• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月25日

珍車PART847

珍車PART847 珍車シリーズ、暫く間を開けたんで連チャンです、ストック溜まってるし他にネタもないんで(^^;

前回のコロナHTに較べりゃ希少度は落ちますがそれでも今回のもかなり珍しいと思います!

⇒『昭和56年(1981)2代目TA45型セリカクーペ1600GTラリー!!』

2代目40セリカ、こりゃ人気なかったですからね~…
と言ってもそれは初代20系があまりの人気で売れまくりでしたんでセリカとしてはという意味で往時はそれなりには見かけました。

40系も初代同様クーペ(初代ではクーペとな名乗らず)とLB(リフトバック)の2種のボディを持ち初代途中からラインナップしたLBはHBクーペの多用途性とスタイリッシュさで20系(~30系も含む)時代からメインはすっかりコレ、40系も同様ながら背むしのようなスタイリングがイマイチで市場人気も20系に較べ大幅ダウン、78年にこのLBのボディをロングノーズ化し直6を積んだXXでどうにか人気を維持した感じがありXX以降4気筒版はショートノーズセリカと言われ特に同じスタイルのLBは”廉価版”扱いされていたキライがありました…。

Frスクリーンとサイドウィンドウにトヨタ2000GTをモチーフした40系、20系デビューから7年を経た1977年にセリカ初のFMCでデビュー、当時排ガス規制の暗黒期でもあり決してこのFMCが成功とは言えなかったと思います、40→3代目60系に切り替わった直後にワタクシ、カローラ店に入社、当時の先輩や上司からは40系セリカの販売苦労話をよく聞かされたモンです(笑)

それでも40系、79年にはXX同様の角目4灯になって人気はいくらか上昇、そう、あの有名なコピー”名ばかりのGTは道を開ける”を謡う後期型のGTは前期に較べ結構見かけた印象。

77~79年の前期型クーペ


79~81年の後期型LB


まっ、当時ライバルとしていたスカイラインが排ガス規制で青色吐息、看板である2種のDOHCエンジン(1.6L 2T-GEU 115ps/2L 18R-GEU 135ps)を武器に少なくともヘタレた日産に較べると魅力あったかも、性能面限定ならば...。

さて、現車ですがレアグレードと言ってもいいかもしれないGTラリーっていうのがスゲェ、先代から40系途中までは皆さん聞き馴染みのある『GTV』というグレード名だったんですがシリーズ途中で突如改名、DOHCを搭載しながら豪華装備も奢られたGTに対し装備を簡略化、足回りもGT以上に固められ走りに振ったモデルがGTV/GTラリー、当時は後者は競技ベースにされる事が多く圧倒的にGTの販売比率が高くGTラリー、そうはお目にかかれなかったグレード、個人的には硬派で好きだったんですがねー、ムーディな内装やP/Wの前には走りのグレード、霞んでいたかな!?

R点ながら実走75000㎞、内外BCという高評価はっても39年落ちとは思えない奇跡の個体!登録が81/3なので3代目60型デビューの直前の登録(60系は81/7発売)


驚異のB評価を戴く内装、その評価だけありかなりの美品!


40系セリカはGTVだろうがラリーだろうが排ガス規制でパワーを喰われておりさすがの名器2T-GEU 1.6Lではかなりキツかった、値段ももう少し安くウェイトも軽いレビントレノのTE71があったんで2000GTならばセリカの存在意義も大きかっですがねー、1600GT系はセールスしにくかったのが理解できます。

名器2T-GTEUも排ガス規制に揉まれソレックス→EFIになり扱いやすくはなるもあの頃のじゃじゃ馬さは消え失せていましたっけ。

しかし現代になればパワーどうのという水準は既に遠い過去、7万㎞台の2T-GEUが現存する事に大きな意味があると思いますが如何でしょうかw


現車、赤いボディにやや退色は見られますが恐らく1~2度はALLペンしているかな?未再生でしたら完全屋根保管で雨の日未乗車でしょうね近年は…

この年代のトヨタは策略的に防錆が弱く錆び易いのでこのセリカの状態は凄いと思います、ウレタンバンパーも古くなると経年劣化して表皮がボロボロ崩れる感じになるんですがそういった体も見られない程度の良さ!

A/W以外はオリジナル、かつて多かったLBでもGTでもなくクーペのGTラリー、他にここまで程度いい現存いるのか!?って感じっす。


ターボデビュー以前のジャパンはこの面構えで道を開けたんんでしょうかねーwww


出品地は西日本、落札額は以外に低く3桁には及ばないレベル、道を開けたライバルが異常な高騰する中でやはり当時の人気のなさからこういった金額なのでしょうがだからこそ投機目的ではないこの40セリカをホントに好きなオーナーの手に渡るのを願って止みません(^^)/
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2020/01/25 20:51:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

8月20日・札幌行き1日目(JL5 ...
どんみみさん

賞味期限を超えて
き た か ぜさん

三菱 トライトン(LC2T)用キッ ...
AXIS PARTSさん

在宅勤務からのウサピョンちょい乗り
nobunobu33さん

ビーナスライン ///M ツーリン ...
まあちゃ55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初見♪ジムニーノマド!&今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48620217/
何シテル?   08/25 20:59
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation