• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあの~く。のブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

近畿道の駅スタンプラリー、やってみた。その2"滋賀琵琶湖編"

近畿道の駅スタンプラリー、やってみた。その2"滋賀琵琶湖編"前回の大津信楽線ドライブついでに手を出した
"近畿「道の駅」スタンプラリー"。

それをきっかけに本気で参戦する事に決めたので
昨年4月末のゴールデンウィークから走る為に
周るエリアやドライブルートの選定を行い
最初は近畿エリアで最も近い滋賀県の中でも
ドライブが気持ち良い琵琶湖周辺にしてみました。
今回のエリアはここ!

琵琶湖畔を時計回りに攻めて行きます。

計画ルートマップはこんな感じに。

今回の琵琶湖周遊ルートは琵琶湖の湖畔沿いに
道の駅がわりとたくさんある事もあって
湖畔ドライブを兼ねて走れそうで楽しみでした。
なおこのMAPでは最初の関宿が抜けていますので、
番号がひとつずつズレています。

01.関宿


国道1号線の鈴鹿峠手前にある小さめな道の駅ですね。
雲ひとつ無い快晴も手伝って、バイク乗りさんがとても多かったです。

02.あいの土山


ここは自分で手巻きできるソフトクリームが美味しいという話でしたが
実は私がそれを知ったのは後日で、この日は店頭でも気づかずに
さっさとスタンプを押して出発。
天気が良すぎてバイカーだけでなく家族連れ等のドライブの人も多かったですね。

03.草津


ゴールデンウィーク中という事もあって油断していましたが、
5月1日(月)はカレンダー上では通常の平日…。
月曜日が定休日の道の駅草津もおやすみでした…。
完璧に見落としていたのでスタンプが押せずに止む無く休憩だけに。

あまりにも天気が良いのでこの近くで琵琶湖を背後に
写真撮影したりしてちょこっと寄り道しつつ再スタート。
そのせいで最後に時間が足りなくなるのですがっ。
有料道路の琵琶湖大橋を渡って対岸へ行きます。

04.びわ湖大橋米プラザ


個人的にはお馴染みの道の駅。
でも昼間に来るのはかなり久しぶりでした。
連休中で天気が良いせいで、道の駅はどこも人が多く停めづらい…。

05.妹子の郷


ここから琵琶湖西岸を南北に走る国道161号線、
通称"琵琶湖西縦貫道路"に沿って北上。
ほとんどの区間が暫定2車線で北の方は未開通で渋滞も多いので
全線開通が待ち遠しいですね。

06.くつき新本陣


ここはよく知らない場所ですが駐車場がやや広めで停めやすかった。
連休中でも人が多くないという事はあまり人気のスポットでは無い?

07.藤樹の里あどがわ


国道161号線の自動車専用道路部分が途切れてしまうあたりですね。
ここは国道に直接接している事もあり駐車場が埋まっていて
人も多いので人気のあるスポットでしょうか。

08.しんあさひ風車村


大きな風車をバックに撮影できる、個人的に嬉しいスポットでした。
場所も天気も良いのにあまり人が居なかったのが意外。

09.マキノ追坂峠


名前で気付く人も居るかもしれませんが、
滋賀県の超有名な観光スポットのひとつ"メタセコイア並木"の近くですね。
今回は時間の都合で寄りませんでしたが、琵琶湖方面に来る際は
季節に関係なく寄り道してでもメタセコイア並木を通ったりしています。
オフシーズンでさえあの並木道は走っていて気持ちが良いのです。
天気が良すぎたので今回も行けば良かったと少しだけ後悔。

・つづら尾崎展望台


時間の都合で寄らなかったとか言いながら、
琵琶湖の展望スポットのここには立ち寄っているという。
まぁここは前後の道の駅の間にあるというえばある場所なので。
桜の季節は見事な桜並木を堪能できるのですが、
季節外でもこれだけ快晴だと楽しいものですね。

10.塩津海道あぢかまの里


ここは地元産のお店が充実している事もあり
主婦層や家族連れで賑わっていました。
この辺りからせっかくの天気が怪しくなってきています。

11.湖北みずどりステーション


湖畔そばなうえに駐車場も広くて開放感があります。
空は雲が広がり青空は見えなくなっていたものの、
わずかに差し込む日差しが心地良い感じでした。

12.浅井三姉妹の郷


名前から某スケバン刑事を連想するのは私だけ…でしょうね(なんでだ
琵琶湖から少し離れてしまいましたが
近くに道の駅がふたつあるのでルートに入れています。

13.伊吹の里


近畿のクルマ好きさんにとっては超有名スポットの
伊吹山ドライブウェイの麓にある道の駅ですね。
ただ麓とはいえ全然繋がっていない場所なのもあってか、
普段から広い駐車場はガラ空きなようです。

14.近江母の郷


ルート設定や混雑見込みの甘さから時間が押しており
営業時間がちょっとギリギリになってきました。
予定ではもうひとつ残っているので早々に退散。

15.せせらぎの里こうら


案の定営業時間を過ぎてしまい、到着時には閉まっていました。
ここのスタンプは後日に回す事に…。

という感じで、近畿「道の駅」スタンプラリー第2戦でした。
琵琶湖周りは本当に走っていて楽しいですね。
海沿いや湖畔沿いは心が洗われるような気がします。
特に天気が良い日は心地良さがたまりませんね。


この日、帰り道に途中で立ち寄ったお店で晩ご飯を食べていたら
とあるアイテムが発送されたという通知を受信。
MAZDA3に取り付けて最も満足度の高かったもののひとつなので
帰り道がウキウキになりました♪
そのお話はまたいつかどこかで書くかもしれません。

つづく…。
Posted at 2024/04/07 00:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation