• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月26日

今日の捕獲

今日の捕獲
看板に偽りアリ、昨日の捕獲っす(;^_^A

仕事で訪れた鈑金屋さんの塗装ブース前に隠れていたコレ、バブル直前の好景気の頃、売れまくったんで10年くらい前?までは時折見かけながらもさすがに30年オーバーになる現代ではまずもうお目に掛からない、元Gureも久方ぶりの目撃!

『1985~1987(昭和60~62年)7代目GS120型クラウン4HT2000ロイヤルサルーンスーパーチャージャー』!!


どんなに高年式としても既に36年を経過した”いつかはクラウン”略していつクラ、その経過年数が信じられん綺麗さは塗り立てか!?って感じで…

85年のMCで後期型となり同時設定されたS/Cモデル
alt

国産初のS/C搭載、ターボではセドグロ430にしてやられたトヨタが80年代後半、怒涛の巻き返しを図っていた時期であり82年にデビューしたTC24 1G-GEUをベースにS/C化、SOHCの1G-EU(125ps)に較べトルク感が増しドライバビリティに優れるもベースの1G-GE(160ps)との棲み分けがうまくいかず早期退場となったエンジン…

これも昔良く転がしたけど1G-Gよりも確かにトルクフル、しかし1Gの良さである高回転の伸びは犠牲になった感は拭えずSOHCの1Gよりは大幅に差を感じるも1G-Gとはあまりフィーリング差はなかった、まぁ、どのみち1G-Gでも1G-GZにせよまだペリメータフレーム時代の120だと正直オーバーウェイト感は拭えず重々しくストレスのある走りだったのを記憶しているしクラウンは排ガス規制以降の5ナンバーではそもそも無理がありターボ付きで及第点といった感じだった。

このS/C追加で前期に生き残っていた旧態化したSOHCの旧いM-TEU型ターボの方がトルク感は上、所謂ドッカンだったM-TEUは感覚的にはターボの効く3000rpm付近での激変はこの時代のターボ特有の感覚だったし実際、1G-GZとM-TEUで競争すれば前者が速いのは当然だけども感覚的にはM-TEUも捨てたモンではなかったっけw

やはりクラウンはオーバー2L、この時代だと2.8Lの最高峰こそ真骨頂!(画像は前期型4HT2.8ロイヤルサルーン)
alt

ツインカムターボというハードな印象を嫌いマークⅡ兄弟やソアラ等が1G-GTのツインターボデビュー以降もクラウンには印象も乗り味もマイルドなS/Cが残されるもあまり存在価値は感じないモデルだった気がする。(個人的見解)

しかし今見るとクラウンながら小さい、時代が時代、まだ幅1690mmが限界の5ナンバーが主力の時期なんで当然だけど外観は当時は長さで高級車をアピールするしかなく幅がこれだと現代目線では異様に細長い、室内も現代の軽の方が広いべ?って感じだし…
alt

しかし近年~現代のクラウンより格段に風格を感じるのはオレだけ!?またジジィの懐古マウントが始まったと思ってくれて結構だけんどに日本が元気に輝いていた時代の最高級車だったクラウン(オーナーカーとして)には今はないその立場としての矜持とプライドを感じるんだよねぇ、ビカビカのクラウン、Japan as No.1の生き証人としていつまでも残って欲しいモノだ!と仕事を終えて板金工場を後にした訳で(*^^)v
alt

おしまーぃ♪
ブログ一覧 | 捕獲 | クルマ
Posted at 2023/02/26 16:40:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新発売】VELENO最強クラス! ...
VELENOさん

🥢グルメモ-1,072-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

車はキレイにして乗りたい
アンバーシャダイさん

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

代車のルーテシアで房総散歩♪
福田屋さん

2025.08.27 今日のポタ
osatan2000さん

この記事へのコメント

2023年2月26日 20:44
>現代のクラウンより格段に風格を感じる

先輩、良くぞ言ってくれました^_^
120系や130系が底値だったあの頃、
散々お客様のスーチャ付ナロークラウンに乗りました。

「ワイドボデーに比べ寸詰まりでカッコ悪い」
「下の力が無くて、めちゃ遅いんスけどw」
「セドグロのグラツーのがカッコイイ」

当時ボロクソ言いましたm(_ _)m

ですが、
改めて見ると何処から見てもクラウン。
ビーエムみたいとかベンツに似てるとかない、
クラウンにしか見えない姿に感動します。
(三菱同様、クラウン好きな私なので公平性のないコメントでごめんなさい)
コメントへの返答
2023年2月26日 21:40
先代辺りから迷走が始まり今のクラウンはその名前でなくてもいい、クラウンはクラウンらしくいて欲しいというファンも高齢化、SUVばかりが持て囃され「クラウン、お前もか!」と嘆きたくなります…

確かに120/130の5ナンバーはバブル期だったのもあり廉価版感アリアリでしたし実際ワタシのY31/32のグラツーの方に惹かれましたが今振り返るとクラウンらしさが滲み出てそう、ベンツやBMのようにその”らしさ”を継続できなかったのは選ぶ側=国民性の違いなのか?悩むところですね。

プロフィール

「エボ散歩💦 http://cvw.jp/b/2682511/48622633/
何シテル?   08/27 14:36
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation