルアクションを謳っている以上、
ちょっと動かしただけでポロポロ外れまくるのは
ストレスが溜まって身体に悪いですね。
この辺り、完成品トイの持病みたいなものなので、
どうにもならないのかなぁ?


↓個人的に気に入ったスタイルです。

ステイメンにメガビーム砲とIフィールドジェネレーターを
装備してみました。
元々この2つの装備はオーキス本体に直付けするもので、
単体で装備できるものではありませんが、
そこはおもちゃ遊びの醍醐味でやってみました。
というかこの商品自体がそういう風になっていて、
Iフィールドジェネレーターも盾の形で
腕に付けるようになっています。

MSとしてのステイメンはこれができませんが、
ゲーム「ガンダムEXVS」でのステイメンは
一応これができるようになっていますね。


↓HGUCデンドロビウムにも一応乗れます。

これをやる為に、棚の奥で埃を被っていた
デンドロさんを持ちだしてみました。
MS少女本体の大きさはHGUCステイメンとほぼ同じな為、
一応HGUCデンドロビウムにも載せる事ができます。
オーキスへの固定はもちろんできませんが、
元々HGUCステイメンもピン等で固定していませんし、
設定通りにテールバインダーでロックしてい訳でないので、
MS少女でも問題無いんですね。

MS少女のハンドパーツでは残念ながら
HGUCのメガビーム砲グリップを握る事はできません。


とまぁこんな感じで「AGP MS少女 ステイメン」でした。
この商品には一応ステイメンの装備がひと通り入っています。
・ビームライフル
・フォールディングバズーカ
・フォールディングシールド
・ビームサーベル
・メガビーム砲
・Iフィールドジェネレーター
これらが1つずつ入っています。
ステイメンといえばダブルバズーカだと思うのですが、
バズーカは1つしかありません。
ビームサーベルも左右どちらの手でも持てるようになっていますが、
付属するのは1本だけです。
ダブルバズーカを再現するには2個買いしないといけませんが、
さすがにこれを2個買いする気にはとてもなれません。
ホントに造形や塗装は良いだけに、
ポロリ問題だけでもなんとかして欲しいところですね。

今回は私の大好きなデンドロビウム関係という事もあって
とりあえず買ってみましたが、
今後私がこのAGPシリーズを購入する事は
余程の事がない限り無いでしょうね。
それだけポロリでストレスが溜まりました(´・ω・`)


おまけ。
別冊ガンダム・センチネルを取り出したら、
ついついまた読みふけってしまいました。
最近はRGZガンダムも発売になった事ですので、
別冊センチネルの中から、
カトキ氏によるZガンダム関係を少しだけ載せてみます。

この頃のカトキゼータはウイングバインダーが小ぶりで、
上から見るとハの字に角度が付いていますし、
脚部にボリュームがあるのが特徴ですね。
カトキ氏はZガンダムを航空機として
意識的に描いているのがよくわかりますね。

センチネルというと、別冊センチネルの翌年に発行された
文庫版「ガンダム・センチネル ALICEの懺悔」もありますね。

もちろんこれも初版で持ってます。
センチネルは本当によく練り込まれた作品なので、
ガンダムUC等を好むガンダムファンの方には
ぜひ読んでみて欲しいところです。

ある意味これこそが「大人のガンダム」だと言えます。

ちなみに「ガンダム・センチネル」のアニメ化は
普通に考えたら不可能です。
それは、読んでみたらよくわかりますね。
Posted at 2012/12/09 19:33:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 商品レビューだよ♪ | 日記

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
234 5 6 7 8
9101112 13 14 15
1617181920 21 22
23 2425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation