• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月22日

艦長のキャノンカメラの変遷②―◎◎ーEOSー1N

艦長のキャノンカメラの変遷②―◎◎ーEOSー1N  長年愛用していたF-1であったが、時代はいつしかオートフォーカスの時代へと変遷していたのでした。ですが、マニュアルフォーカスであっても、素早い動きにも対応して焦点を合わせていたし、先に焦点を合わせておいてそこに相手が来た瞬間にシャッターを押すなんてこともしてました。
 しかし、世の中の流れに逆らうことはできません。まさしくF-1は中古カメラのショーケースに並ぶ時代となってしまったのです。

 キャノンの次なるフラッグシップ機がEOS1でした。これまでのマニアックなメモリやダイヤルではなく、まさしく電子化された、全く異種のスタイルのカメラとして出てきました。
 まだまだカメラ好きだった私はやはり新たなフラッグシップ機が欲しくなりました。
 しかしあまりにも高い。ところが、いつも入り浸っていた町の小さなカメラ屋さんが店を閉めることになったのです。
 ほんと親しくしてもらっていたお店だったのでショックでしたが、店長が(といっても一人でやってましたが)商売用の2台のEOS1のうち、一台を安く譲るということで購入したのがこのEOS-1Nです。
 いわば中古ですが、機能は十分問題なく、その後の一時期NEW-F1に代わる私の愛用機としてあらたに評判のいいAF70-200ズームとともに活躍することになります。

 しかし、NEW-F1のような愛着はどうしても湧きませんでした。あの真鍮製の傷だらけのカメラが誇りでもあったのに、EOS-1Nはボディに傷がつくとかえって不細工だし、さらに重みを増した図体は山に担いで行くには苦痛でした。がらりと変ってしまったフォルムも気に入らなかったのです。
 そしてそうこうしているうちにデジタルカメラの時代を迎えることになったのです。

 EOS-1Nはプロ仕様の優秀な名機ではありますが、結局私の中では消化不良の名機となってしまいました。そしてコンパクトデジカメの登場とともに、重たく大きいEOS-1Nは私の中から忘れられていったのです。
 このEOS-1Nはカメラ屋店長の遺品(実はすでに病魔に侵されていたための閉店だった)となってしまったため、売る気にもなれず、私のカメラバックの中で眠りについたのでした。
 なんと最近引っ張り出してみたら、中に未現像のフイルムが入ったまま。最後に何を撮影していたのかも思い出せず、あっという間に使用することの終焉を迎えてしまった不遇なカメラだったのかもしれません。
 そして時代は、このEOS-1Nを引退に押しやった恐るべき高性能のコンデジ、パワーショットG7との出会いへと変わっていきます。(つづく)

ー◎◎ー
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/22 23:21:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

朝活からの第二の目的地へ❗️
Takeyuuさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2010年2月22日 23:40
おおお~~。
思わず読み込んでしまいます。物語風ですね。

どこでいつもの艦長節が出てくるのか、オチはあるのか、期待しちゃいます(^^

キャノンはやっぱり、真鍮ボディに彫り込みをいれた「Canon」ですよねー。

写真のEOSのロゴタイプは好きになれません。
コメントへの返答
2010年2月23日 23:08
こんばんは~
最近ちとまじめ路線です。
でもきっとまたずっこけるでしょう(^^)

いやほんと、EOSのロゴはちょっといただけない。
レトロだけど、真鋳ボディのCanonマークには
誇りが感じられます。

ふと思ったのですが、
デリカの助手席に一眼レフがポンと置いてある風景って、
かっちょいいと思いませんか(^^)
2010年2月22日 23:46
そうですね。私も父のEOS-1N所有していますが大きい感じがしますね。そしてもっと使い込まれた感じのPENTAX-LXにズームをつけて町に出ることは時々ありました。そのほうが気軽に出やすかったです。だから使いもしないのですが手元においてあります。F-1と同じ感じだと思います。
今週には実家に置いてあるPENTAX67かもしくはPENTAX645Nを持って帰ってフィルム入れてみるつもりです。
コメントへの返答
2010年2月23日 23:14
こんばんは。
ペンタのほどよい感覚はいいですね~。
最近のEOSは落ち着いてきた感はありますが、EOS-1Nはどうもスタイルも大きさも馴染めませんでした。

私もしばらくはデジカメを楽しむことになりそうですが、きっとフイルムカメラに戻ると思います。デジタルにはない、アナログの味がありますから。ぜひ、フィルムカメラ楽しんでください。
2010年2月23日 0:19
過去の継承と未来への創造。


デジイチ今日弄ってきました。「某ソ◎ま◎プ」
にて...イジッテタダケ....

やっぱり最新のはええ感じでした。



コメントへの返答
2010年2月23日 23:22
お店でデジイチ触ったついでに
店員さんのお尻も触ってきたでしょ。
男の店員さんのお尻を。

しかしすごいでんな~
NikonD3 めっちゃかっちょいい。
堂々たる風格ですね。60万やけど。

Nikon好きやけど、買うのはCanonです。

Canon儲けさせて、ナナエモンの給料あげたらんと。
2010年2月23日 1:02
ストーリーはまだまだ続いていくんですね!
らすかるも、一年に一度ぐらいはフィルムカメラで撮影してますよぉ~

デジカメは素早く確認できますが、やはり楽天的に撮影してしまいますヽ(゜▽、゜)ノ
現像しないとわからないフィルムカメラの良さもありますから…

またα9000を出したくなりましたよ☆
このカメラはAFでありながら巻き取りは手動なんです…渋いです♪
カーク艦長も思い出のカメラを大事になさってください~ピカードより
コメントへの返答
2010年2月23日 23:28
どもども
フィルムのときは一球入魂のごとく、
一押し入魂でしたからね~

そして出来上がったフィルムを見ての一喜一憂も楽しいものでした。

α9000は一世風靡した傑作でしたね。
巻き取り手動がまた渋いじゃないですか。

残念ながらわがF-1、露出機構の故障か全く露出調整ができなくなり、心臓停止に陥ってしまいました。
2010年2月23日 1:37
うおぉ~!! 白レンズじゃあないですか。

MF機は、学生時代に父のペンタックス(機種名忘れてしまった)や初めて買ったオリンパスのOM-4を使用していました。

キャノンデビューは、AF時代に入ってからなもんで、フィルムカメラもEOS世代なんです。
スミマセン。。。

最近は、せっかくのデジ一も子供たちの学校行事に出動する程度で、メインは、コンデジ…
あぁ人間、楽を覚えると横着になっていくぅ~。
コメントへの返答
2010年2月23日 23:33
ど~もです。

コンデジの気軽さ軽さを覚えると(ましてや最近のは性能もいい)、なかなかでかいカメラ持つ気にはなれないですね。
私もそうしてEOSが忘れられていきました。
でもカメラはやっぱり一眼ですよ。

このズームレンズ、なかなか評判のいいレンズなのですが、何故か黒帯の部分、私のは白くなっちゃいました。そんなに使い込んだかなぁ?
2010年2月23日 2:48
ごつくてでっかいカメラがステータスだった時代からいつの間にかコンパクト高性能おまけにどんどん小型化してデジタルになってしまったですね。

運動会学芸会はD300を持って行きますが普段はコンパクトデジカメしか持ち歩かない。おまけに安!
型落ちになると投げ売りですから物を大切にしなくなりますね。
愛機なんて言葉は死語になるんですかね。寂しい。(T_T)
コメントへの返答
2010年2月23日 23:38
こんばんは。

ほんとコンデジの気軽さには心が負けてしまいます。

ただ、独特の個性というものが、どんどんなくなって、みんな同じような性能スタイルで、ある意味つまんなくなってきてますね。

思い出が一杯感じられる愛着ある持ち物も少なくなっていくような気がします。
2010年2月23日 9:55
まだ最近ハマったばかりでまだまだですが、楽しく読ませて貰ってます!

最初の一眼はEOS.KISSでした。

オートフォーカスに感激してました(笑)

みんカラ始めて写真を撮る機会が増えてきたんで200画素の携帯以下のコンデジからD3000に。

何時かはフラッグシップと呼ばれる機種に・・・

私にはブタに真珠か(爆)

コメントへの返答
2010年2月23日 23:41
こんばんは。
さすがに視力の落ちた私には、オートフォーカスは重宝するものとなりました。

デリカで出かける機会が増えると、やっぱり、デジイチはデリカにとっての一部になると思います(つまり、必需品)
デジイチ持って、どんどんデリカで出かけましょうよ。

で、ニコンのフラッグシップ機D3S頑張って目指してください。60万近くしますけど(^^)

プロフィール

「車が、ですか?」
何シテル?   05/24 12:39
人との関わりが深い仕事に就いています。暗いニュースが多い昨今ですが、「あったかな」何かに出会いたいと、車を走らせています。みんカラは初めてで、不慣れなことも多々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

亡霊戦艦VSイージス艦みょうこう 第2話ー◎◎ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/21 07:20:33
きぬたろうの近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/25 08:36:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
初めまして。皆さんと共にD5ライフを楽しんで行きたいと思います。いい車に出会い、いい人達 ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
レトロなイルムシャービッグホーンから乗り継いだ2代目ビッグホーンです。さすがいすずのディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation