• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月29日

珍車PART858

珍車PART858 アハハ、何とかの一つ憶えの珍車紹介、第858弾になりますネ~!
今回もステーションワゴンの珍出品、何かワゴン特集みたくなっていますが(笑)

今回取り上げモデルも2代目ミラージュみたくクルマはそんなに話題にも人気にもならなかったながらCMが当時大きな話題になったモノ、今や大女優に成長した松嶋菜々子の確かデビュー作?(CMなのかモデルなのか女優としてなのか…特段ファンじゃないのでよう知りませぬ、識者の方に任せたいと思います!)
美脚でスーッと現れる美女がドライバーの耳元で「お・ま・た…」と囁く衝撃的なCMは男を中心に当時大いに盛り上がっていましたよねw

⇒『平成8年(1996)PW10型アベニールサリュー2.0X』!!

アベニールサリュー、これもレガシィ潰しに日産が息込んだ作品、トヨタがカルディナワゴン、三菱はレグナム、マツダはカペラカーゴワゴン、そして日産の対レガシィ戦略車がアベニールサリューという訳ですが結果的にはサリューを含めて全て撃沈したんですからねぇ、レガシィ恐るべきですナ(*_*;

元々は1990年にU11ブルーバードバン/ワゴンとR30スカイラインバン、R31スカイラインワゴンを統合する形でデビュー、ベースは同年デビューのP10型初代プリメーラでありスカイライン、ブルからしたら格下モデルに統合した訳です。

アベニールカーゴ(商用バン)


4ナンバー商用バンと5ナンバー乗用ワゴンを設定、バン=アベニールカーゴ ワゴン=アベニールワゴン となりますが当初は両車FFのみ、しかしすぐにワゴンにレガシィ対策でアテーサフルタイム4WDやプリメーラで好評のSR20DEエンジンを搭載、外観も当時のRVブームに倣いワゴンに必要なエクステリア装備を施しておりレガシィに迎え撃ったカタチ…

しかしレガシィ人気にイマイチ対抗力、訴求力が足りないアベニールワゴンは93年にまず外観を派手目に味付けした『サリュー』を設定、95年のMCではワゴン全てが『アベニールサリュー』にネーミング変更、前後意匠を好評P10プリメーラに準じるスポーティに高めそしてこれぞ対レガシィに本気となるターボ付きSR20DET型エンジンも搭載(最上級サリューG GTターボ)し最速ワゴンと言われたレガシィツーリングワゴンGTに肩を並べる実力を備え前述のCMにて大々的にアベニールサリューを訴求しました。

アベニールサリューCM


今回出てきたのは中間グレードのサリューX、型式からFF(2駆)のNA 2Lモデル、GTターボは当時スポーツワゴンも一種の流行りながらそこまで尖ったのを買う場合、何故か日産は避けられた?レガシィは勿論カルディナやレグナムもターボモデルの割合多かった印象ながらサリューは1.8や2LのNAが多かった気がします…。

R点ながらA、内外はD,Eで年式なり、エンジン不調が気になりますが頑丈なSRエンジン、調整で本来の元気さを取り戻せればいいのですが…


P10プリメーラと全く同一のインパネはD評価の内装、そこそこの綺麗さは保っていますね!


ライバルにはない日産得意のRrハッチ式ガラス(バネットラルゴやテラノ等でも採用)や人気プリメーラの出で立ちを色濃く残しTOPにはプリメーラには無かったツインカムターボ迄設定しスポーティなアベニールサリューながら話題になるのはCMのみ、大幅なMCでも人気は盛り上がらず当時街で見かける事もそうはなかった、販売的にはカルディナ、レグナムを下回っていましたしイマイチ地味さから抜けれられなかった感じかな!?

個人的には結構好きだったんですがね、とにかくあの頃は似たようなコンセプトのステーションワゴンが多く王者レガシィ、大組織のカルディナ、RVブームで快進撃中のレグナム等に埋没してしまった感があり98年には2代目アベニールへFMC、2代目はより地味で大人しいイメージに変貌しこちらも芳しい成績は残せず2005年に廃盤、初代~2代目、現在ではなかなか見る事もなくなってしまいましたね。

E評価の外観、濡れてるので綺麗に見えますが気になるような凹、大傷はなさそう…


このテールもレガシィ意識し過ぎとよく批判されてましたっけ、従来の商用バンの縦型テールをそのまま使う手法からバンを持たないレガシィがこの種のボディで初めて豪華なテールを提唱して以来各社こんな感じになりました。


前からみたら後期型アベニール(サリュー)はまんまP10プリメーラ、後にP11型でプリメーラにもワゴンが設定されましたので余計アベニールサリューの影が薄くなってしまったかもしれません…


出品地は西日本、落札はなされますが一桁台、E/g不調がやはり致命的?希少度はこれも結構来てるとは思いますが絶対数の少なさもあり部品取り需要もそうはないかもしれませんがP10プリメーラが徐々に希少化してきているのもありそちらへの部品取り需要に道は開けるかも(^^)/
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2020/04/29 00:01:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

意外に臆病者
どんみみさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2020年5月1日 20:21
見た目は悪くないし、SR系はノンターボでも気持ちよく走るのですけど、悲しいかなリアサスが良くなくて、レガシィと乗り比べちゃうと安定感や乗り心地では全く勝てないと思った記憶があります。
2.0のプリメーラを自家用で、1.8の廉価グレードを社用で酷使していたので、大変懐かしいです。
コメントへの返答
2020年5月1日 20:58
私はサリューの長時間ドライブ経験がないので足の具合は語れませんがSRエンジンはNAツインカムの醍醐味を存分に味わえるのが非常に気持ち良かったですよねー、水平対向よりはよほど生理に合うんですがサリューだとやはりワゴンなので柔らかめだったのでしょう、プリメーラのTe並みの足があれば完璧!?ですね。

プロフィール

「アッカンベーwww http://cvw.jp/b/2682511/48608328/
何シテル?   08/18 20:06
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation