• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kureakiのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

無保険車にぶつけられた事故の顛末

無保険車にぶつけられた事故の顛末お久しぶりの更新になります。
ここしばらく気を揉んでいた事態が片付いたお知らせです。


3月28日夕方、プリウスαはご覧の状態に…
当事者は私ではなく、お嬢一人の運転中。
今このクルマはほぼお嬢専用車としてあちこち出歩き、
僕より全然乗ってる状態です。


■事故直後
在宅勤務しているとお嬢から電話。ぶつけられた…と
信号待ちをしていたら、斜め後ろからぶつけられたとのことです。
他県へ行っていた帰り、現場はほぼ自宅まで帰ってきたような近い場所。

ちゃんとしてて、警察に電話して事故処理中、
相手の名前や電話連絡先、車両ナンバーも確認していました。
会社の車っぽいと思って、会社の名前と連絡先も聞いたそう。
事故ったら警察へ電話は教えていましたが、100点の対応です。よくできました。

相手は外国人とのこと。
あ…と嫌な予感しかなかったですが、予想どおり任意保険未加入とのこと。

本人には怪我も痛みもなく、相手との混乱もなく、事故処理は長くかからず終わっていました。


■事後処理
無保険車と聞かされ、さてどうするか…を考えました。
ざっと調べると、無保険車との事故だと自分の保険会社は事故後の交渉には入ってもらえず、
自分で交渉、もしくは弁護士入れてというような結果が出てきます。
弁護士特約はつけてたな…と思いつつ、とりあえず自分の保険会社へ連絡。

事故状況と警察届済み、相手連絡先をお伝えしました。
こちらの過失が無いことが確認できれば車両保険で修理できるかもなので、
修理工場への見積もりを依頼してくださいとのご指示。
いつものお店へ連絡して、翌土曜に修理見積のための入庫をお願いしました。

並行して、事故相手に電話。#連絡ついただけですがちょっと安心した…
おおむね意思疎通できるようなので、自賠責はあるものの任意保険なしを確認、
修理の費用はこれから見積もってもらうけど払ってもらいますからねをお知らせしました。
一度電話を切った後に折り返しがあり、払えないです…の申告…
まあそう言われるとは思っていましたが。

■保険処理
保険会社から連絡があり、
車両保険を使って負担0、等級もダウンせず修理できるので、工場と日程決めて進めてください。
ざっくりそんな連絡で、それ以上の細かいことは聞かされずに済んでしまいました。
どうも「無過失事故の特則」とか、無過失事故に関する特約と言われるものが適用されたようです。
警察への届け出によりそこが確認できたということでしょう。
そして、相手との直接の交渉事もありません。
私が車両保険を使ったということで、私が持つ損害賠償請求権を保険会社が取得し、
保険会社は相手に求償請求したということのようです。
参考:
「自分が悪いけど、金ないわ」交通事故加害者、被害者に「おたくの保険使って」とお願い…そんなのアリ?

事故相手ではあるものの、ちゃんとしてそうな人なだけに、情が移ってどうなっちゃったのか気になりますが。

■修理まで
保険での扱い方は翌週には決まっていました。そこからが長かった。
関連工場含めて探すもずっと入庫日は決まらずで1か月以上経過。
見積上、経済的全損にほぼ近い額となり、修理して金額確定しないと請求も始まらない、
そうこうしている間に逃げられてしまったらどうなる?の不安がありました。
さすがに痺れを切らしてお店へ猛プッシュ。
運よくキャンセル枠ができて1か月以上先となりますが、入庫日決定。安心…
この間、お店と保険会社で連携してもらえて、私が保険会社とやり取りすることはなし。
そのための保険ですが、ありがたいことです。

修理見積時に頑張ってくれてこんな感じに復元してもらえました。これならギリ乗れる…

修理待ち中の5月は登録月で、車検だったとしたらテールレンズが割れているので
このままでは車検通らずと聞かされたのでちょっと運はよかったみたい。

■修理
いよいよ修理。2週間の工程となりました。
1日5000円分の代車30日が保険範囲になっていて、ヤリスがやってきました。


そして今日修理完了、引き渡し。

経済的には保険額の60%くらいの修理となりました。結構な大工事。
リアバンパー、バックドア、右クォーターパネル・ガラス、コンビレンズが大物交換品となりました。
自分でつけたバンパープロテクターも我儘言って残してもらいました。

言うまでもなく、完璧な仕上がりです。

■最後に
保険大事です…
自分は大丈夫と思っていても、もらい事故に備える。昨今これ大事だなと思います。
あと、事故ったらどうするかはちゃんと教えるべきだなと思いました。
自分あの時どうしたかを思い出すためにも書き残してみました。
Posted at 2025/07/05 22:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウスα | 日記
2024年08月16日 イイね!

オクシズを走る

オクシズを走る今年の夏休みイベント。

静岡県、東西に長いことは毎度体感していましたが、
地図を見るたび縦に長いのがすごく気になる…
今年はこれを確かめに行ってきました。
車だけでは近寄れないので、自転車同伴です。

随分前に行った静岡旅の続きになりますかね。


畑薙第一ダムにクルマを置いて、林道東俣線に分け入ります。
27kmくらいある一般車通行不可の林道。歩行者と自転車はOK。ゲートで記念撮影。


この道の果てのその先を中央新幹線が通ることになるので、トンネル工事、治山工事のための通行規制があり、盆休みも無く、日曜だけフリーで通行できるようです。
林道通行規制情報【林道東俣線】


吊り橋(畑薙大吊橋)。高いとこ苦手なので渡らんけど。


景色がいいです。


道は思ったよりも整っていたり、めちゃ荒れていたり…
リニア工事のための道にも使われるので、どんどん整備されているようです。



27km、標高差600mほど登り、ようやくゴールとなる田代ダムに到着
急な坂は全くないですが、アップダウンを繰り返して地味にハードでした。
もう少し奥が本当の大井川源流みたいです。


自転車はここまで。歩いて奥地に分け入ることもできますが、
脚が残っていないのでここまでで止めておきました。


滝みたいになっているのは、田代ダムの吐水口らしい。


アップダウンはあるものの、帰りは下り基調なので超快適…


この日自転車で走った区間、実は全部静岡市葵区。
ということは静岡駅も城跡も全部葵区。葵区めっちゃ広い…
県道60号線の看板ありますが、静岡駅まで80kmの道のり。


走ったところはだいたいこの辺。静岡広い…
Posted at 2024/08/16 20:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年04月14日 イイね!

若葉ドライバーデビュー

若葉ドライバーデビュープリウス・プリウスα、どっかで聞いていたけど
ボンネットはそう言えばアルミでした…

いよいよakiがドライバーとしてデビュー
自分も歳を取ったものです…笑

同伴で往復240kmを乗りこなして無事帰還。
目的地では颯爽と?軽車両も乗りこなし。

早いものです。

2024年01月29日 イイね!

KINTOでMR2借りました

KINTOでMR2借りました2023年はKINTOでMR2を借りました。
年1くらいで東京でもVintage Club by KINTOのクルマを
借りられるキャラバンが行われる感じなんですかね。

2022年はKINTOでセリカを借りました

今回MR2を選んだのは、4A-Gに触れられるからですかね。
学生時代に同級生も多く乗っていました。


レンタカーは初代MR2でも4A-GZEを搭載するモデル。スーチャーですよ…


リトラも80年代らしくて良いです。
免許取ってすぐ、1週間だけお世話になったリトラのコルサを思い出します。


とりあえず店舗を出てから少し習熟運転。デフが入っているので注意してくださいねと言われました。
確かに曲がり角はちょっと音が賑やか(汗)


若洲辺りの広い場所で内外装チェック。
ある物はオリジナルで、無いものも違和感なく本当にきれいに復元されている印象です。



このMR2、スーパーチャージャー搭載車なので後期型ですが、後期型の内装ってもっと落ち着いた配色で、この車両の内装は前期型にしたのかなと思いますがどうでしょう。
でもこの復元ぶりと世代感で言えば、この内装の方が80年代っぽくていいかもしれない…


慣れてきたので街に繰り出しました。目線が完全にマリカーです…


大きいクルマと並ぶとかなり圧を感じます。

高速道路にも繰り出しました。
とにかく軽さとパワーから来る加速が素晴らしいのと、4A-G特有の音が楽しい!
4A-Gの懐かしい音が心に響きます。
が、フロントが明らかに軽いので、コーナーやスピードが乗ってくると怖いですね。横っ飛びしそう笑




前回はクルマ好きのルーツを辿る意味で70年代カーを借りましたが、
今回はクルマ好きが深まった世代を辿る80年代カー。
(実際により馴染んだのは免許を持った90年代になってからでしたが)
次は何を借りましょうか。また次の機会が楽しみです。
Posted at 2024/01/29 20:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまつれづれ | 日記
2024年01月14日 イイね!

2023夏・奥只見の旅(4)完

2023夏・奥只見の旅(4)完奥只見の旅の最終目的地は奥只見ダム。
ダムもそうですが、そこに至る道も訪れる理由でした。

ダム湖沿いの道というとどんな道を想像されますか?
水面が見えるグネグネ道を…
国道352号線も湖面が見えてる点ではそうなのですが、
高低差がえぐい。
道幅もえぐい。

高さを感じないですが、少し行くととても高いところにいることに気付きます。


酷道好きながら、初めての洗い越しです。小さいながらも幾つも洗い越しがありました。


向こうの山に見える谷底から這い上がってくる道は何?と思ったら、この先続く道


眼下に見える湖畔の道もこの先続く道

国道352号線、そんな道でした。
続いて奥只見シルバーライン。冬の間もダム建設を続けるために作られた道。22kmほぼトンネル。
トンネルが長すぎて、車内が冷えたままトンネルを出ると窓が曇りました。



謎モノレールで奥只見ダム頂上まで。

通ってきた道が見えるような見えないような。


これまで通ってきた只見川の高低差がよく分かる図。尾瀬にダムを作りたくなるのも納得。


帰りもシルバーラインを折り返し。素掘りのまま残されているところが結構あります。


2日で850km走ったようです。近場の知らないところに出かけたつもりがなかなかの走りごたえ。
Posted at 2024/01/15 00:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪 | 日記

プロフィール

車に乗ること、運動すること、子供と遊ぶことに喜びを感じる、 しがないサラリーマンです。 DWデミオとメガーヌⅡの紹介をしてます。 遠征続きで回遊魚と呼ばれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

’09 MEGANE RENAULT sport LSD Limited 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:24:07
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 21:04:53
メガーヌ II 内装パーツのリフレッシュ その3(2016年3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 05:10:27

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
2020年3月からのファミリーカー 7年落ち4.3万キロからのスタート。 DIY多めでぼ ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
私の車暦の記念すべき第1号として書こうと思いましたが、 よくよく思い出すと、実は第2号で ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
乗ると癒される不思議なクルマです。 2006年2月からメガーヌ乗りやってます。 日本で ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
H9年式のDW3W、LX-G(5MT)です。 もうすぐ19万キロを迎えるご老体ですが、ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation