• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月08日

珍車PART809

珍車PART809
このクルマも残存どの位なんだろうか!?
そんなに古くはない(と言ってももう30年前ですが…)ながら新車時、てか産まれながらの不人気車、しかも都合3代に渡り稀代の不人気車でしたんでねー、最終型となる現車も新車時でも殆どと言っていい程売れず知名度は低い、逆に“変態モデル”としてはその筋を好む人間には話題に登らない事はない?そんな希少車が本日のお題!

⇒『昭和63年(1988)T12型3代目スタンザ1800スプレモ』!!

元祖変態車?バイオレットの派生として1977年にデビューした初代A10型から現車である3代目T12型迄一環してバイオレット(T11以降はオースター)のボディを使って内外装をクラスレスな高級化を施し“ミニ・セドリック”的小さな高級車というコンセプトで存在したのがスタンザになりますね。

ただ、日本でこういったモデル(小さな高級車)は人気が出た試しがなく不必要にオーバーデコレートされた見かけ、乗ってて恥ずかしくなる分不相応な内装という点が余計貧乏臭く感じられた?ってところですかね、特に70~80年代は「フル装備」(エアコン、P/S、P/W、オーディオ)というのが高級車のステータス、現代では軽でもこれら装備は当たり前になったので最早死語になっていますが当時はどんなに中身ばっかりフル装備でも見かけが大衆車+αのこうしたモデルはウけなかった、スタンザの他にも同じ日産のローレルスピリットやダイハツシャルマン、トヨタプログレなんかもその類…

2代目A10バイオレットがスタンザの元ネタ


バイオレットの内装を高級化、Frは330セドリックをあしらった顔つきでデビューした初代スタンザ


個人的にはA10スタンザは好きだったですが往時、街で見かけるのは稀、上級モデルの金額で格上のブルーバードや廉価版のスカイラインやローレルも狙えるという点でやはりウけは悪く2代目T11、そして出品車のT12も同じコンセプトだったのが災いし遂には生涯通して“不人気車”の烙印を押され続けてしまった、次期型は著しい高評価を得たプリメーラ(初代P10型)とは思えない今も昔も影の薄いスタンザ、よくぞ残っていました!って感じですネ。

出品車、走行5万㎞台、評価3で内外EDという年式からしたらまずまずの状態!


出品票によるとA/C不良やE/G異音など不安もありますが何せ希少な個体、変態マニアには垂涎の的?現車もマニアが乗っていたのか全く似合わない大径ホイールが浮いた感じ…

内装、インパネの状態はイイ感じですがシートはこのワインカラー特有の焼けが多く見られます!




この時代を表すキャバクラワインカラーの豪華絢爛な室内、ハイソカーブームの時代ですからスタンザどころか下級のサニーやカローラですらこうしたケバさが溢れていましたが見た目は豪華でも自動車のシートとしてはどうなの?ってモノばかり、例え真の高級カテゴリー車であったセドリックやローレル、マークⅡクラウンであってもこれらフカフカ腰砕けシートにイイ印象はないんですがこれも日本車の一つの文化ですよね~。。。

D評価の外装は大傷や凹もなく綺麗!





現車、グレードは最高級の1800スプレモは間違いないでしょうが当時、SOHC(CA18i)、同ターボ(CA18ET)、DOHCターボ(CA18DET)の3種が存在、どれかは画像だけでは判断できませぬ。

2代目T11の時代に元ネタのバイオレットがあまりの不人気(バイオレット・リベルタ)で脱落、その後はスポーティ担当のオースターと双子関係、T12も同様でT12オースターは若々しくシャープなデザインが嫌いじゃなかったですがスタンザはこの無用な?ロングノーズ、逆スラントがいかにも似合わない、逆スラント好きな元Gureでもこれは勘弁でしたねー、ホリデーオートに出ていた”Oh!My街道レーサー”のケンメリやブタケツを無理矢理ロングノーズにした取って付けた感ハンパなく前後を切り詰めたオースターとはFrだけで全く違う印象でした。

出品地は西日本、落札は二桁に届いたって感じでマニア専門店でも買い付けたかな!? T12なんて最近までハナも引っ掛けられなかったクルマですがさすがにもう残存もなくなりつつの今、金額が付くようになってきたようです(^_^)v
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2019/02/08 19:11:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

1/500 当たったv
umekaiさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年2月8日 22:26
こんばんは(^^)/

これまたレアな
友人がスタンザとオースターに乗ってるやつがいました。
オースターはラリー車でおよそ145PSくらいでチューンしました。
スタンザはダートラ車で燃焼室迄いじった、結構出てました(^^)/

「酒と女と博打とスタンザ」と言って、よくからかいましたね( *´艸`)
コメントへの返答
2019年2月8日 23:19
こんばんは~。

そうそう、そうでした!710もA10もラリーでは510同様活躍したにも関わらずバイオレットはとにかくマイナーでしたよね、私も昔ラリー仕様のA10でダート走った事ありますが軽くてなかなかいい走りしてましたっけ…

アハハ、薔薇の部分が博打になってる(爆)
また語録がピッタリなのがいいですね(笑)
2019年2月13日 11:07
こんにちは(^^)
フォロー外から失礼しますm(__)m
この個体先月末に、山梨県南アルプス市の自動車屋さんに置いてありました。
ホイールでピント来ました✨
コメントへの返答
2019年2月13日 20:33
こんばんは、コメント有難うございます。

南プスにあるんですか!南プスはかなり縁がある街なんで驚きです、今度行った時は街行くクルマを注視したいと思いますがさすが珍・レア車の宝庫、山梨ですね~(^^;
2020年1月23日 20:14
こんばんは。
古い記事にコメント失礼します。

T12オースター前期型Xtを所有しているものです。

タコメーターに文字が書かれていますが、これはCA18iは何も書かれてなく、CA18DEは"TWINCAM16VALVE"でCA18DETは”TWINCAM16VALVE TURBO"で文字が2列になります。
これは1列ですのでCA18DEと思われます。
コメントへの返答
2020年1月23日 22:46
こんばんは、コメント並びにご指摘有難うございました。

今も昔も大変レアなご愛車、可能な限り慈しんで下さいませ!

プロフィール

「アッカンベーwww http://cvw.jp/b/2682511/48608328/
何シテル?   08/18 20:06
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation