

先月末の第58回全日本模型ホビーショーで発売が発表されていた
プレバン限定ガンプラのHGUCジェガンD型(護衛隊仕様)が
新たにHGACリーオー(飛行ユニット仕様)と共に
本日より受注開始となりました。
また合わせてRE/100ヤクト・ドーガ(クェス・エア機)の
2月発送の2次も本日より受注開始となりました。



・
HGUC 1/144 ジェガンD型(護衛隊仕様) 1月発送 ¥1,944
・
HGAC 1/144 リーオー(飛行ユニット仕様) 1月発送 ¥1,836
・
RE/100 1/100 ヤクト・ドーガ(クェス・エア機) 2月発送 ¥4,860 ※2次
・
MG 1/100 ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.) 2月発送 ¥5,400 ※2次
ガンダムNTから最新のジェガンバリエーションが
1月発送と比較的早いタイミングで発売になりますね。
このジェガンD型護衛隊仕様でHGジェガンバリエーションは
一般販売4種類とプレバン限定15種類で
合計19種類となりました。

HGでどこまで行くのか、そしてMGジェガンのバリエ展開は
いつ始まるのか…。
ジェガン好き、量産機好きにはまだまだ目が離せませんね。
本日の受注開始アイテムの中には
先週の10月11日より受注開始になっていた再販アイテムの
MGギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)の2次受付がありましたが、
先週から受注していた1次が2月発送だったにも関わらず、
今日から受注開始の2次も2月発送という意味不明な状態になっています。

2月発送リストページにもMGギラ・ドーガがふたつ入ってますね。
今までこんな事無かったと思うのでとても不思議です。
発送月が同じなら締め切らずにそのまま受け付け続ければいいのにね…。
そしてもうひとつ。
HGリーオーは一番最初の一般販売で
¥1,080という安さも話題になりましたが、
その後バリエーションキットが発売される度に
どんどんと価格アップしていってますね。

単純に付属品がそれだけ増えていっているだけなのですが、
値段の変化だけ見てると最初の価格設定が安すぎて
後でプレバンバリエで回収しようとしているようにも見えてしまう?
まぁシンプルな量産機というセールスポイントが
ここまで値段が上がるとほとんど無くなってしまいますよね。
どうせなら全部のオプションをまとめた拡張セットを
プレバンでもいいのでリーオー本体抜きで発売して欲しいところですね。
拡張セットと言えば、昨日先行上映イベントが行われた
「
機動戦士ガンダムNT-ナラティブ-」に登場する主人公機
ナラティブガンダムのB装備がプレバン限定ガンプラとして
B装備のパーツのみで拡張セットとして商品化企画中との事です。

詳細は
電撃ホビーウェブさんの記事をご覧下さい。
まだ正式に決まった訳ではありませんが、
11月に発売されるA装備を買った人が
またナラティブガンダム本体を買わされないようにという点では
良い方法だと思います。
プレバン限定という点には目をつぶるとしても
後は価格設定とC装備の扱い次第でしょうか。
なんとなくですが、C装備は本体ごとまるまるプレバン限定になりそうな、
そんな気がします(下半身がブースター風なので本体必須?)。
Posted at 2018/10/17 20:44:12 | |
トラックバック(0) |
ガンプラの話。 | 日記