
車やバイク等、公道を走行する車両には
必ず入らなければならない強制保険、
それが自賠責保険でクルマ好きさんなら
その辺りの説明は不要だとは思いますが、
被害者救済の為の国の保険である
この自賠責保険はその性格上、
利益を得て運営する民間保険会社とは
異なっています。
しかし実はこの利益を得ないはずの
自賠責保険は粗利が凄かった…!?
国の運営する強制保険であって交通事故の被害者救済が目的なので
「損失も利益も出さないよう収支を調整するノーロス・ノープロフィットの原則に従い…」と
公式サイトでも明言されています。
その為どの保険会社や代理店で加入しても
自賠責保険の保険料は一切変わらず同一金額となります。
これが任意保険と異なるひとつのポイントですね。
しかし、この自賠責保険のお金には大きな問題があった…!?
と最近話題になり始めています。
事の発端は昨今のビッグモーター問題で明らかになった事例のひとつで
ビッグモーターの保険代理店業務で加入する自賠責保険です。
そこで入る保険会社へ自賠責保険加入で支払われる手数料が
その保険会社に大きな利益をもたらしていた…という事です。
ビッグモーターの不正事件の温床となった保険会社との癒着。
これは損保ジャパンとビッグモーターが密接に癒着していた理由のひとつで
損保ジャパンがビッグモーターを窓口として、
中古車を購入した人に任意保険だけでなく自賠責保険も加入させれば
自賠責保険からの手数料がたんまり入るのでは…という疑惑。
もしそれが事実なら、確かにこんな根深い癒着が生まれるのも納得が行きますね。
自賠責保険はどこで入っても同じなので
大抵のひとは自分が入る任意保険で一緒に手続きをすると思います。
なのでビッグモーターを利用するような情弱層は本当に良いカモ客になりますね。
この件を解説した動画が下記です。興味のある方はぜひご覧下さい。
・
ビッグモーターの騒動で自賠責保険の闇が明らかに?
もしこれが本当なら確かに問題ですね。
ただ現時点では何がどこまで問題なのか不明瞭な感じです。
単純に規約や公式サイト等での説明不足なのか
手数料自体に問題があるのか…。
国のする事ですので背後で特をする人が居ても不思議はありません。
そもそも保険会社自体が天下り天国ですし。
自賠責保険は金融庁も関わって保険料が算出されていますので、
よい機会ですからそういった疑問点も明確にして欲しいところですね。
Posted at 2023/08/17 00:00:05 | |
トラックバック(0) |
クルマの話とか。 | 日記