• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月29日

旧車とキャラクター…VOL.38

旧車とキャラクター…VOL.38


旧車とキャラクター(*^^)v



今回は異例?異端?なキャラクターで驚かせてくれたトラックの巻ーぃ💦




それまでのトラックのCMと言えばタフで頑強でというアピールが常識でしたが今回のお題である『日野FD型レンジャー』では映画”リトルロマンス”等で日本でもファンがいたアメリカの大女優であるダイアン・レインをキャラクターにしてトラック関係者のド肝を抜きました!
alt

平成元年(1989)にデビューした4代目FD型レンジャー、昭和の時代では中型~大型トラックなんて冒頭申し上げた通りタフで頑強さを最大限アピール、それに併せて出で立ちさえも子供が泣きだすんでは?位の怖い顔とゴツいキャビンが当たり前だったところ平成を迎え4tのベストセラー、レンジャーが大胆に変身!

※基本となる4tモデルがFDの型式、ショートキャブはFC、4t超増t車はFF、FG等型式が変わりますがココでは通してFDとしています。

1989年に”トラックを脱いだ””人と街に響きあう”をキャッチfレースにデビューしたFD型レンジャー
alt

FDはそれまでのトラックのイメージを変えるスマートでお洒落さ、高級さをもアピールする出で立ちに産まれ変わりさすが乗用車No1のトヨタグループが親だけあり内装、インパネも非常に高級感溢れ乗用車的な造り、当時はバブル期の恩恵もありシート他内装の造りもコストを掛けておりインパネも従来の機能一辺倒だった部分に恐らくトラックでは初めて?と思われる感じのオシャレなデザイン、乗用車から乗換ても何ら違和感ないモノでこれがデビュー以後4年後にトラック売買の業界入りした元Gure、中古で初めて扱った時には”これがトラックか!?”と目を疑う程でしたねぇ~…
alt

今となればそんなFDにDレインがキャラを勤めたのも頷けますが当時はトラックにアメリカの大女優がどうしても結びつかず混乱したモノです、後年実物を知り合点がいったとうwww
alt

CMではDレインが特別塗色したFDのウイングの正面から大胆にホースで水を掛け洗車するというモノ、水も滴るイイ女とFDレンジャー、違和感しかなかったですがCMですらお洒落な演出!
alt
alt

この4代目FD型レンジャーは1989~2001年まで販売され2度のMCが入り初期モデルが”クルージング・レンジャー、中期が”ライジング・レンジャー、最終を”スペースレンジャ”として訴求、Dレインはクルージング期のみだったと思いますがどれもライバルのふそうファイター、いすゞフォワード、UDコンドルに較べ高級感と小ジャレたイメージが貢献し4tクラスでのTOPシュアを確保、三菱に大幅に寄るワタシですらファイターよりはこのレンジャーが好みでしたねぇ…

最終型スペースレンジャー(FC)
alt

2001年には5代目がデビュー、FMC当初は特に内装の質感やインパネがコストダウンされ大幅に低下、”ダイハツの軽自動車か?”と思える程質感の大幅ダウン、チープなデザインにはガックリしましたがこれが商品車、積載車、キャリアカー等仕事の相棒では一番馴染みあるので嫌いではないですw

ライジング~スペースレンジャーも排ガス規制の関係から首都圏ではもうほぼ見れなくなり淋しい限りですが稀に地方ナンバーのFDを見るとついDレインを思い出してしまう、それほど印象に残るトラックです(^^)v
ブログ一覧 | キャラクター | クルマ
Posted at 2024/08/29 00:01:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

それでも日野が好き
褐(ZWR90)さん

走れ走れ日野のトラック〜♪
褐(ZWR90)さん

令和6年度緊急消防援助隊関東ブロッ ...
朝比奈武弘(Pix_eos)さん

㊗️ゾロ目
絹ちゃんさん

こいつに乗りました。
褐(ZWR90)さん

この記事へのコメント

2024年8月29日 2:20
お疲れ様です。

田舎なこちらでは現役車両もそれなりにいますね!
なのでそんなに古いとは感じてませんでしたが、FMCして結構経つのですね(汗)
CMキャラはD.レインですが、私のイメージでは・・・ラリードライバー菅原じいちゃんです(笑)
パリダカをライジングレンジャーで駆け抜け、ピラーアンテナの先につけた鯉のぼりがトレードマークでした。
レンジャーといえばこの鯉のぼりのついたパリダカクルージングレンジャーが真っ先に頭に浮かぶ私です(笑)
今はお孫さんがレンジャーで走ってたかと・・・
コメントへの返答
2024年8月29日 19:06
パリダカレンジャー、丁度三菱が故シノケンパジェロが大活躍していた時期でしたのでワタシはそちらを注視しておりましが…

首都圏ではPM/Nox法の絡みでクソ高いDPFを付けないとこの型は乗れないので石原法成立以後、急激に数を減らしました、首都圏で活躍していたものを何台海外や地方に売り飛ばしたかわかりません。
2024年8月29日 10:20
FDレンジャーは良いトラックでしたね~
短期間ですが重量のある長尺物を運ぶ仕事があり、トヨタレンタカーでしばらく借りてました。
当時はダイナ(2t低床ロングワイド)に乗ってたんですが、長距離乗っても疲れず乗り心地が良く、ホントにレンジャーが欲しくなりました(^^
コメントへの返答
2024年8月30日 0:37
この型はホントに快適なトラックでした、架装物(PTO)装着ではギアが弱いという部分がありましたが箱車やヒラなら問題ナシ!

小型クラスから乗り換えるとレンジャーに限りませんが4tクラスは異次元の快適さがありますからねぇ~…。
2024年8月29日 23:41
クルージングレンジャー!
このcm仕様のアオシマ製プラモ作りましたねぇw
たしか助手席側ミラーが、
トラック初の電格だったのが売りだったこともあり、
ルーフから生える電格ステーをランナー流用で再現した覚えが…(アホ過ぎる当時の私)

大人になって絡んだのはスペースレンジャー。
実は私
建設業相手のリース屋に従事しており、
これのダンプ。
現場でよくギヤ噛みを起こし対応した記憶が…
(ダンプアップ時、荷物を落とそうとクルマを急発進し、ブレーキをかけ衝撃を与えるという横着行為が主な原因)
弊社では「ギヤ噛みレンジャー」と呼んでました(爆)
コメントへの返答
2024年8月30日 0:42
ギア噛みレンジャー(笑)
確かにミッションとPTOの相性があまし良くなくてユニック付きでも結構不具合がありたしたね〜...

従来型レンジャー4D等と較べると格段に豪華にお洒落にはなりましたがギアを始め耐久力では旧型に劣る気がしました。

プロフィール

「旧車とキャラクター…VOL.49 http://cvw.jp/b/2682511/48591447/
何シテル?   08/10 13:36
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation