• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月22日

アコードワゴン愛

前回のブログで書きましたが、12月の初旬から風邪を引いてしまいまして、特に第一週の木曜日から壊れた拡声器の様な声になり、そこをピークに徐々に治ってきてはいるのですが未だに咳が出る事があり、何ともしつこい風邪にかかったもんだと嘆いているところです。








今日は午前中から冷たい小雨が降ったり止んだりの天気で、午後からは本降りに。色々しておきたかった屋外作業はできませんでした。








11時過ぎ頃、とあるコイン精米所で精米を済ませて車に乗り込んだ直後、近くの駅を発車するSLやまぐち号の汽笛が聞こえました。

やまぐち号は11月で今年の運行を終えていますが、クリスマスや正月などは毎年特別運行され、今日はどうやらクリスマス号として運行された模様。牽引機はC57ではなくD51でしたが、D51は意外にもC57と比べてドラフト音が静かで滑らかなんですよね。










さて、今月第二週の平日、会社帰りにホンダへ寄ってアコードのオイル&エレメントの交換をしてもらいました。約4,000Km走っての交換です。

交換後、幼馴染である工場長が 「オイルの漏れが結構激しくなってきてるよ」 と言ってきました。K型ではお馴染みであるヘッド周りはもちろんですが、チェーンカバー周りやオイルパンからの漏れがそこそこあるようで、特にオイルパンの方はちょっと心配しています。垂れが見られるほど酷い状態ではないようですが、じわりじわりとゆっくり確実に漏れが進んでいるらしく・・・。もうすぐ27万Kmに到達する車なのでシーリングパッキンの劣化は著しいでしょうし寒くなってきたので仕方がないとは思いますが、もっと怖いのはオイルパンそのものの亀裂とかによる漏れですかね・・・。K24Aはエンジン底部にクランクの倍速で回る二次バランサーがあるので、たとえバランサーが別のハウジングで隔離されているとはいえオイルの撹拌というものを想像するとバランサーレスのエンジンよりもオイルパンへの負荷が大きい気がしてなりません。










オイル交換直後のオドメーターは26万7,000Km。


30万Km到達前に、オイル漏れに対して何かしらの対処が必要になりそうです・・・(汗)
金額によっては対処できないかも・・・・








そして12月の第二土曜日の朝。

この日、東京からお越しになるお客様を迎えに山口宇部空港へ行きました。そのお客様はというと・・・



昨年9月に東京から愛車CL7アコードユーロRに乗って山口まで遊びに来られた

けりちゃん!!!



昨年居酒屋で飲んだあと、「またいつか飛行機乗って飲みに来ます!!」 と仰っていたのですが、まさに有言実行、高い飛行機代払ってまでわざわざ遊びに来てくれるなんて感激ものだし、なかなか出来ることじゃないですよね。








ということで、一日半という短い時間ですが自然豊かな山口(←田舎と言いたくないだけ)を1年ぶりに堪能していただきました。








まずは日本最大のカルスト台地「秋吉台」を眺める事ができる展望台へ。ここへ車で来られる方は意外と少ないかもしれません。

残念なことに内陸に向かうにつれどんより曇り空に・・・。でもけりちゃんは我が相棒君に乗れるだけでも大満足と仰ってくださり、しかも車内の会話もアコードやみんカラ、そしてこれまでお会いされてきた多くの方々のお話で盛り上がり、ある意味この先ノープランでも問題なしという感じでした(笑)。








飛行機を降りられた瀬戸内海沿いから真反対の日本海側へ車を走らせて萩市でお昼ご飯。ここは海産物が新鮮で美味しいので海鮮丼を食べました。








そして食後には私のパワースポットでもある萩市の笠山に。ここも天気が良ければ真っ青な海景色が広がり眺めがいいんですけどね。








山頂は風が強くいかにも冬の日本海側の景色という感じでしたが、パワースポットであるここへ東京在住のけりちゃんを案内できたことは個人的に大満足でした。








そして、このあとけりちゃんと運転交代。

けりちゃんは免許取得以前からお父様が乗られていたCM型アコードワゴン24T-エクスクルーシブをずっと溺愛されていて、免許取得後も大切に大切に乗られていました。しかし今年の春25万Km到達前に激しいオイル漏れが発生・・・。高額な修理代や走行距離、お父様がこの先乗り続けられる事など色々な面を考慮し、最後の最後まで悩まれて泣く泣く手放されたという、これまでアコードを降りられた多くの方々と少しばかり理由が違う何とも悲しい乗り換えをされているんですよね。

それに加え、私の相棒君はけりちゃん宅のアコードワゴンと比較した時、走行距離や外観、弄りの方向性が極めて似ている事もあって、運転を交代してからのけりちゃんは我が相棒君の劣化面を含めて本当に懐かしくてたまらないという感じで、その気持ちがすごく伝わってきました。








何だかんだでお隣島根県の益田市まで走り、そこからR9に入って山口へと折り返します。

R9には二カ所ほどこういった懐かしいうどんの自販機があるんですよね・・・








運転席へ乗り込む時の笑顔が最高です(笑)。








途中SLやまぐち号の折り返し地点でもある津和野市の津和野駅へ寄ってみました。








もちろんSLのターンテーブルを見て頂きましたとも。都会ではなかなか見れないでしょうし。









更に津和野市を上から見下ろせる太皷谷稲成神社にも登りました。








車を置いて階段をテクテクと下り、津和野市街を歩くことに。


けりちゃんは一眼炸裂中!








私はスマホで記念撮影~♪
やっぱスマホの正面レンズは写りが悪いね・・・








これでもかというほど肥えている鯉を写し









カトリック教会の聖堂の前を通り過ぎ








軽く一回りして再び稲荷神社へと。








270段の階段を登りきったあと息が上がっていたのはもちろん私だけです・・・








さて、山口市へ向かって引き続きけりちゃんが運転。









けりちゃんのアコードワゴン愛は本当に深く、それは会話の一つ一つからも感じますし、ゆったり味わい深く走らせる運転からも伝わるものがありました。









山口市まで戻ってきた頃にはもう完全に陽が暮れていました。








18時過ぎ、けりちゃん宿泊のホテルに到着です。

チェックインを済ませてもらったらまたすぐに出発。昨年も一緒に飲んだ居酒屋へと向かいます。








アコードのこの日のお勤めはこれで終了。約290Km走って自宅でお休みです。


お疲れ様・・・。また明日頼むよ。








1年ちょっとぶりの再会に乾杯~~♪♪








ドライブ中散々アコードのお話をしたにも関わらずここでもアコードの話で盛り上がり(笑)。その他、けりちゃんのお知り合いの方々のお話やミーティング、イベントなどの話も聞け、充実した車生活を送られている事がよく分かりました。と同時に、やはりCM型アコードワゴンへの思いを未だに強く持たれ、手放されたことによってどこか心が満たされていないのでは・・・、というちょっと大袈裟ですがそんな印象も持ちました。











さて、翌朝。


この日はどこか広場で我が相棒君を写したいとのことでしたが、飛行機の搭乗時間まで時間が有り余るほどあるし、天気は前日と違って雲一つない快晴。

そこで、またドライブをすることにしました。








※けりちゃん撮影

バビューンと田舎の山道を疾走。








残りの時間で少しでも我が相棒君を運転してもらえればと思って、とある田舎道のバス停に止まって交代です。








新鮮な空気を吸いながら、ふとバス停の時刻表を見ると


1日に4便・・・(((;°Д°;))))

大都会に住むけりちゃんからしたら信じられないでしょうね。











さて、運転交代のためここに停まったはずなのに











デジチ取り出してここで撮影大会ですかい!!?








さぁ、残りの時間で相棒君をたんまり運転してやってください!








昨日に続いてこの日もアコードワゴンの美点を語りまくり(笑)。K24Aのトルクの出方、ピックアップの良さ、音質など、全てが好きでたまらないのがよく伝わります。








やってきたのはまたしても秋吉台。昨日は展望台だけでしたが、今日は定番のカルストロードを走ります。








快晴のカルストロードは本当に気持ちがいい!!









けりちゃんもその景色にうっとり♪

外は寒いけどガラスサンルーフから入り込む陽射しのおかげで室内はポカポカです。








途中の駐車場に入ってここで撮影してもらうことに。








写してます。








写してます。








写してます・・・








納得いかないのか、このアングルから変化がありません(笑)








なかなかOKを出さない映画監督のようなけりちゃん(笑)

相棒君もさすがに緊張気味か・・・







私は景色を写そうと、しばしスタジオを離れてトコトコ歩きましたが








戻ってみたら、まだOKが出ずにテイク50を超えていました(爆)!!

いやぁ、こんなに緊張した相棒君を見たのは初めてです(笑)。
因みにライトユニットとタイヤはけりちゃんのアコードワゴンから取り外されて相棒君に移植されたもの・・・。そりゃ監督も厳しくなるはずです(笑)。









かれこれ20~30分でしょうか、しっかり写されたようなので、再びカルストロードを走ることに。








カルストロードを下りきったところの駐車場に入りトイレ休憩。ここは沢山の車好きが集まっているようで、市内でよく見かけるZも停まっていました。








ここでUターンして再び走ってきたカルストロードに戻ります。












途中けりちゃんの撮影大会はまだまだ続きました。








そしてそろそろ空港へ戻ります。

気持ちがよいのでサンルーフ全開で。








そしてちょうどお昼過ぎに宇部空港に到着しました。








貫禄の26万7,000Kmオーバーを撮影?!








相棒君はすっかりけりちゃんに懐いてしまっていて、まるでけりちゃんの愛犬のようにしっぽを振っていました(笑)。








名残惜しそうに運転席のドアを開けるけりちゃん。相棒君も同じ思いだと思います。








もはやオーナー(爆)


この雰囲気・・、自分が飛行機乗って東京に行こうかと思いましたわ・・・・








最後に空港でお昼ご飯を一緒に食べてついにお別れです。



あっという間の1日半でした。とても楽しかったし相棒君を運転している時のけりちゃんは本当に幸せそうな顔をしていて、それが何よりも印象的で嬉しかったです。
ブログの序盤でも書きましたが、この春まで乗られていたけりちゃんの24T-エクスクルーシブは、ボディカラー以外まんま私の相棒君と同じ外観で走行距離も同等、しかもタイヤはご自身が装着されていたものがそのまま私の車に装着されているのですから、ご自分の愛車と重ね合わせて運転してしまうのは当然だと思いました。


またお金が貯まったら相棒君に会いにきてくださいね。多分今度は会った瞬間即しっぽ降って喜んでまとわりつくと思いますので(爆)。




ということで、遠方からわざわざ遊びにきてくれてありがとうございました!









本当は飛行機が飛び立つのを見届けて空港を後にしたかったのですが、このあと急遽息子の下宿先へ行くことになっていたため、先においとましました。








一旦帰宅。

今回けりちゃんとの遊びで走った距離は約400Km。けりちゃんの運転がとても優しかったこともあって燃費はすこぶる良好でした。








息子のための荷物を積み込み、ついでにリサイクルゴミも捨てておきたかったのでそれも積み込んで急いで出発です。








約2時間かけてバビューンと高速を。








アパートに到着。重要書類を手渡し、更にちょっとした工事を済ませてまた山口へとんぼ返りです。








前日からの二日間、ほとんど助手席で楽をさせてもらったにもかかわらず、運転中に早くも疲れが・・・・。高速の運転って、ホント肩凝りが起こりやすくて、嫌いじゃないんだけど辛いのよね・・・








そして山口に帰り着いてガススタで給油。650Km走ってこのガソリン残量は立派ですね。ナビの燃費計は14.3Km/Lでした。









この二日間、相棒君はよく走ってくれました。まだまだ頑張れそうなエンジンフィーリングですが、オイル漏れは心配です。特にこの季節、暖機もせずに走り始めるなんて事はこの状況だと絶対に避けた方がよさそうです。といっても、普段から暖機もせずに走らせることはしていませんけどね。








相棒君はけりちゃんとのお別れが寂しくてスネたのでしょうか、一昨日運転席側のポジションが切れてしまいました。フィラメント球だと叩けば復活する事が多いのですが、LEDだとそうはいきませんね(笑)。

この交換ネタはまたいつか。




最後は、けりちゃんとのドライブ中に流していたCDでけりちゃんが気に入ってくれたようだった一曲を貼り付けておきます。ゆったりとカルストロードを流したあの日、あの時間を思い出してもらえるといいのですが・・・・

【冨田ラボ - 耐え難くも甘い季節 feat. 畠山美由紀】

ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2019/12/22 16:32:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

The Style Council ...
kazoo zzさん

20万キロまでの最後のミラー番
まーぶーさん

《車種限定✨プレゼントキャンペーン ...
FJ CRAFTさん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2019年12月22日 17:01
こんにちは、

すごいアコワゴ三昧でしたね。
ガンガン走り回っても、
語り終わらないこの時間は
ずっと心に残るのでしょうねぇ。
そうなると、オイル漏れが心配に
なりますね、、、いずれは、
何らかの対策が聞けそうですね。

オイル、4000キロで交換ですか、、
そうなると、うちのはターボだし、
5,000も走れば、変えた方が
安心でしょうかね。。
コメントへの返答
2019年12月30日 13:18
こんにちは!いつも返信遅くてすみません。

私も充分アコードワゴン愛はあると思っていますが、けりちゃんは別格ですね。車の運転に憧れる学生時代にアコードワゴンがご自宅にあった事も影響があるのかもしれません。

オイル漏れはけりちゃん宅のお車と同じ症状なのでかなり心配しています。さすがに27万Kmなので機械に優しい扱いをしてきたとしても傷むところは傷みますからね・・・。

最近のオイル交換推奨距離はやたら長いものもあるようでよく分かりませんね。老いてくると間違いなく新車時の交換スパンでは厳しいと感じます。
2019年12月22日 17:22
凄い行動力!
(^_^;)

でも、車の方向性って
人それぞれですので
愛車を降りてしまった場合
同じ様な方向性のオーナーの所に
遊びに行って、乗せてもらうのは
やっぱり、懐かしさも
他の車より大きく感じられて
嬉しかったんじゃないかと!
(^^ゞ
コメントへの返答
2019年12月30日 13:19
いつも返信遅くてすみません!

高い飛行機代払ってまで遊びに来てくれるなんてなかなか出来ない事ですよね。私の車をとても嬉しそうに運転されていたので、来てもらえれてよかったです。

私も過去V-テッ君さん、もりもりさん、wataさんの4型プレを運転させてもらいましたけど、やはり懐かしさで本当に嬉しかったのを覚えています。3台にそれぞれの違いがあって、それぞれの懐かしさを感じたんですよね~。

そちらへの出張がなくなってしまったのでお会いできないのが残念です・・・
2019年12月22日 18:19
アコゴン愛に脱帽・・・。
愛された車の方も、車冥利に尽きるんじゃあないでしょうか!
純粋にそれのみが目的で、1日半ですか!
素晴しいわ〜〜。

観光でいくと、割と早足で見て回ることが多いので、車での撮影ポイントは分かりませんね。
秋吉台にこんな絶景ポイントがあるとは・・・。
しかも、気持ちよく走れそうなルートじゃないですか。

オイル漏れが心配なようですが、ここはしっかり対策して、まだまだ、30万オーバー目指して頑張って下さい。
コメントへの返答
2019年12月30日 13:21
いつも返信遅くてすみません!

私の車にはけりちゃん号から受け継いだパーツが沢山移植されていて、中でもライトユニットとタイヤは見た目的にも乗り味でも懐かしさがあるようでした。おまけにマフラーもドノーマルだし走行距離も似ているのでエンジンフィーリングや音もそっくりだと仰っていました。

秋吉台は通常カルストロードを走るのが定番ルートですが、私はよく展望台へ行きます。家族もそうですが、アコゴン乗りの方々もここへお連れしました。ここへ行くのは多少土地勘がいるのでそれほど人がいないのがいいんですよね。

30万Kmは、正直辿り着けないかもと思う様になりました・・・。金額次第ですね・・。
2019年12月22日 20:19
深い愛 屈託ない笑顔…

クルマに興味を持たない若者が多い中で、一縷の希望を見せて頂きました。
=^_^=
コメントへの返答
2019年12月30日 13:23
いつも返信遅くてすみません!

思うに、本当の車好きってまだ免許を持たない頃から車に憧れを持っていたんじゃないかと思うんです。けりちゃんはまさにそれで、運転できない頃に抱く憧れほど強いものはない・・、そんな気がしました。

私の場合、セリカXXが車好きに導いてくれたのかも(笑)。
2019年12月22日 22:05
こんばんは(^ ^)

オイル漏れは添加剤を試してみましょう♪

ウチのも復帰させたあとオイル漏れしてました。
多分クランクシールのクラッチ側からです。

遅効性なので2か月くらいで効いてきたように思えます。
原理としてはパッキンをふやけさせて太らせることで
隙間を埋めるような‥

¥6000くらいだったと思いますが、
何という商品かは聞いてませんでした(^^;


コメントへの返答
2019年12月30日 13:25
こんにちは!いつも返信遅くてすみません。

何か添加剤でも入れた方がいいんでしょうね。私の幼馴染である工場長はこの手の添加剤を非常に嫌って絶対に勧めないといつも言うのですが、こういう状況で何も手を打たず漏れを容認するのも嫌なので悩ましいところです。修理代を考えたらこういったものも確実に選択肢の一つとなりますもんね。

遅効性で2ヶ月ですが・・・。商品評価を含めて調べてみようと思いますが、同時にこの手の商品の副作用がどのようなものかも知っておいたほうがいいのかもしれませんね・・・。
2019年12月23日 10:06
こんにちは。
ご無沙汰しております。
けりちゃんのアコード愛!!
私も今も仲良くして貰っているのですが、お会いするたびにアコードの話でもちきりです(笑)
私もまだまだアコードに乗っていたかったのですが、泣く泣く乗り換えたので、けりちゃんとの話は止まりません(笑)
ダブルさんともまたお会いして、アコードのお話を沢山したいな。
そんな日を心待ちにしています。
コメントへの返答
2019年12月30日 13:26
ノンチさん、お久しぶりです!返信が遅くてすみません。

やはりどなたと会われてもアコードのお話なんですね。いやぁ分かります。私もこれほど私のアコードワゴンを褒めてもらって嬉しそうに運転してもらえるとは思いませんでした。本当にアコードワゴンが好きなんだなぁと。50万円からする修理費を考えたら、基本的にはお父様のお車でもありますから乗り換えは致し方なかったでしょうし、最後の最後まで悩まれたのも頷けますね。

私もそちらに遊びに行きたいのですが、それもなかなか難しく・・・。でもまたいつかお会いしたいですね♪
2019年12月24日 21:18
こんばんは♪
V-TEC全般ですが、オイル滲みは定番ですよね(笑)
オイルパン側は心配の種ですね。。。

K24A…とても滑らかで上質さが伝わるし…
なにより、アコード愛がとても伝わってきました。

私はK24Aは未体験ですが、機会があればいつか体感してみたいですね~☆
コメントへの返答
2019年12月30日 13:27
こんにちは!返信が遅くてすみません。

B16Aのインテグラの時はスプールバルブから漏れがあってそこも定番だと言われたことがありました。K24Aは漏れがほとんどなかったのですが、20万Km超えてからはヘッド周りから結構滲みが酷くなってきました。

これまでB16A、H22A、F20B、そしてK24Aと乗り継いできましたが、K型の回転の質感は他の3つと全然違うんですよね。加えて排気量とVTCのおかげでトルクが太い。その代わりハイカムに入った時のフィーリングと音は少し大人しすぎる感じですね。でもアコードワゴンにはK24Aが一番似合っていると思います。

いつかお会いしたですね!
2019年12月27日 19:39
関東から若者を引き寄せてしまうアコゴンの魔力(笑)
とーちゃんお疲れさまです。

二日目の秋吉では快晴だったようで何よりです。
晴れの日のカルストロードは最高ですので。
(・∀・)
コメントへの返答
2019年12月30日 13:29
いつも返信が遅くてすみません!

けりちゃんは私の車に対し、ご自分のアコードワゴンの分身と見られているのかも(笑)。もともとのスポーツパッケージの外観にセダンリップと後期ライトユニットですから、けりちゃん号と双子みたいなもんですから。

来られた翌日は快晴だったので、気持ちよくアコゴンを運転してもらえてよかったです。
2019年12月30日 15:52
こんにちは。
ラーメン・うどん自販機…私も知っておりますよ。昔地元の国道沿いドライブイン内にありました。食べた事もありますが、まあ不味くはないですけどおやつ程度かな?って感想です。他にもハンバーガー自販機もありましたし。隣の群馬県や埼玉県の国道ドライブインには今でもあるってTVでやってましたが。
コメントへの返答
2019年12月31日 22:40
こんばんは!

あの懐かしい自販機はまだまだある所にはあるものなんですね。
私も昔若い頃スキーに行く途中に食べた事がありますが、確かに普通ですね。少し柔らかく、少し温いうどん、そんな感じでした。

仰る通り、この自販機は確かTVでも放送していましたね。

プロフィール

「2か月ぶりにアコードが戻ってきました! http://cvw.jp/b/166682/47772962/
何シテル?   06/10 00:10
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation