• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろあの~く。のブログ一覧

2022年12月26日 イイね!

X68000Z、初回バンドルタイトルと動作画面を配信で公開!

X68000Z、初回バンドルタイトルと動作画面を配信で公開!クラウドファンディングが2日後には1億を越えた
株式会社瑞起の"X68000 Z"プロジェクト。
12月23日からは最初の"HACKER’S EDITION"の
発送も始まる等、少しずつ進行しています。

そんな"X68000 Z"の動作画面やバンドルソフトが
23日(金)夜に原田勝弘さんの"4GamerSP"にて
初めて公開されました。
↓改めてその大きさがよくわかる"X68000 Z"本体とパッケージのサイズ。

かつての"X68000"のパッケージのイメージを再現した姿は
当時のユーザーとしては来るものがありますねぇ。
筐体サイズは小さいけどパッケージが大きいのは
キーボードの大きさによるものですね。
今回の商品サンプルは"HACKER’S EDITION"のもので、
トラックボールマウスがまだ開発途中という事で
マウスだけ同梱されていないそうです。
当時からなかなか特異なマウスなので仕方がありませんね。

↓ついに映像で見られるようになった"X68000 Z"起動画面。

当時のPCは基本的にディスクドライブに
OSディスクを入れてディスクから起動するのが基本でした。
当時のX68kも5インチドライブに起動ディスクを入れていないと
このようなメッセージが表示されましたね。
そして懐かしのHuman68k起動画面…。懐かしすぎます。

↓鳥肌もののコマンドプロンプトやSX-WINDOW画面。

Microsoftのウィンドウズが登場するよりもずっと前から
X68kはウィンドウズ風のアイコンデスクトップを用いていました。
今回の"X68000 Z版Human68k"でも当然それは再現されています。
コマンドプロンプトはPC-98等とも基本は同じですが、動画中で
コマンドをタイピングする際のキーボード打鍵音に当時のユーザーは反応してしまいますね。
X68kの独特のキーボードを物理的に再現した今回の"X68000 Z"のキーボードは
キーの打鍵音すら当時のものを再現したそっくりな音に仕上がっています。
その今となっては"ちょっとうるさい打鍵音"すら感動を覚えますね。
キーボードに配されたLEDも当時のものと同様にソフトウェア制御が可能だそうです。

↓クラウドファンディングモデル"EARLY ACCESS KIT"に同梱の2タイトル。

どちらもX68k初期からのユーザーにとっては印象深いタイトルですね。
私は途中からのユーザーなのでどちらもそこまでの思い入れはありませんが
実際にこの2タイトルの動作画面を見ていると
"X68000 Z"の今後が楽しみになってきますね。

↓X68kユーザー歓喜のZOOM参戦確定!

たぶん今回の配信で最も衝撃的だったのが、
"株式会社ZOOM"参加決定の告知だと思います。
X68kのゲームソフトとしては恐らく最も有名と思われる
"ジェノサイド"や"ファランクス"のメーカーです。
私は"オーバーテイク"でお世話になりました。
ていうか今もゲームソフト作ってた事に驚きましたが(^^;
ZOOMの作品はWindowsの68エミュレータ向けにもリリースされていますが、
"X68000 Z"でかつてのファンをどこまで唸らせるか期待大ですね。

"X68000 Z"は今はまだ始まったばかりのプロジェクトで
当時のファンが持つ5インチフロッピーディスクの資産は
現代では5インチフロッピーディスクドライブを生産できない為
今現在活用できない事になります。
"X68000 Z"でも5インチドライブを開発しようとして実現できなかったそうで、
かつでの5インチ資産はSDカード経由でという方向になりそうだとか。
また他のソフトやデバイスに関してもまだまだ検討段階で
本体のディスクドライブのオートイジェクト機能のように
実現できないものも出てきそうですね。

とはいえ実機の動作画面公開もあって期待はさらに高まる"X68000 Z"。
ロードマップのPHASE2以降はもはやイメージで時期も見通しが立たないので
私が欲しいブラックモデルは何年後なるかもわかりませんが、
プロジェクトは多くの支持を得て着実に進行しているようで
予算確保をしながらのんびりと待っていようと思います。


動く「X68000 Z」を初公開! バンドル予定のタイトルも発表!!
関連情報URL : http://zuiki.co.jp/x68000z/
Posted at 2022/12/26 00:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記、その他諸々。 | 日記
2022年12月25日 イイね!

開通!宮上知立線バイパスを初日に走ってみた。

開通!宮上知立線バイパスを初日に走ってみた。伊勢湾岸自動車道に3月26日(土)開通した
刈谷ハイウェイオアシスの刈谷スマートIC。
トヨタ自動車関連企業が集中する刈谷市と
その周辺において高速道路へのアクセス路は
豊明ICと豊田南ICが常に逼迫しており
それと共に周辺の一般道も朝夕の渋滞が酷く
周辺住民にとっても改善が望まれていました。

その為刈谷スマートICの事業化にあわせて
周辺の名古屋岡崎線を中心に改良工事が
進められておりました。
刈谷ハイウェイオアシスは元々スマートIC構想の前に建設された事もあって、
スマートICを設置できる構造になっていなかったので
共用されたスマートICは上り線と下り線が大きく離れた
とても歪な構造になっています。

その為今でもスマートICランプを刈谷ハイウェイオアシスの駐車場と勘違いして
交差点でおかしな動きをするクルマが多く居ますね。

↓刈谷スマートIC事業化当時の名古屋岡崎線改良工事の計画図。

刈谷ハイウェイオアシスの前を通り刈谷スマートIC上り線と接続する
愛知県道56号名古屋岡崎線バイパスは、
スマートICが無い頃から豊明方面の渋滞がとても酷かったので
全線開通と4車線化は長く待ち望まれていたものです。
今現在は刈谷ハイウェイオアシスより南はトヨタ車体吉原工場前まで
4車線化されていますが、豊明工区はまだ境川の橋梁工事中で
豊明まで繋がっていません。
境川前までのルートは刈谷南北縦貫道ルートで1本増えましたが
結局川を渡る橋が足りないので渋滞が減る事はありませんでした。
こちらはまだ時間がかかりそうですが、
名古屋岡崎線が豊明へ繋がるのは2025年開通予定という事になってはいます。

↓刈谷ハイウェイオアシス周辺の道路改良工事範囲。

名古屋岡崎線、豊田刈谷線だけでなく、刈谷南北縦貫道も整備が進めば
伊勢湾岸自動車道、国道1号線、国道23号線へのアクセスが一気に改善されます。
まぁそこまで行くのは何十年後なんだろう?って気もしますけどね(^^;

↓今回開通した宮上知立線を含む豊田刈谷線の計画図。

豊田刈谷線はトヨタ自動車高岡工場からトヨタ車体富士松工場までを結び
伊勢湾岸自動車道と国道1号線を一直線で繋ぐ都市計画道路で
地域物流網の重要路線なので全線4車線に自転車道と歩道、一部側道を持つ
自動車専用高規格道路に匹敵する規模で整備が進められています。

また伊勢湾岸自動車道の下での名古屋岡崎線と交差部は
暫定2車線で共用される間は信号交差点での接続となりますが
完成4車線の際は豊田刈谷線が名古屋岡崎線をアンダーパスで潜る形となり、
今現在既にアンダーパス用の用地も確保されています。

完成時、4車線のままアンダーパスになるのか2車線で潜るのかは不明ですが、
用地の広さから4車線で潜れるようにも見えますね。
重要な物流網である事を考えると4車線でアンダーパスにしてくれると思います。

↓刈谷市と豊田市の広報ページ。

12月18日(日)15時に開通した宮上知立線バイパスは
豊田刈谷線のうち伊勢湾岸自動車道より西側となります。
東側の豊田工区はまだ用地買収も進んでおらず
路線上に民家も多数残っていますが、
豊田市が本腰を入れている計画なので今後進捗は進むと思われます。

西側の今回の開通区間は元は刈谷スマートICと同時に共用される予定でしたが
約9ヶ月開通が延期されていました。
その理由は定かではありませんが、実は今回開通区間のうち
元は道路が無かったところに道路を建設した東側は
今回の開通の時点で片側2車線分の本来の計画通りに用地買収が済んでおり
暫定2車線の為にガードレールで余剰分を塞いでいる状態となっています。

しかし元々農道で通行可能だった西側は現道改良による拡幅工事となりますが
実際には計画分の道路幅に必要な用地買収も進まない状態で
今回無理やりな形で東側と一緒に開通させた為、歪な形になっています。

豊田市も刈谷市もトヨタ自動車とその関連企業が経済の中心となっていて
住民はみなその恩恵を受けて生活できているというのに、
両市が県と国の支援を受けて本腰を入れる都市計画道路に
協力しないのは本当にどんな神経をしているのか理解に苦しみますね。
ここが完全開通するだけでも渋滞や交通事故は一気に減りますし
恐らくこの手の道路の買収金額は相当高いと思いますので
地主にとってもメリットは大きいはずなのですが…。
地方には頭の硬い老人が多いので、きっとそういう事なのでしょうね…。

という訳で、12月18日(日)15時に開通した宮上知立線を
開通直後に走ってみました。

開通の5分前に刈谷ハイウェイオアシス側から来たのですが
開通は15時2分だったのでここででは曲がれず一度通り過ぎます。

愛知県道284号宮上知立線バイパス 2022.12.18開通区間初日走行。

ちょっとした外出ついででもあったので、
行きと帰りで時間が1時間程度経っていて帰りは暗くなってしまいました。

今現在は開通区間が豊田刈谷線の西側のみなので
まだまだ開通による効果は限られますが
個人的には1月に開店したからやま愛知刈谷店へまっすぐ1本で行けるようになり
私にとっては非常に大きな効果がある道路開通となりました。
開通から一週間見ていても交通量はあまり多く無いので
個人的にも走りやすくてありがたいのですが
やはり豊田刈谷線と合わせて速く全線完全開通して欲しいところですね。
Posted at 2022/12/25 12:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2022年12月24日 イイね!

プレバン限定HGフルアーマーガンダム、予想通り1分で終了。

プレバン限定HGフルアーマーガンダム、予想通り1分で終了。 先月メガハウスさんから発売が告知された
1stガンダムMSVのバストライナー

その時のフォロワーさんへのコメント返信で
フルアーマーガンダムがオリジンMSDで
出たりして~なんて冗談で言ってましたが、
本当に来てしまいましたっ!(笑



"機動戦士ガンダム ジ・オリジン MSD"の開発系譜も更新されました。


HG 1/144 フルアーマーガンダム 2月発送 ¥3,300



今回発売されるのはあくまで"ガンダム ジ・オリジン MSD"版であるという事ですが
2018年に発売された同じMSD版ジムスナイパーカスタムでは
普通に1stMSVに見えるその外見イメージとは異なり
細部デザインはかなり異なっていました。
しかし今回のフルアーマーガンダムはMSD版アクトザクと同じ様に
水転写デカールも含めて1stMSVのデザインにかなりそっくりに似せている為、
かつてのフルアーマーガンダムをHGで望んでいたオールドファンにとって
非常にありがたいアイテムとなりそうです。
また本体はオリジン版ガンダムがベースなので
プロポーションや可動範囲も良好。
さらにアーマー類は全て着脱可能になっているのもポイントですね。

今回のMSD版フルアーマーガンダムを他のフルアーマーガンダムと比較してみます。



さすがに旧キットと直接比較するのはアレですが
こうやって並べてみるととてもうまく違和感無くまとまっていますね。
これならMSD版だからと批判する人もあまり居ないと思います。
1/144でアーマー着脱とミサイルハッチ開閉を再現しているのも凄い。
マスターアーカイブ誌にて掲載された
アムロ・レイ搭乗機版もアーマーを塗るだけでほぼ再現できそう。

着脱可能な事もあって価格もやや高めですが
3個買って色々なパターンで作りたい人も多いと思います。
けれどプレバンでの受注は予想通り1分で瞬殺となりました。

しかもいつもなら早期終了告知が出るのは数時間後~翌日なのに
今回は15分後には出ていました。
あからさまに意図的に瞬殺になる事をわかっててやってますよね。

プレバン限定はふだん受注開始が12時からと18時からと2パターンあり
12時スタートだと18~19時頃に長時間の在庫復活がよくありますが、
18時スタートの場合は基本的に長時間の在庫復活は無く
そのまま終了となるパターンが多いので、
このまま4~5ヶ月後の2次に飛ばされる事になりそうですね…。
一応20時40分頃と0時40分頃に15分ほど続いた在庫復活状態がありましたが…。
バンダイさんはどうして正規のファンのヘイトが貯まる売り方を続けるのでしょうね?
Posted at 2022/12/24 09:23:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラの話。 | 日記
2022年12月23日 イイね!

TV版閃光のハサウェイ、ガンダムNT、サンダーボルト放送情報公開!

TV版閃光のハサウェイ、ガンダムNT、サンダーボルト放送情報公開!制作遅延による第6話の後の休止1回により
第1クール最終話の放送が年明け1月8日(日)へ
伸びてしまった"機動戦士ガンダム 水星の魔女"。

既報の通り第1クールと第2クールの間の
1~3月には劇場公開作品である
閃光のハサウェイ、ガンダムTB、ガンダムNTの
TVエディションが放送されますが、
その具体的な放送日程が昨日公開されました。

放送はもちろん毎週日曜日午後5時からです。
『ハサウェイ』『サンダーボルト』『NT』宇宙世紀3作品TVエディション告知PV


【 "機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ"TVエディション (全4話) 】
・第1話:01月15日(日)17時~
・第2話:01月22日(日)17時~
・第3話:01月29日(日)17時~
・第4話:02月05日(日)17時~
【 "機動戦士ガンダム サンダーボルト"TVエディション (全3話) 】
・第1話:02月12日(日)17時~
・第2話:02月19日(日)17時~
・第3話:02月26日(日)17時~
【 "機動戦士ガンダムNT"TVエディション (全4話) 】
・第1話:03月05日(日)17時~
・第2話:03月12日(日)17時~
・第3話:03月19日(日)17時~
・第4話:03月26日(日)17時~

3作品とも当初は4話ずつというお話でしたが
やはり本編70分のサンダーボルトは3話編成になりましたね。
これで3作品とも1話あたり21~22分とすると時間が合いますね。
ガンダムUCやジ・オリジンのようの元映像をただ時間で分割するのか
それとも何かしら新要素があるのかというところも気になりますね。

このスケジュール通りに進めば水星の魔女第2クールは
4月2日(日)からの放送となりますが、
このところ中国では国民の多くが仕事ができない事態が発生しており
製造業のみならずアニメ制作関連会社も仕事がストップしています。
これにより1月からの新番組で制作遅延が出る作品も出てきそうで
アニメに限らず多くの業種で混乱が起きそうですね。
ガンダムは1~3月が既存作品なのですぐ放送休止にはならないと思いますが、
水星の魔女の第2クールの制作遅延が発生すれば
4月以降の放送が休止したり最終話が7月以降に伸びたりしてしまうかも?
本当に中国は世界人類に迷惑をかけ続けていますね。
近年多くの業界で中国からの脱出が続いていますが時すでに遅し。
そして中国で再び広まるコロナが年明けからまた世界に撒き散らされる事に…。
Posted at 2022/12/23 00:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダムの話。 | 日記
2022年12月22日 イイね!

MAZDA3、不具合再び…。

MAZDA3、不具合再び…。
11月に突如発生した私のMAZDA3の
MIL点灯(エンジンチェックランプ)トラブル


一度ディーラーで調査し原因と必要部品を調べ
12月頭に1週間ディーラーに預けて
部品交換修理をしてもらいました
が、
残念な事にわずか2日後にまたMILが点灯。
エラーメッセージも症状も前回と全く同じでした。

その後再びディーラーにてデータの吸い出しを行い
広島マツダの本社へデータを送信し解析して貰ったところ、
どうもエンジンスタートボタンを押すスピードが
一定以上早い場合に発生するという事がわかりました。

エンジンスタートボタンと言っても
クラッチを踏んでエンジンを始動する時ではなく、
駐車場で短時間アクセサリーのみを使用する際に
エンジンを始動せずにスタートボタンを押す操作の場合に限った話のようです。

具体的には"ACC ON状態"から"IG ON"→"OFF"の操作が
早ければ早いほどエラーを拾ってしまい、
次にエンジンスタートボタンを押す際に
そのエラーが残ったままになっているという事だそうです。
一度エラーを拾ってしまうと手動で消す方法は無く、
次にエンジンを始動する際に運が良ければ消えている、という感じで
一度発生してしまうとどうにもならないそうです。

この件はメーカーにも伝わっていて詳細解析を行ったうえ
プログラム改良対応によるアップデートの予定があるという事ですが、
実際にいつ頃行われるかはまだわからないそうです。
プログラム修正の予定があるという事は、
同様の事例が私以外にもそこそこの件数あるという事でしょうか?
1~2件程度だとプログラム云々よりもその個体の問題という事になりますし。
でも、他に聞いた事無いですけどね(^^;

自分ではそんなに素早く操作した覚えは当然無く
そもそもエンジンスタートボタンは素早く連打できるものでも無いので
ちょっと判定がシビアすぎる気もしますね。
どこがどう、なのかはよくわかりませんが(^^;

エンジンを始動せずにアクセサリーだけ使う機会がある方は
一応参考に…ってそんな話はほとんど聞いた事が無いのですけどね。


あとはこの日店頭で頂いた来店記念プレゼント。



12月はクリスマスという事でそれっぽいデザインの缶に
ゴーフレット3味✕2枚ずつ入っていました。


今回の一連の不具合はMAZDA3の中でもあまり見かけないエラーメッセージで
もしかしたらSKYACTIV-Xモデル固有の不具合の可能性がありますね。
なんでエンジンスタートボタンが固有の不具合なんだって気もしますけど…?
ていうか、前回の部品交換は何だったんだろう?(^^;
Posted at 2022/12/22 05:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA♪ | 日記

プロフィール

「ドコモのiPhone発売日システム障害で機種変更できない問題、よく考えたら私もiPhone4sの時に食らって14時間待ちぼうけの経験がありましたね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/480376/blog/24162078/
何シテル?   09/25 05:06
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation