• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

ひさびさ深夜徘徊

ひさびさ深夜徘徊正確には仕事帰りなので”夕方徘徊”ですが。小学生の頃は夏休みに入る前には、「子供は深夜徘徊禁止」とか父兄宛のお手紙が来たものですな。

さてと本日の徘徊では珍しい車を見ました。
それはトヨタレビン。


ボディもマフラーもぴかぴかです。レストアしたんでしょうかね~。


ウチのイケスポもあと30年とか乗ったら”クラシックカーだ”って、憧れの目で見られるんでしょうか(←それはナイナイ)。
Posted at 2019/09/30 21:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年09月28日 イイね!

おぉ、これは爆撃機か!

おぉ、これは爆撃機か!稲刈りの気配がないため(親戚で共同作業してますので、招集が来なければ自由)、本日はビニールハウスの秋耕起・修繕・屋根ビニール剥ぎ作業です。
予定では、1)私が防鳥ネット撤去、2)家人がトラクターでハウス4棟分耕起、3)共同で屋根ビニール剥ぎ、4)時間があれば私が修繕作業、となってます。
ビニールハウスの秋終いについては、マルチ撤去→防鳥ネット撤去→耕起→屋根ビニール剥ぎ→褄(つま)ビニール撤去→扉撤去、の順にいきます。


防鳥ネットを外します。
防鳥ネットは縦約1.5m、長さ約30mの超横長で、上下にガイド用の紐を通しています。そのガイド紐に即して回収すればいいんですが・・・、文章で表現するのと実作業ではえらく異なる。


この通り、マルチは先週撤去してました。トルコキキョウが咲いており、このまま耕起するのはもったいないので、数本収穫。


品種によっては夏に取った跡に二番花が花芽を付けてきているのもありまして、もっともったいない。


そういうのには灌水します。


この花はあとで部屋に飾りました。


ところでヤンマートラクターのエアコン、壊れたままです。今は暖房のまま固定になっており、ファンを切っていても暖気が流入し非常に暑い!


1棟目終了。続けて、あと3棟分実施。


耕起が終わったので屋根ビニールを剥ぎます。
屋根や側面を押さえているテープ(マイカ線)を片付けます。


その際、必要になるのが腰に付ける工具箱、小物を収納するためです。ウチでは方言で”ツボケ”というのを用います。まぁ大工さんが使う工具袋でもいいんでしょうが、家人がこういうのを作るのが好きなんです。ちなみに赤いのはエーモンの内張り剥がしです。

さて、ツボケですが。
津軽弁ではネガティブな意味合いがあるようですが(ネットで初めて知った^^;)、ツボケのうち”ツボ”はたぶん”壺”から来てるんだろうけど、でも”ケ”はなんだろう?しっとるけ?岩手の方言では小さくて可愛いものの呼び名の最後に”こ”を付けます。「猫の子供」なら『ネゴノコッコ(猫の子っこ)』、「牛の子供」なら『ベゴノコッコ(牛の子っこ)』。それの派生でしょうか?いや、つぼけは特に可愛くもないが(笑)。


側面の∧∨∧∨∧∨∧∨・・・のテープを外し、


狭い間隔で屋根を押さえていたテープも外し、


引っ張って、


降ろしました。


天気は悪いが、幸い無風。作業は順調です。


肩幅サイズにハリセン形状に畳んでいきます。


屋根は終了。家人がテープの収納をしている間、私は側面くるくるの歪みを直します。ビニールハウスを建てた時は一直線になっていたはずの側面パイプ。側面ビニールを貼り替えたり、パイプの腐食が発生したりすると、ビニールの巻き具合が均一にならず、山盛りが出来てしまいます。
before


御覧の通りビニールの巻きが一様ではなく、左側がよりキツく強制的に巻かれているように見えます。こういう時はジョイント部が腐食してジョイントとパイプの結合が壊れ、パイプが空回りしている場合がほとんどです。

空回りするんだけどビニールが裂けずに追従していき、しわの部分だけ厚みが増して厚くなって山様に盛り上がる・・・、という感じでしょうか?


ビニールを外してジョイント部を確認します。結局は左右どちらも空回りしており、ジョイントそのものの交換が必要でした。この錆び具合だと10年位は経っているでしょうか?


在庫品に交換です。


本来はジョイント内で左右からのパイプを突き合わせて、この穴で突き合わせを目視確認すべき。


今回は少し長さが足りず、ネジ留め可能位置まで外側にズラして空隙を設けた。


完成。after
本日は写真は撮っていないが、もう1箇所別なハウスの山盛り箇所も修繕、こっちは単純にネジが緩んでいただけだった。


鳥が南下していきます。鳴き声的には白鳥ではないだろうが、渡り鳥が来ると冬が近いってか。


これに似てる?
Posted at 2019/09/28 21:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2019年09月25日 イイね!

二輪車の空気抜け修理

二輪車の空気抜け修理パンクとは言わないが、車椅子のタイヤの空気抜けが直らない。空気は充填できるし2,3日は保つのだが、その後は抜けていってしまう。部品の安い方から修理していこうと先ずは虫ゴムを交換してみたのだが、やはり空気は抜けるようだ。ここはひとつタイヤチューブを交換してみよう。
ちなみに二輪車のタイヤ修理は初めてで、車椅子の構造やパーツ名の正確なところは分からないので適当に説明していきます。


両輪の空気は抜けるのだけど特に左側の抜けが早い。タイヤチューブは2本買ったのだが、取りあえず左のみ交換します。タイヤをはずしましょう。
まずホイールを本体に固定しているナットを緩めます。17か19のレンチを使用。


ワッシャを2枚とナット外します。最深部にはL字型2本が出ているブラケットがありますのでこれも抜き取ります。回り止めみたいなものでしょうか?


タイヤを引っ張って本体から抜き取ります。


次はブレーキを外します。パッと見、ドラムブレーキのようにも見えます。外すのは軸にくっついている薄めのナットの方で、外周に近い厚めのナットではありません。


19mmのレンチで緩めます。しかし、ブレーキライン側のナットを弄らなくてよかった^^;。


続いてリム側のバルブのナットを緩めます。今度は10mmレンチ。


タイヤを剥がし、中のチューブを引きずり出します。


パンク修理痕が出てきました。そういえばこの車椅子は介護レンタルの買取品でした。つまり、どこの誰かも知らない人(複数かも)が使っていて用済みになったもの。レンタルショップのアダルトビデオ質流れみたいな(笑)。
そういえばAPさんにもタイヤのリペアキットがあったな。入手しておこう。


今回は新品のタイヤチューブに交換します。タイヤの内面にチューブを押し付けていきます。


今回購入したゴムチューブ、おぉ!国産。
チューブのバルブをリム穴に入れ込み、タイヤをリムにはめます。これで空気が入ればOK・・・かな?


空気を入れます。写真を撮りたいところでしたが、空気充填はあっという間。何度も言いますけど、ホントにエアコンプレッサーは便利。


逆の手順で組み付けて終了です。初めての作業でしたが、トラブルもなくあっさり終わった。余裕があれば外したチューブのリペアもやっておきたいね。
Posted at 2019/09/25 22:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年09月23日 イイね!

農舎を片付けて

何ヶ月ぶりだろうか、土日完全休みは・・・。しかも今回は月曜日まで休みで、3連休だ。天気予報は”連休中雨”だったので、陽が射している間に草刈を実施し、それと軽トラの幌も片付けた。幌の撤去は農舎の屋内で行うので天気には影響されないのでは?と思うでしょうが、雨がシャッターから滲み込んでくるので、床に拡げた幌が濡れるんですよね~。イベントで使ったテントは濡らさず畳みたい、というのと同じで、晴れている間に収納したい。


ということで、まずペール缶を中2階へ上げます。
そのあとで農舎内の車を全部外に出して、場所を空けます。なぜかっていうと、


調製棚を片付ける際、受けに使っていたパイプを撤去するのに結構暴れるから。つーか、長尺ものなので先端が車に当たる可能性があるんで。
そんでもってパイプを撤去し、脚も片付けました。


来週あたり、秋耕起が始まりそうなので、


トラクターにバッテリー充電しておきます。


短絡防止に鉢の受け皿を使用。これで万が一にクリップから外れてもボディには付くまい。


ヤンマーが終了したら、今度はクボタだ。
Posted at 2019/09/24 20:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2019年09月22日 イイね!

ロボコン、零点

ロボコン、零点ストップランプの形状がおもしろくて、つい写真を撮ってしまったんですが、なんか赤ランプに×印って、「ロボコン、れ~てん」のテレビドラマに出ていた気がする・・・。記憶では「ロボコンの目玉が×印になってた」だったんですが、画像検索したらそんな映像ではなかったみたい。まぁ、どうでもいいですけど。

さぁ、気を取り直して農作業です。


最初は出荷の終わったユリの球根の片付けです。
今年の5月連休に定植し、8月上旬に収穫と出荷を行いましたので、球根はもう用済みです。このまま置いておいても来春には芽を出しますが、球根内の栄養を使い果たしているので、丈および花芽には期待が持てません。従って、廃棄とします。


こんな感じです。


肥料の空き袋に詰めていきます。一輪車に載せても可ですが。
この肥料袋、なぜか底面を切り出されていますが親戚はこういう切り方をするのです。私は天地向きの通り、上側を切りますが。


球根から茎を切り離して、袋に入れていきます。


ユリはユリ科、タマネギやニンニクはその仲間です。球根はこのように皮(?)が割れてしまうのですが、これを地中に埋めて灌水・施肥をしっかりやれば球根を育てることも出来ます。が、手間暇とコストのことからウチでは春に新しい球根を購入してます。


勿体ないですか?全部廃棄しました。


こちらは昨日終えた草刈。
午後から降雨となりました。早めに済ませておいて良かった!


さて次は動噴のエンジンオイル交換です。


動噴というのは「動力噴霧器」の略で、一言で言えばガソリンエンジンのポンプです。ガソリンエンジンでポンプを回し、水を吸い上げて、吐出孔から水を吹き出します。ウチでは主に液肥と薬剤散布に使ってます。


オイルは抜くのが難しい位置にコックがあります。今回は廃油をジョッキで受け取りました。約0.5リッターというところか?


そのあとで廃油処理ボックスに移します。小口がなくて、6.5リッターものの廃油処理ボックスを使った。勿体ないので、再利用しよう。


おしまいはマルチの撤去です。
マルチはマルチングの略で、畑の土をビニールで覆う技術のこと。保水、土壌・肥料流出防止、地温確保などの効果があり、トルコキキョウでは白黒ダブル(表面が白で裏面が黒)のマルチを使います。
今年も終わった、サンキュー。あとは産廃に持っていかねば。
Posted at 2019/09/22 22:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「今年の確定申告は2月19日に提出。」
何シテル?   03/04 15:00
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 4567
8910 1112 13 14
151617181920 21
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29
やってみたら、そんなに違いはなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 23:39:54
一気に後付け感 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:13:48

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation