
プラモデル用塗料メーカーである
ガイアノーツさんから、
調色レシピをまとめておける
「
じぶん専用色見本帳」が
25日に発売されたので買ってみました。
このキットはその名前や見た目の通り
自分用の調色レシピをカードにしてまとめておける
説明不要のそのまんまなものですね(^^;
今まで無かった事が不思議なような商品ですが、
そもそも普段から調色してるようなモデラーさんなら
普通に自分でそういうのは自分に合ったフォーマットで
用意しているでしょうから不思議も何も無い気もしますが、
私のように調色以前にエアブラシも持ってない
基本パチラーたまに塗装な人には
自分用のカラーガイドを自分で用意するのは
意外と面倒だったりもします。
特に私の場合はただの缶スプレー塗装ですからね。
でも缶スプレー塗装とはいっても私がよく使う
タミヤ、クレオス、アサヒペンの3メーカーだけでも
割と種類が多いですし、メーカーサイトの色見本表では
実際の塗色イメージとは異なる事も多いので、
手元にあるスプレーも増えてきた事もあって
塗色を手軽に確認できるものを作りたかったところで
丁度良いタイミングだったのもあります。
キットは色カード50枚と表紙カード1枚とリングで
ワンセットとなっていて価格は税抜¥900となっています。

箱を開けるとリングだけ袋に入っているので
色を塗ったカードだけ後で閉じれば良いようになっています。


塗装できるのは印刷のある面だけで、
裏面は塗料がキレイに乗らないそうです。
塗装面は上半分が色を塗る場所で
黒下地と白下地での色合いを見られるようになっていて
メタリックカラーの確認にも適していますね。
塗料は水性や溶剤系等大抵のものに適合しているそうです。
下半分は調色レシピを記入する欄になっています。
触り心地は普通の厚紙なのですが
塗装面はちゃんとキレイに色が乗ってくれます。
まぁ今更お金を出して買うほどのものかとも思われますが、
私のような人には良いかもしれません。
という訳で、手元の缶スプレーでちょっと塗ってみました。

本来は先に調色レシピを記載してから
その上にマスキングテープを貼って塗装ですが
私の場合はただの缶スプレーなので
メーカー名や商品名を後から印刷して貼り付けてます。
カードのサイズは横55mm×縦92mmくらいですね。

大きさ比較用のニッパーは
アルティメットニッパーレフトハンドモデル。
カードサイズは持ち歩くにも邪魔にならない、
小さすぎず大きすぎず手頃なサイズだと思います。
まだ自分用の色見本を作った事が無いひとや
決まったフォーマットできっちりまとめたい人とかには
良い商品かもしれませんね。
1セット50枚と数も多いですし量販店でなら安く買えますので
この機会に作ってみるの良いかもしれませんね。
Posted at 2020/01/26 18:58:58 | |
トラックバック(0) |
商品レビューだよ♪ | 日記