
2020年11月の発売以来まる4年使い続けてきた私の"iPhone12ProMax"。
これまでのiPhoneの中で最も継続使用期間が長くなりましたが
さすがに4年も使っているとそろそろバッテリーも危ういというのもあり
機能性能には一切の不満は無かったものの
今年はさすがに買い替える事に。
当初はヨドバシカメラの溜まっている83,000ポイントを値引きに使うつもりでしたが
予約開始時の初回ロットは一瞬で売り切れてしまったのでしばらく待つ事に。
その後1ヶ月経っても入荷の見込みが無いという事だったので
結局値引きは諦めてアップルオンラインストアで買う事にしました。

10月24日に注文した時はお届けが11月10~14日と約3週間ありましたが
その後予定が大幅に前倒しになり11月4日(月)に届きました。
しかし、その受け取りの直前の夕方にまさかのヨドバシカメラで販売開始に…!?

なんで受け取るその瞬間を狙って販売が再開されるんですかねぇ?(^^;
iPhone16ProMaxの在庫を調べてみると、どうやら
ナチュラルチタニウムの256GB及び1TB、デザートチタニウム1TBの
3モデルだけが入荷したようですね。
一応ほぼ1日1回は確認していたので、たぶん間違いは無いかと。


その後3日ほどでナチュラルチタニウムの256GBが売り切れて
その翌日にはデザートチタニウムの1TBも売り切れました。
この記事を書いている時点でナチュラルチタニウム1TBのみ残っていました。
そして11月11日(月)に最後のナチュラルチタニウム1TBも売り切れました。
その後11月18日(月)にはナチュラルチタニウム、ブラックチタニウム、
デザートチタニウムの3色で1TBだけ再入荷していましたが
デザートチタニウムだけはすぐに売り切れました。
それからしばらくして11月23日(土)にナチュラルチタニウム1TBも売り切れ、
11月25日(月)頃から最後のブラックチタニウム1TBもお取り寄せ状態になり
11月30日(土)に予定数の販売を終了し、
その後年が明けた2025年になってもずっと再入荷はありませんでしたが、
1月12日(日)夕方にデザートチタニウムとホワイトチタニウムの1TBが再入荷し
その夜のうちにデザートチタニウムの方は売り切れ
翌日にはホワイトチタニウム1TBも売り切れました。
その後1月26日(土)夕方にデザートチタニウム、ナチュラルチタニウム、
ホワイトチタニウムの各512GBとホワイトチタニウムの256GBが再入荷し
2月9日には再びデザートチタニウムとナチュラルチタニウムの1TBが再入荷しました。
まぁそんな経緯もありましたが、
ついに私の手元に"iPhone16ProMax"がやって来て
無事に"iPhone12ProMax"からデータの移行も終わって
本日より運用を開始しました。
という事で、4年ぶりの機種変更となりましたので
個人的備忘録アンボックスです。
↓届いた時のダンボール箱です。



7年ぶりにAppleOnlineStoreからのiPhoneの配送ですが
なんとなく変わった感じがしますね。
↓開けてみた感じ。



このパッケージを見ると、なんだか安心してしまいます。
それだけAppleのパッケージはなんか良いんですよね。
↓開けてみます。





中の梱包もいつも通りですね。
昔は電源アダプタやイヤホンも入っていましたが
今ではUSBケーブルとSIMトレイイジェクトピンしか入っていませんね。
シンプルですが長年iPhoneユーザーしてると
充電器関係は色々溢れていますので特に必要無いですし。
今回で私のiPhoneは8台目となりましたので、
久しぶりに全部のiPhoneを並べてみようと思います。
私はiPhoneを買い替えても下取りには出さないので
今でも全部手元に残っています。


旧機種で今でも使っているのは"iPhone4s"、"iPhone7Plus"、"iPhoneX"で
その他は放電後に保管しています。
↓私の初iPhone"iPhone3GS"。


2009年の潮風公園実物大ガンダム立像を見に行く直前に買った、
私の最初のiPhoneで、ここから私のApple好きが始まりました。
↓Apple信者の恒例行事に参加した"iPhone4s"。


iPhoneの生みの親、スティーブ・ジョブズ氏が直接手掛けてリリースした
最後のiPhoneでしたね。
"iPhone 4s"は"iPhone for Steve"とも言われています。
私のiPhoneで唯一落として傷付きフロントパネル端部が割れた端末で
フロントパネル左上の方にガラスパネルの欠けが今も残ったままです。
今でも現役で毎日稼働中ですが、最近バッテリー膨張が確認されました。
↓端末サイズとしては最高の使いやすさ"iPhone5"。


初のLTE対応での爆速ネット回線が気持ちよく、
端末サイズが最高に良くてお気に入りでした。
メイン端末が"iPhone7Plus"になった後、バッテリー膨張で封印しました。
↓デザインが丸みを帯びて微妙になった"iPhone6Plus"。


初めての大型化モデルのiPhoneという事で買いましたが
丸みを帯びたデザインが好みじゃない事もあってあまり気に入っておらず。
"iPhone12ProMax"がメイン端末になった後にバッテリー膨張が確認され封印に。
↓初めてAppleOnlineStoreで購入した"iPhone7Plus"。


デザインは"iPhone6Plus"と変わりありませんが、
ローズゴールドが綺麗なのもあって初めてAppleでバッテリー交換を行い
今でも現役で稼働中です。
↓iPhone10周年記念モデルの"iPhoneX"。


米国での初代"iPhone"発売以来10周年となった記念モデル。
名機"iPhone5"とほぼ同じサイズで扱いやすく
今でもサブ端末として毎日現役稼働中。
メインが"iPhone12ProMax"になった後に一度Appleでバッテリー交換済みですが
最近バッテリー膨張が確認されたので修理を検討中。
スマホは長く使っているとバッテリーが傷んで熱を持ち膨張する事がありますが、
私のiPhoneもやはり下取りに出したりせずに機種変更後も使い続けている為、
いくつかバッテリー膨張しているものがあります。



8台ある私のiPhoneのうち半分となる4台で膨張が確認されていて、
今現在も使い続けている"iPhone4s"と"iPhoneX"、
サブ端末として使っていて膨張して使用を停止した"iPhone5"と"iPhone6Plus"が
画像のようにバッテリー膨張によりパネルが浮き上がっていますね。
全てApple指定のビンテージモデルとなっていて
Apple公式のバッテリー交換が受けられなくなっているので、
直すには街の修理ショップへ持ち込むしかありません。
修理価格が安いのが魅力ではありますが、
純正パーツを使わない為警告が出たり長くもたなかったりします。
今のところは"iPhoneX"のみ修理を考えていますが…。
まぁ今回1台増えた事もあるので、"iPhoneX"だけで良さそうですけどね(^^;
"iPhoneX"は既に一度Apple公式でバッテリー交換を行っているので
次に直すと2回目で修理最多記録になります。
修理と言っても私は滅多に落としたりで傷をつける事が無いのでバッテリーだけですが。
修理と言えば、これまで4年間使ってきた"iPhone12ProMax"ですが、
4年間毎日使い続けてきたのに傷一つ付いていないほぼ新品状態を保っていたりします。





サイドフレームはもちろん、前後パネルも一切の傷が付いていません。
フロントパネルのガラスフィルムさえ剥がしてしまえば
見た目は完全に新品状態を維持していたりします。
これでも毎日常に持ち歩いていますし遠出した時も
ほとんど肌身離さずレベルで持ち歩いていてなので
なかなか凄いかもしれません。
これまでの端末も落として明確に傷が付いたのは"iPhone4s"の
コンビニの駐車場のアスファルトに落としてフロントパネル端部が割れた1回だけで
後は全てろくに傷が付いていない美品ばかり。
常に細心の注意を払っているとかではなくて、
落としてもノーダメージを保てるケースを使っているからだったりします。
本当に防御力が高いケースは
1m以上の高さから落としても小さな傷すら付きませんからね。
そのケース、今回の"iPhone16ProMax"では
"iPhoneX"以来7年ぶりのApple純正に戻ります。



先に購入された方のレビューで評判が良かったので期待していますが、
耐衝撃防御だけは今までのものより劣りそうなので
そのあたり少しだけ心配かもしれません。
とはいえ、さすがApple純正品。装着時の美しさが半端無いです。


プラム(紫)のケースにデザートチタニウムが映えますね♪
という訳で、4年ぶりの機種変更"iPhone16ProMax"でした。
今年は純正タイヤ、AppleWatch、iPhoneと高額商品を買いまくって
予算が完全に枯渇してしまいました。
全て予め予定していた買い物なので準備はしてありましたけどね(^^;