• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月12日

保存版・珍車PART625

保存版・珍車PART625  久々にコイツを発見!!

さすがに旧車ショップでもなかなか出て来ないみたいですねー、某埼玉にある専門店行けば何とかなる?
しかしコレ乗っている仲間もいますが70年代設計車、日夜?錆との闘いの様子で苦労しているようですがエボやVR-4に増しての三菱の希少名車、可能な限り大事に維持して欲しいモンです(^^♪

個人的には青春時代の超憧れのクルマ、TE71レビンで必死こいて峠走っていてもアッサリぶち抜かれたカッコイイ後ろ姿は未だに瞼に残っていたりと…

⇒『昭和62年(1987)2代目A175A型ランサーEX1800ターボGSR』!!

ランタボ、いいですよね〜…

まだ4駆に頼る前の三菱のラリーウェポン、81年に海外ラリーに於いてG63BT2LターボでA73以来のラリーシーン復帰デビューした時はもう萌え萌えでした!

国内では上級のギャラン/エテルナΣΛとの棲み分けもあり1800ターボとされましたがそれでもそのインパクトは充分、当初のインタークーラーレス135psでもクラス最速でしたし後年(83年〜)はIC付き160psになりましたんでね、ハイパフォーマンスとFR世代のワタシらにとっては神的存在でした。

ベースのランサーEXとスタイル的には大差なくどちらかと言えば地味な印象、後のランサーとエボ程も違いはなかったですが大型エアダム付きのエアロバンパーがターボの証でこの顔付はホント憧れました。

↓“ランタボ”と言えばやはりこのイメージは外せません!


ランタボがデビューした81年、免許取り立ての貧乏学生には縁がなくその後幾度か購入チャンスはありながらも結局は乗れなかったランタボ、やはり心残りがあるの今でも刺さります、さすがに滅多にはもう見れなくなりましたが“闘う箱セダン”って感じが如実でイイ!

出品車、ランタボの最終モデルですね、87年に生廃となりランサーシリーズはミラージュファミリーになってしまいランタボは実質的後継は何とあの迷車であるトレディアのターボになりますからね、このトレディアというクルマは箸にも棒にもかからんかったから余計ランタボへの思いが当時募った訳でしてw

現車、個人的にはあまりパッとしない印象でかなりクタビレ感の漂うものですが腐ってもランタボ、レストア前提で欲しい1台、部品取りでは勿体無さ過ぎでしょう。

↓距離不明、R点、内装Dレベルで決して状態は良くなさそうですがこれを仕上げるのもまたロマン!


型式に改の字があるので公認での競技使用車と推測できます、そのせいか状態は満身創痍?旧車として街乗りにするにはかなりの出費覚悟ですが仕上げベースとしてはまだまだイケそう…。

↓D評価ですので内装もイマイチながらダッシュ割れやシート大汚れはなさそうで清掃でもソコソコ綺麗になりそうです!


ランタボ、てかFR時代の三菱の一番の美点はシフトフィール!
リバースプッシュのカチカチ気持ちよく決まるフィーリングは古くは初代ギャランからの伝統、これがFR菱車のドライブを愉しくさせる一因でもあり懐かしいなぁ、色んなクルマ経験しましたがこれほどにシフトフィールが気に入るクルマ、他にはなかった…

現車、外装評価が入っていませんがEレベルかな?Frバンパー割れ、Rrバンパー歪み、モール外れなどが目立つ不具合ですしE/gも不調、年式的に下廻りもかなり悲惨な状況が推測できますが希少なランタボ、このレベルならまだまだ土に還る事はないでしょう。

初代(A73)、そしてランタボはラリー界を席巻したクルマで三菱=ラリーイメージを植え付けた功労車、ランタボの後はスタリオン→VR-4にバトンを渡しましたが92年のエボデビューから再びランサーの出番、若い方は知らなくて当然ですがWRCのハイパワー武装の元祖がこのランタボなんですよ、三菱、こんなアツイ時代があったのに( ノД`)

↓Rrシート、ヘッドレストはボロボロの様子ですねー、真っ黒スモークで隠したいところ…


81年、第2次ハイパワーブームの発端の時代でランタボ、てか三菱そのものが玄人向けマニア向けメーカーだったのでトヨタや日産のその攻勢に対し地味でしたが実力は相当、まだターボはターボ、DOHCはDOHCの時代でトヨタはM型6発ターボ、日産はL型同、Z18の4気筒ターボでぶいぶい言わせてましたが目立たないながら三菱はフルラインターボで下は軽4のミニカアミから上は大型のふそうグレートまで内製(重工)ターボを売りとしましたし特にΣΛのG63BT(2L)やランタボのG62BT(1.8L)は当時大トヨタが売りにしていたフニャけた2T-GEUや18R-GEUのDOHCが笑えるパフォーマンスは絶対的で菱ファンには自慢の一つだったんですゾ、若い方!!

2000GT(トヨタのスポーツ代表グレード)がハナで笑える時代、確かにあったんで(^^)v
まぁ、日産がFJ20を出してきてトヨタも本気になり5M-GEや3T-GTE、4A-GEとエキサイト、我が三菱も上述のようにG62BTにICで武装して迎え撃ち最後はVR-4の4G63で2L最大パワーの栄誉を勝ち取りますのですが80年代、こうしたパワー競争、ホントおもしろくいい時代だった…

↓EX純正のフェンミとA/Wの前後違いが余計ポンコツ感を煽りますがこれだけでも何とかすれば…


出品は西、落札はこの状態なのでプレミアではありませんがそれでも立派な二桁、商品として並んだ時にはかなりのプライスが予想できる加修になると思われますがそんな姿を見てみたい1台です(^^♪
ブログ一覧 | 三菱 | クルマ
Posted at 2017/12/02 17:26:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2017年12月2日 17:40
とても懐かしいです~🎵

そうそう、
外も中も四角!って感じでした。

1.8リッターのターボエンジンでFR!

しかもMTでコンパクト‼

こんな車が今欲しいですよ😅


コメントへの返答
2017年12月2日 20:24
コメント有難うございます。

80年代らしくペキペキカクカクでしたがこれが小型FRセダンとしては中も驚く程の広さを提供していました。

そうですよね、こんなオモロイ車が今あれば飛びつくでしょう…

プロフィール

「アッカンベーwww http://cvw.jp/b/2682511/48608328/
何シテル?   08/18 20:06
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation