• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月17日

2011年式ヴェルファイアX 4WD感想文

2011年式ヴェルファイアX 4WD感想文









昨日、会社の組合関係の若者たちと一緒にスノーボードをしに飛騨流葉スキー場まで行って来ました。

人数が多かったため、急遽レンタカーを借りることに。大人数で乗るなら間違いなくアルファード/ヴェルファイヤで決まりですね。以前、ニューイヤーミーティングに行く際に、N兄さんにこの車のレンタカーを借りていただき、その余りの快適性にすっかり魅力を感じてしまったのです。今回はスタッドレス+キャリアつきの4駆をセレクト!

みんカラ見てる皆さんはワックスをかけてもらった私の板の驚愕の滑りっぷりにはご興味は無いと思いますので(笑)車の話題オンリーでいきます!


ヴェルファイア 2400X 4WD(レンタカー24時間13800円仕様)
~そのトーションビームは強い~


●外観意匠
威圧感がある。300万円スタートの車なので見栄えに対する配慮もなされており、高級車を買ったと言う満足感がありそうなエクステリア。ハイエースの圧倒的なスペースにはかなわないと思うが、まぁいわゆる「厳つい」車が好きな方には納得のスタイリングだと思われる。スタート価格も300万円を超えるモデルゆえ、最廉価グレードのXですらアルミホイールが着いているというのは中々充実している。

ま、コンパクトカーが大好物の私なので正直かっこいいとは思いません。でも一緒に出かけた若者(20歳~24歳)曰くかっこいいらしいです。じゃあかっこいいです。

●内装意匠
最廉価グレードなのでステアリングがウレタンであること以外に、特に質感の低さを感じる要素は無し。木目とシルバー加飾とソフトパッドのIPアッパーなど、安物感はまぁない。価値観としては比較的俗っぽい感覚だ。特にインパネベゼルのパターンが嫌味だ。

●市街地ドライブフィール
市街地走行では、とにかく幅の広さが際立っている。すれ違いでは気を使う。ま、相手が大体避けてくれるのだが

乗り味もとてもソフト。高級車だとメーカーが言っているが、普段、堅い足回りの車に乗っている私からすれば確かに違いを感じる。2.4LCVTの走りはまぁ特筆すべきところは無い。遅くはないし速くも無い。

●高速道路ドライブフィール
名古屋高速道路と東海北陸道を走行。高速道路はヴェルファイアの得意科目。100km/h程度で走るのに何のストレスも無い。CVTの空走感も排気量に余裕があるためか気にならない。

後席のパッセンジャーとの会話もワイヤレス無線装置が無くても大丈夫なほど静粛性も不満が出るほどのものではない。高速コーナリングもロールが抑えられて無茶をしない限り全く破綻する兆しを見せない。トレッドが広いというのも安定感の秘訣だろう。馬鹿でかい外寸は安定感を確かにもたらしている。

ブレーキは多人数乗車をすることを考えると、少し甘いがCVTの擬似7段ギアを活用してやればエンジンブレーキは良く聞くほうだと思うし、シフトショックも少ない。

多人数乗車をして東海北陸道の上り坂を登る。日本の高速道路で最も標高が高い地点までの上りは2Lクラスのミニバンでは制限速度を維持するために相当エンジンを回さないと辛いシチュエーションだろうが、ヴェルファイアは不満のない登坂性能がある。

さらに、2Lミニバンに無いものとしてシートの良さが挙げられる。FR席のシートはしっかり肩甲骨を押さえる形状が織り込まれている。こういうシート形状の方が上体の動きが抑制されて疲れにくい。RR席もきちんとした寸法のシートが奢られており、これはとても良かった。

●雪道ドライブフィール
スキー場へ行くため、高速を降りて山道を走ることになった。インパネのAUTOスイッチをオンにすると4WDがスタンバイ状態になる。ヴェルファイアの4WDはアクティブトルクコントロール4WD制御というのがついているらしい。そのロジックはさっぱり分からないが、ONとOFFで発進性能や旋回性能は確かに異なる。VSCがついているので雪上でアクセル全開で8の字走行はいとも簡単にこなす。よほど速度を出し過ぎない限りこの車でコントロール不能になる事は無いだろう。下りのヘアピンカーブでは多少滑りを感じたものの、恐怖は感じない。

4WDであることを一切主張しないヴェルファイアの4WDは有り難味がないが、ドライバーの私にとっては違いがよく理解できた。少なくとも今回のドライブで立ち往生することは無かった。

●たまのレジャーに使うには最適な一台
24時間借りてヴェルファイアのオーナー気分を味わってみたわけだが、仲間と長距離ドライブで旅行するような使い方がメインの人ならうってつけだと思った。
このクルマ、いわゆる運転が楽しいクルマ好きやヒョーロンカの人たちなら酷評を浴びせるかもれないが、私は今回のレジャーの相棒にヴェルファイアを選んでよかったと自信を持っていえる。

ワルそうな見た目なんて乗ってしまえば分からない。ケバい内装も目に入らず、数多い収納の多さとスペースに満足する。

Vクラスやエスパス、ヴォイジャーと比べたら走りはダメかもしれないが、少なくとも私のような一般的ドライバーが仲間とわいわいお喋りしながら、彼らと安全な旅行(全席シートベルトが3点式)を楽しむのに不便は無かった。

じゃあ、私がこの車を買うかといわれると明確にノーと言える。私の趣味ではないからだ。毎週多人数乗車でレジャーに出かけるわけでもないし、一人でクルマに乗ることが多い私はクルマの運転そのものを楽しみたいからだ。

ヴェルファイアは、このクルマそのものに楽しさがあるわけではなく(失礼)、このクルマの利用目的、一緒に出かける仲間と過ごす時間が楽しいのだ。

だから私はヴェルファイヤはレンタカーで楽しみたい。仲間と楽しく出かけるなら、ヴェルファイアをはじめとするLクラスミニバンで間違いなしだと思う。

普通の家族が普段使いもするなら、動力性能とスペースは劣るものの、扱いやすい5ナンバーのミニバンが絶対お勧め。ヴェルファイアで狭い駐車場に止めるのは非常にストレスが溜まった。普段使いのシーンでは狭い道を良く走行するのでストレスのたまらないコンパクトカーが良い。

レンタカーを返し終え、シトロエンに乗った。とても疲れていたのに帰りの道中はつい運転を楽しんでしまった。

実は全く私の趣味ではないヴェルファイアだが、そのクルマの得意なシチュエーションでそのクルマに乗ることができ、魅力を再発見することができた。開発陣はまさに、そのためにその性能をブラッシュアップさせたのだろう。

これからも、クルマに乗るときはその車がもっとも得意なシチュエーションで乗ってみたいと思う。
ブログ一覧 | 感想文_トヨタ・レクサス | 日記
Posted at 2013/02/17 17:18:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マルチパスウェイ ワークショップ
mx5ミアータさん

ドレミコレクションミュージアムへ
*yuki*さん

職場からの退職プレゼントが、自分向 ...
トホホのおじさん

日曜日の朝活っす。(*´∀`*)ホ ...
KimuKouさん

ウワサの通販サイトでSHを買ったら ...
bijibiji booさん

富士SUPER TEC 24時間レ ...
cookiearejiさん

この記事へのコメント

2013年2月17日 17:40
確かに良い車ですよね。
大きくて、いかつくて、静かで、優越感に浸れる。

でも、運転に楽しさを求める僕はマーチが好きです(笑) まぁ、ヴェルファイアを買えるお金はありませんけどね (゜ロ゜)
コメントへの返答
2013年2月18日 8:41
私も銀マーチ好きです!

運転好きな方が選ぶクルマではないでしょうね!

ベルファイア、なかなか高いですよね。さすがに強気な価格設定ですからね…。

若者が欲しい車が本体300万スタートだとそりゃクルマ離れするわな、とおもいます。
2013年2月17日 22:09
クルマ好きな皆さんからは色々とは言われてはおりますが、快適に移動するクルマとしての観点では大型ミニバンは優秀なんですよね。

しかしこれに乗ってしまうとあまりに便利過ぎて、ミニバン以外のクルマに乗れなくなってしまいそうです...。
コメントへの返答
2013年2月20日 22:08
そうですねー。
以前、レンタカーのヴェルファイアに乗せていただいた際も、3列目で快適に眠れる広さがあったのが本道に驚きでした。

ただ、タイヤの直上という特性上、揺れがダイレクトに乗員に降りかかるのは残念ですが諦めるしかないようです。
2013年2月18日 0:59
これ以上の広さと動力性能を求めると,2ナンバーでやたら車高の高いアイツしか残らないでしょうね…

電子制御4WDは本当にいいシステムですよ.普段は動力を切り離して,多少燃費が良くなるし,ビスカスみたいに滑ってから反応するのではなく,滑り出しを先に検知してトルクを配分するので,実際にはほとんど滑らない…逆にこのシステムでなければ,重量系のミニバンは成立させられないと思います.GT-Rとかランエボとかのシステムを,めいいっぱい安定性上げるために使っている…これこそ,良い技術の大衆化ですね.
そして,高級なカップリングをつけてくれているので,サプライヤーも儲かるのでありますw
コメントへの返答
2013年2月20日 22:11
2ナンバー・・・、HIACEですか?

スイッチ操作でFFで走って
AUTOスイッチを入れると4駆になるみたいです。確かに僕レベルのスキルでは切り替えに気づかないほどスムースでした。

こういう性能をもっと自慢してもいいと思うんだけど、このクルマ買う人は気にしないのかな・・・・・。
2013年2月20日 18:03
あの広大な空間で、一人で運転すると、意外にも楽しいかも知れません。
運転の楽しさというより、家か何かを動かしてるような感じというか(笑)
タイトな空間で車と一体になったスポーツとは真逆ですけども。
コメントへの返答
2013年2月20日 22:14
家を動かすような・・・・

ハウルの動く城を動かしているような・・・

クイーンエリザベス号を停泊させるような・・・・

かなり当たり判定のでかいゲームですねwww

スキー場でバックモニターがないのに
狭い駐車場に何回も切り返しをしたのですが、
ミラーだけで他車にぶつからないように
切り返すのは意外と楽しかったです。

プロフィール

「@マルオちゃん さん ご名答。ここまで走れて内装も作り込んであるプロトタイプすごいですね。」
何シテル?   05/26 17:41
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

2016年式アストンマーティンV8ヴァンテージN430感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 08:34:45
ところ変わって品、変える。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 06:41:42
高密度ダイナミックセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 09:01:47

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation