• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月28日

珍車PART824

珍車PART824 どもっ(^_^)v

世間は10連休で浮かれちょるねぇ、こちとら前半は普段と変わらずお仕事、G/W言っても飛び飛びで浮かれ気分にもなれずで…
まっ、事故→療養で120連休してたんで今更何を言っちょるか!ですが(汗)
なのでブログUPも普段通り粛々とですw

と言う訳で珍車シリーズ、824弾、当時も今も滅多にお目にかかれないこのモデルがお題です。

⇒『平成2年(1990)3代目BA5型プレリュードインクス』!!

絶対的デートカーとして君臨していたプレリュードも隆盛を誇ったのは2代目とこの3代目でしたよねー、78年にデビューした初代プレリュードはアコードのシャシを使ったスペシャリティクーペ、国産初のサンルーフ装備など話題もありましたがスペシャリティとしては大人しい印象のスタイル、アコードから流用する大人しいエンジンで地味な存在であまりパッとはなかったものの82年にFMCした2代目はワイド&ローのプロポーションにリトラクタブルライトを装備、初代とは打って変わって見た目派手なスタイルが人気を呼びました!

それでも当初は見かけだけのスペシャリティ、エンジンはやはりアコード譲りで驚くスペックはないもののスポーティな外観とシャれたインテリアが若者の心を捉え”デートカー”なる言葉を生み出し若い世代の憧れのクルマになったりで…。

まぁ、走りを重視する層からは“軟弱”のレッテルを張られ鼻もひっかけられなかったんですが85年、B20A DOHC16バルブDOHC 160psを搭載するSiが追加されてからはナンパ層以外にも大きな人気を集めたのも懐かしいですわなぁ。。。

80年代のホンダ快進撃を支えた一つ2代目プレリュード(Si)


87年に3代目がデビュー、2代目をよりウェッジシェイブを効かせた鋭いスタイリングとなり個人的にはこの3代目は一番好きでしたねー、スポーツモデルのデザイン、ホンダはどれも秀逸ですがこの3代目プレリュードは特に気品とスポーティさを見事に融和したいいデザインだと思います、この時期、どちらかと言えばチャらいイメージが先行したホンダですがボディ剛性に難がある以外、エンジンはやはり胸のすくように廻るし乗ってみると意外に硬派な部分もありで…。

3代目プレリュード、機械式4WSが話題になりますが普及する事はなかったですねー


しかしプレリュードの勢い?もこの3代目途中まででした、88年のS13シルビアにデートカーな部分もシルビアがFRだった事もあり走りの部分でも人気を全て持って行かれこれ以降はスペシャリティ需要の減退もあり2001年、5代目を最後に廃版となってしまいました。

さて現車ですがかなり珍しいインクス、これは主要輸出国であるアメリカやカナダ等で法改正がありリトラが不可になったため追加された固定式ライトのモデル、これを「インクス」として国内でも追加、主に従来より高い年齢層に訴求しましたがまんまアコード顔の地味なFrは受け入れらず文字通り当時も今も珍車ですよ、コレは!

リトラだからこそ美しいスタイルが生きるプレリュードの流麗華麗さをブチ壊しにするイメージ、決して取って付けたようなアンバランスさはないんですがリトラ版がカッコ良過ぎた!?受け入れられなかったのも当然って感じでよく生き残ってましたよねぇ。

ノークレームコーナーのため評価ナシ、実働かどうかも不明ですが希少車には変わりなし!


往時も街で見かけた記憶殆どないインクス、前から見たら当時のアコードと大差ないので混同して見逃してる可能性も大いにありますが先代から続いてプレリュード=リトラ のイメージがかなり根付いていた時代でしたからこれはホント違和感ありましたっけ…。

比較的イイ状態に見える室内、悪くてもDレベルは大丈夫でしょう!


ボディも降雨で濡れているのでよくは解りませんが大きな傷や凹はない感じ?



まぁ、珍しいですからねぇ、今やリトラですらこの代のプレリュードも絶滅に近い状況でおいそれとは見られない中、インクスですからねぇ、知らん世代はシルエイティの如くアコリュード(アコード+プレリュード)に映るかもwww

出品は西、落札は驚く高額ではないですが二桁に近く部品取り?再生?かは不明ですが潰しの道は免れたようで貴重なクルマなんで安堵です(^^)/
ブログ一覧 | ホンダ | クルマ
Posted at 2019/04/28 17:10:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

ホンダ フィット(GR/GS)用プ ...
AXIS PARTSさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2019年4月28日 19:59
こんばんは。

これもボンネットが低いクルマでしたね。
コメントへの返答
2019年4月28日 20:48
こんばんは。

そうです、今の安全基準では実現できないスタイリッシュさです。
2019年4月29日 13:12
免許をとった当時(25年前)にインクスのSiのMTを探しましたがすでにありませんでしたw

今でも大好きな車です!
コメントへの返答
2019年4月29日 17:58
そうでしたか、25年前ならまだら往時ですが新車販売が少な過ぎて中古市場にはなかったのでしょう。

プロフィール

「”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第45弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48584972/
何シテル?   08/06 15:57
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation