• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

農舎も整理整頓

567禍で引きこもりをせざるを得ずガレージ整理をしてきたが、その勢い(笑)をかって農舎の整理もしよう。
ウチの農舎は南北に長い長方形で、南西に出入口、RVRとekスポーツは東西向きに駐車、ヤンマーとクボタトラクターは冬期間南北向きに駐車。


この壁は南東側。ここに育苗箱、発芽機の土台、灯油携行缶、農薬、防草シート、ビニールなどなどがある。なぜここにあるかと言えば・・・昔家人がそうしたから。それ以来フォーメーションは変わっていない。立体的な収納ができていない、床置きだ。


発芽機の土台は5日間だけ北西のここに移動するが、360日は南東の壁にひっついている。だったら、稼働状態の位置に近い方に格納するのが合理的なんじゃね?


発芽機も片付けて乾燥中なので、ここは整理整頓を実施しよう。


まずは南東床の直置き資材類を片付けよう。


同時にクボタトラクターのロータリーも移動。例のドーリーを履かせているヤツ。これも床の直置きとなっており、上部がデッドスペースになっている。空間は遙かに大きいが活用できていない。


バッタ木材を使って牛乳箱を柱とした2階構造とした。1階には灯油携行缶、2階は農薬・防草シートなどの軽めのもの。
そしてロータリーも南東壁に押し付けて、コンテナやダストボックスなどを載せて上部スペースを使っています。


全体として物置としての占有横幅は整頓前とほぼ変わらず。このロータリーはほぼ出番はない。いずれはスクラップも考えられるが、今のところは捨てるまでもない。


これは農舎の北西の壁方向を撮したもの。
左に卓球台、真ん中にミニキャブの幌の骨組み(白いやつ)、右に各車の冬タイヤを収納。左端には発芽機の土台が台車に載せてある。


これが最終型だ。代車ごと脚立の下に回しこんで邪魔にならないようにしてますし、タイヤ交換の際のタイヤ搬出でも代車で移動させることができるので、素早いかな?
Posted at 2020/04/29 21:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2020年04月28日 イイね!

サンバーじゃなくてサンパー

5月の連休にはユリの球根を定植しなければならないので、ビニールハウス内に定植用の床を準備します。


サンパーという農具で肥料をふります(写真はノズルのみ)。以前はバケツを持って、「枯れ木に花を咲かせましょう~」みたいに肥料を手で撒いてましたが、サンパーで肥料20kgを背負うのは重たいけど、肥料をふる行為そのものは楽ですね。


そのあとはトラクターで耕起です。


自分が先行して肥料散布、家人が耕起という作業体系で、5ハウス分施工しました。


続いて米の育苗ですが、チラッと覗いたところ顔色が悪い。


全部ビニールを剥がしたところ、さっき見たところだけ緑化が進んでいなかった。


原因は分かっている。
ハウスの南側に1間(いっけん)分遮光幕を張っているので、その影となっているのだ。


まぁ、ビニールシートを剥がしたので、これからは陽は当たるようにはなる。


マリーゴールドもぼちぼち発芽してきた。これは6月頃花壇に定植しよう。
Posted at 2020/04/28 22:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2020年04月27日 イイね!

ガレージの整理整頓(その6)

ガレージの整理整頓(その6)小出しにしてきたガレージ整理ですが、最終型をご報告します。
基本的な収納機器はツールキャビネット、ツールチェスト、メタルラック2台、カラーボックス数個。新規購入はなく全て既存の家具類です。
さてと収納の基本方針ですが、収納重量の軽いもの、使用頻度が比較的少ないものが最上部のカラーボックス。ツールキャビネットには工具類、ツールチェストには電装系の消耗品とジャンク配線、メタルラックにはボルトナット類、デッドストック品、タイヤ交換工具、コンプレッサー、という感じ。では詳しく。


カラーボックス1
左よりバッテリー系、ウィンドウクリーニング、油脂類(あまり出番がないヤツ)。


カラーボックス2
左より塗装、解氷剤、ビニール袋


ツールキャビネット上
マグネットにくっつくが、比較的大きめの工具。ツールチェストにはSST、ステー類、電装品。


ツールキャビネット
ラチェット・ソケット、エアツール・水回り、電動工具など。ここの使用頻度が一番高いね。


メタルラック(上段・中段)
デッドストック品(シガーソケットとか)、ボルトナット各種サイズ、インパクトレンチ・トルクレンチ、ウマほか。


メタルラック(下段)
いちおうこれが一番の成果かも知れない、コンプレッサー横置き。本体スイッチは押しづらくなったが、棚に押し込むことで上部にデッドスペースを作らずに済んだ。


ツールチェストの下部
電装系の消耗品とジャンク配線、右隣はウェス・タイラップの類。


メタルラック左脇はよく使う油脂類(パーツクリーナーや5-56とか)。
作業机左手側には上から洗車道具、ワッシャ・ヒューズのアソート、ハンダごて・収縮チューブ、グルーガン


作業机正面
上の棚、電球類など


作業机


ワイパーの長尺ものはこのメタルラックの横に吊り下げた。


メタルラック下
ウォッシャー液、オイル缶


ここに収納したのは全くほとんど使わないもの。


リンゴの箱はオイル交換関係
これでだいたいの収納については説明した。では追加の説明、ラジオアンテナです。


これはトラクターのアンテナリプレースで2点購入した残り。何の商品がマッチするか分からず、船舶用も買っていた。が、このアンテナではデッキから1mくらいしか伸ばせず、感度的にも全くダメ。

その時の整備手帳はこれ(2点購入したうちのもう1点で施工)


延長コードを購入。海女損で1,400円位。


延長コードはカラーボックスの上を這わせ、


ここが外に一番近いので、こに貼り付けた。船舶用だし、できれば屋外に出したかったが、ガレージからは壁に穴開けをしないと無理であった。
夜間は雑音気味ではあるもののラジオは聴くことはできるが、日中は無理。まぁ、通常のカーステでもここに駐車しているとラジオは聴こえないけどね。
Posted at 2020/04/27 21:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年04月26日 イイね!

ガレージの整理整頓(その5)

ガレージの整理整頓(その5)ソーシャルディスタンスにピッタリの行動、『ひとりガレージ整理』。今回の行動はスピーカーボックスの作成です。ガレージの整理そのものは、棚・キャビネット類の移動と物の収納はほぼ完了、あとは気兼ねなくガレージに籠もれるよう快適環境を作り上げたい。
ガレージオーディオ構築はそのラストステップです。

電源とデッキは用意したのであとはスピーカーとラジオアンテナを設置するだけなんですが、買うのはもったいない。ジャンク備品などを利用して安価に仕上げたい。


まずスピーカー。友人のホンダライフJB6のフロントスピーカー交換で摘出された純正16cmスピーカーがまだ手元にあったので、これを流用(写真は4年半前)。

その時の様子はこちら。


端子は在庫の250型メスを使用予定。


軽自動車なのに16cmだったのだが、コーンがチープさを感じさせるし、マグネットも弱い。取り付けブラケットはライフ専用で、これを他車に流用は無理だ。しかも取り付けビス穴などもない。


肝心のスピーカーボックスだが、木材の材質としてはより密で重くて硬いものがよいが、何よりこのライフスピーカーが納まるサイズでないと困るし、カットなどを自分でする気はない(後述)。

ホームセンターに行ったらこんなのがあった、2個で2千円。木材としては軽い材質で小物入れに使うもののよう、よく言えばジュエリーボックスだ。


中央にクロスの仕切り板があり、これを外すと、


なんという偶然、ピッタリ収まる。四辺のうち、上と横1箇所で1cmくらい広い感じだ。これは隙間を埋めれば使いものにはなるだろう。


背面にスピーカーコード用の穴を開け、


軽くペーパーをかけて、脱脂して、


艶消しブラックで缶塗装。二日間で2回塗った。


思ってたより黒くならず、江戸時代の長屋の板戸って感じだ。いや、知らないけど。


これから内面にレアルシルトを貼ります。いうまでもなくスピーカーボックスには防振・制震の能力が求められるし、若干でも重くなればスピーカーの振動に耐えることができる。


これでレアルシルトも全部使い切った。ekスポーツのデッドニングの時に買ったものだから6年間でようやく消費しきった。


スピーカー配線出口にはゴムグロメットを挿入(これも在庫)。


一応完成、動作確認OK。あとは前面を覆います。


海女損でスピーカーメッシュを購入、1600円くらい。


メッシュと縁のリングが2式。


理想は『このボックスに四角の蓋を付けて中央を16cmの円周状に切り抜き、スピーカーカバーをスピーカーにビス留めする』のだが、そんなに精度の高い大工仕事は無理。


そこで木っ端を空きスペースに詰め込んで、スピーカーを動かないようにした。今までの説明で触れてはいないが「スピーカー自体はこの木製ボックスにビス留めされていない」ので、下に向けると落ちてくる。


メッシュをかけて、


リングをビス留めした。


あとは四隅に化粧用の銀テープを貼った(これはエンジン静音処理時の防音材を留めるテープで、ekスポーツで施工した時の余りもの)。
完成1


完成2


完成3
さてと肝心の音質ですが、直接経費4千円程度って感じ。指向性が強くて耳の向きに入ってくれば4千円程度に聴こえるが、外れるとポータブルラジオって感じになる(音がこもって抜けがない)。デッドニング材などを入れ込んだので重量はそこそこ重くはなったが、スピーカーボックス内部で音を反響させるということには程遠い。
ソーシャルディスタンス(つーか、ひきこもり)のネタとしては楽しいDIYであったけど(笑)。
Posted at 2020/04/26 21:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年04月25日 イイね!

ガレージの整理整頓(その4)

本日もガレージの整備していきます。


5箇所のフックの内、3箇所が折れたもの。再生しましょう、まずエアソーを準備。


不要箇所を切断し、ネジ穴を開けた。


取付場所は作業机前面壁の左上。
加えて、壁の中間に棚板を打ち付けよう。棚板はなんかの家具に入っていたものと思う。


棚板が壁に接するところに切り欠きを2箇所入れた。


今回、棚板に設置するのはAC/DCコンバータ、その名の通り、家庭用交流100Vを直流12Vに変換するもの(商品的にはAC200Vもサポート)。ガレージに作業机を導入し電装品の加工が机上でできるようになったので、電源を確保して作業を便利にしたい。


右3列がインプット、3番目はアース。
その左隣6列がアウトプット、そのうち中央3列がマイナスで、その左3列が12Vプラス。


交流のインプットにはL、N、アースとある。知らなかったのだけど、L(ライブ)、N(ニュートラル)とのことだ。コンセントからそれぞれ繋ぐだけなのだが。


上部には空冷用のファンが付いていて、排熱スリットもある。


30Aまで対応とのこと。


寝室には安定化電源もある。秋葉原で購入した20年物だ。


冷却のファンはないがフィンはある。


違いの一つはアウトプット電圧が5Vから20Vまでのバリアブルであること。


アウトプットは配線直入れ式と、


シガーソケットをサポート。

ラジオセンター内のお店で、たしか当時1万3千円くらいしたなぁ。


3系統のアウトプットを接続した。
一つは通常のダブルギボシ端子。
二つ目はシガーソケット。
三つめは電装品直結とした。その電装品とは・・・、


ekスポーツから摘出したKENWOODのデッキ、そう、カーステを作業場で鳴らすんです。デッキにイルミが点いており、ACDCコンバータもしっかり正常動作してますが、ファンはうるさいです。ながら作業じゃないと耳障り。
あっ、もうスピーカーも映っちゃってますが、スピーカー作成は次回のブログでご報告します。
Posted at 2020/04/25 22:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「今年の確定申告は2月19日に提出。」
何シテル?   03/04 15:00
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 234
56789 10 11
1213 14 151617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29
やってみたら、そんなに違いはなかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 23:39:54
一気に後付け感 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 23:13:48

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation