• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月11日

珍車PART937~街角大物捕獲!~

珍車PART937~街角大物捕獲!~
昔、故・鶴田浩二御大の唄(いつも通りの年配向けネタ)で♪~古いヤツほど新しいモンを欲しがるモンでございます~
なーんて一節があったけど元Gureにはコレ、当てはまらない、さしずめ古いヤツほど古いモンを欲しがるモンでございやす!ってこんでwww

そんな事いつも思いながら仕事してるとタマに街角でスゲェ大物を捕獲したりするモンでございます(いけねぇ、鶴田御大になりきってるわw)

コイツは凄い、若い頃のディーラー営業時代にタウンエースTの下取りで一度転がした事あるんだけどコレ乗ったのは後にも先にもこの時限り!ってーんで40年近く経った今でも鮮明に記憶にあるんだよねぇ~…

⇒『昭和42~44年(1967~1969)3代目MSorRS56型クラウンピックアップ』!!

どないですか?相当なマニアでないとクラウンにトラック(ピックアップ、以後Pで記載)があったなんて知らんでしょう、50年以上前の4代目60/70系、所謂クジラからは廃止されており60年代ではまだまだ商用と乗用を兼ねてクルマを使うってケースも多く高級車クラウンにもバンは勿論、Pまでラインナップされていたって訳ですナ。

ライバルのセドグロにはバンはあってもPはナシ、その代わりこの時代、セドグロよりは格下ながらベストセラーだったボントラのダットサントラックに役目を授けていた訳で一方、当時トヨタはピックアップはハイラックス以前の日野から継承したブリスカというマイナー車しかなく対ダットラにはいかにも弱い、そんな訳でそれに対抗したクラウンP、幼少時代にすぐ近くにあった畳屋さんが使っていたんで割と親しみあるモデル、今でこそクラウンにトラック?と不思議な感覚ながら当時は貨客兼用が当たり前だったんで違和感はなし、荷台がデカイから畳積むのに良かったんだろうねw、この時代は今みたくキャブオーバーが常識って訳でもなくまだまだ悪路名高い日本では大型トラックやバスでさえ乗り心地良く運転しやすいボンネット型も現役だったし…。

クラウンP、シングルPは当然の如く背もたれは直角感覚で多少前後スライドはできたと思うけどチルトハンドルなんてナニ?って時代のクルマ、オレ的には妙にハンドルが低くしかもせり出していて背もたれもきつく腕をかなり曲げて胸の前で運転してた感じ、転がしたのはクラウンでお馴染みの6気筒ではなく確か4気筒の5R型、当時のトヨエースなんかと同じエンジンでクラウンに乗りながらトヨエースのサウンドに絶望的な違和感を覚えたモンでしたw

現車、目撃したんは鎌倉警察に車庫証出しに行った時、場所柄?サーファーショップかなんかのクルマか単なるマニアかは知らんけど信号待ちで見つけた時は思わず声出たし!
alt

クラウンP、見たのは恐らく前述のD勤務時代以来?もうこれは残存何台なんだろう、一桁レベルなんじゃないかなぁ~と。

完全レストアなんでしょう、非常に綺麗でいかにもサーファーが好みそうなカスタマイズ、ローダウンにAHPアメリカンかエンケイかは解らんけど懐かしのデッシュ履いてるしで!
タテグロバンをアメリカン風にしたりMS40クラウンバンで同様なカスタマイズしたりのサーフショップは見た事あるけどクラウンPなんてないしこれはかなり目立つしこれだけで客寄せ充分でしょうね、って勝手にショップと決めつけておる、知らんけど(爆)

エンケイデッシュ見るとつい西部警察の430とか思い出すもワタシも最初の愛車であるギャランGTOでもAHPディッシュ、履いてたもんなぁ、あの頃、A/Wなんてまだそんなになかったしワーク(エクイップ)やスピードスターなんかはあるも人気でとても貧乏学生には手が出ず安いエンケイ/AHPデッシュが貧乏人には定番、それでも純正テッチンよりはカッコイイべとw

AHPディッシュでイキってたあの頃www
alt

あっ、脱線した、クラウンPのお話だわ!

クラウンの50系には前期後期がありメインのセダンやHTはテールも前後期リデザインされていたんで識別可能ながらバンとPはテール、前後期共通、このためこの段階ではモデル、年式不明でしたが…
alt

信号GoでPは右折車線にいたんでミラー越しに確認!
alt

ハイ、ワタシ好みの前期型=S42~44yモデルと確定っす!

クラウンPには知らんヒトにはこれまた驚愕のダブルPも設定がありこれはセダンのスタイリングと共通ながら2ドア、そして本来トランクとなる部分が荷台という変わり種でこれはワタシも相当昔、恐らく子供時代に1~2度目撃した程度のモノで相当売れなかったと推測、まぁ時代的に貨客兼用が当たり前ながらもさすがに高級車で既に名の通っているクラウンでダブルPは哀しいわな、この当時ダブルPはダットラにもあったけど何せ両者ともに無理やり居住空間を増やした感満載で不格好だったし積載もこれじゃ大して積めないしバンの方がよほど見栄えいいしで。

手持ち資料から!クラウンPとダブルP、前期と後期!
alt

しかしPでも当時トヨタご自慢の直6(M型エンジン)搭載がなされていた点、ダットラは4発しかなかったんで多分?ワタシの知る限りボントラで6発ってこのクラウンPだけじゃないかと思うけど正直、Pに6発いるかぁ!?!?って気もしないでもない(笑)
そしてトラックでもクラウンはクラウン、この時代でもAT(2速のトヨグライド)が設定されていたってのもクラウンらしい…
alt
alt

と、興奮冷めやらぬ?中、せっかく鎌倉来たんだからと海、江の島を眺めて帰ろうという贅沢なお仕事と贅沢な捕獲を愉しんだというお話でした!
alt

(^-^;
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2022/06/11 14:16:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2022年6月12日 0:53
お疲れ様で・・・で・・・ででで(^o^)

こらまた超大物を捕獲しましたな~(笑)
トップの写真見て(ガラホのちっちゃい画面で(笑))40前期かな?と思ってたら、ピックアップですと~( ̄□||||!!
多分 私でも叫んでると思いますよ(笑)

ところでスタウトの立ち位置ってハイラックスの上だったのですかね?
スタウトってモデルチェンジでハイラックスと共用する前までは 一回り大きかった気がしますが・・・f(^_^;
この時代の商用車は詳しくないので(汗)
コメントへの返答
2022年6月12日 1:22
こんばんは。

スタウトはハイラックス以前からの老舗、キャブオーバーのダイナに対するボンネットの立ち位置で積載が1~2tでした。
ハイラックスはブリスカのFMC版でスタウトの下位ですね、積載は最高でも1tクラスです。
スタウトもハイラックスも3代目でキャビンを同一としますがあくまで見かけだけで~2t(正確には1.75t)がスタウト、~1tがハイラックスと差別化されておりました。
言うなればスタウトはプロ仕様の”トラック”、ブリスカ~ハイラックスやクラウンP、ダットラのようなお気軽ボントラとは異なる立場だった訳ですナ。
2022年6月12日 1:35
なるほど~f(^_^;
勉強になります(笑)
コメントへの返答
2022年6月12日 13:08
トヨタが業務提携により日野ブリスカ、ダイハツハイラインを吸収しハイラックスとしクラウンPと連合でダットラに挑んだ訳ですがトヨタが日産に歯が立たなかった数少ない例になります。

余談ですがスタウトは日産ジュニアや旧プリンスのマイラーをライバルとしこちらは善戦しました!

プロフィール

「”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第45弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48584972/
何シテル?   08/06 15:57
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation