今日の昼食。

台風による停電に備えて買っておいたマルちゃん製麺のラーメン。
風は多少強いものの停電には至らず、今日の昼食は手抜きでこいつをいただくことに。

もちろん、これだけじゃ手抜きすぎるのでちょっとだけ手を加えることに。
香りがとっても食欲をそそるもやしを塩コショウで炒めて

焼豚の薄切りも少し炒めます。

メンマと白ネギを加えてフィニッシュ!
果たして、そのお味は
「なんじゃこりゃ・・・・」
なのか
それとも
「なんだこれは?!!」
なのか。
感想としては
もやしの風味と焼豚の旨味のおかげで・・・ではなく、確かにスープが上品な味で
「並みの袋麺よりは随分と旨いね~!」
とでも言っておきましょう。
ただし、麺の腰がなさすぎ・・・
一方、私のアコードワゴン。
ドアバイザーとルーフモールにガラスコートを施して三週間経過しました。
なんじゃこりゃーーー!!!
(──┬──__──┬──)
もうボロボロ・・・。
剥げた部分を指でこするとガラスの皮膜がポロポロと剥げてしまい、指先にカスが付着しまくり。
まさに
なんじゃこりゃ~~~!!!
赤くはありませんが・・・

実はヘッドライトにもこの症状が出始めていまして、これは恐らく今回使ったガラスコート剤がいけなかったのだと思われます。
推測するに、今回使用したガラスコート剤は1年前に買ったもので、量も市販品よりも多目の30mL入りのプロ向けのものでした。量が多いこともあって最初に開封してから3回も使用しているのですが、多分これがいけないのかもしれません。恐らくこういうコート剤は開封したものはそれで使いきってお終い・・とすべきものなのかと。
現に、これを最初の使ったときはこの症状がありませんでしたし、2回目もありませんでした。でもさすがに3回目となるともうダメなのかもしれませんね。ただ、ルーフモールはこの剥れが全くありません。材質によって吸着度が違うのかも・・・。
でも、このコート剤はもう捨てることにします。もったいないけど、次回ヘッドライトのガラスコートはカー用品店で新しいものを購入して施工します。その方が安心だし。でもドアバイザーは施工するか迷ってます。ドアバイザーは材質的にも柔らかいのでガラスコートにクラックが入りやすいですし、そうなるとすぐにダメになるでしょうし・・・。
ん~~~~、せっかくコートしたのに無駄になってしまった~~。
なんじゃこりゃ~~!! っていうよりも
「だめだ、こりゃ~~!」
って感じ・・・
とりあえず、早いうちのこのボロボロなコートを落とさないと・・・。今週末は晴れるといいんですけど。
ブログ一覧 |
日常の出来事 | 日記
Posted at
2012/09/17 15:04:04