今年8月に東京ドームで開催されたガンプラ30周年記念イベント、
「GUNDAM SUPER EXPO TOKYO 2010」の地方巡業版にあたる
「
ガンプラEXPOジャパンツアー2010in名古屋」に行ってきました~。
行ってきたのは23日の祝日だったのですが、夜勤明けで直接行ったので、
とても眠かったのと、平日は仕事が忙しすぎてレポしてる余裕が無かったので、
今更ながらのイベントレポートになってしまいました。
このツアーは9月の仙台から始まって、
最終である沖縄まで全国7箇所で順次開催されていきます。
まだ北九州と沖縄の開催情報が開示されていませんが、
恐らくそのうち開示されると思います。
イベントの内容は、あくまで8月の東京ドーム開催のものの縮小版で、
主に展示パネルやショーケース等の展示物のみが展示されています。
来場者参加型のガンプラ製作コーナーや戦場の絆体験コーナー、
ガンプラビルダーズ上映会等が無くなっています。
また食玩やポメラなどの展示物も無くなっていました。
開催場所があくまでデパートの一角という事を考えれば
仕方が無い事ですね。
ていうか、名古屋パルコのパルコギャラリーに
よくこれだけ詰め込めたなぁと、少しだけ感心しちゃいました(笑
逆にガンプラの製品展示に関しては、
東京の際にはまだ未発表だった、この秋~冬の新製品も
年内発売のものに関してはほとんど展示されていました。
個人的イチオシのPGストライクフリーダムは写真多めに撮ってたりします。
という訳で、イベントの展示物等に関しては過去の記事に
その詳細をレポートしていますので、ご興味のある方はそちらをどうぞ。
・「GUNDAM SUPER EXPO TOKYO 2010」レポ その1。
・「GUNDAM SUPER EXPO TOKYO 2010」レポ その2。
・「GUNDAM SUPER EXPO TOKYO 2010」レポ その3。
・「GUNDAM SUPER EXPO TOKYO 2010」レポ その4。
・「GUNDAM SUPER EXPO TOKYO 2010」で買ってきた物とか。
ここからはいつも通りに写真貼りまくりです。
↓入り口から時計回りに順路を回って行きます。

展示物も東京でのものが全て展示されている訳では無いようす。
展示されているものや展示パネルはそのままでしたね~。
↓懐かしの旧キットたち。この殆どはまだまだ現役で販売されています。

映画公開当時の1/100νガンダムとか懐かしいですね。
当時フィン・ファンネルが付いてるだけでもすごかったのに、
足首にダイキャストは入ってるわ、ビス締めするわで
プロポーションも良くて、子供心に色々と感動したりしてましたね。
↓現在アニメ展開中の「
ガンダムUC」コーナー。

最新作にあたるMGリゼルやHGUCシナンジュ、
そして
先日発売されたばかりのガンダムA付録のシナンジュ・ヘッドディスプレイも
素組みでしたが展示されていました。
↓ガンプラメインシリーズの紹介。左からHGUC、MG、PG。

東京の時にはまだ未発表だったMGクアンタやPGストフリも展示されていました。
さすがに1月発売予定のHGUCジムカスタム等はありませんでした。
↓個人的大注目の
PGストライクフリーダムを撮りまくってみた。

PGストライクフリーダムに関しては、お友達の
OK@さんが
ショップ向けのサンプル品を製作担当されています。
ブログにてそのレポートが掲載されているので、
詳細はそちらをご覧下さい~♪
↓昨日発売されたばかりの最新作、
RGシャア専用ザクⅡです。

私も本日買ってきましたが、予想通り近所のJoshin2店では
初日である27日(土)で完売だそうです。
ちなみにRGはメーカー指定の「発売日尊守商品」なので、
プロショップ契約をしているJoshin等ではフライング販売ができないそうです。
↓劇場版公開をもって完結した「
ガンダム00」シリーズ。

バンダイホビーオンライン専売のHG劇場版クリアカラー4体も展示されていました。
最新キットのHGブレイブを使って、狭い展示スペースでソルブレイブスを再現(笑
↓ここからは東京の時にもあった、有名人によるオリジナルカラー作例。

最近ツイッターで全力暴走中のT.M.Revolutionこと西川兄さん。
展示されているハイネデスティニーはHG版ですが、
会場で売ってるハイネデスティニーはMG版です(^^;
↓東京で撮り逃したものも今回は一応ちゃんと撮っておいたデス。

水色のエクシアを撮り逃していたので、これで一応画像はコンプできましたね(苦笑
↓女性陣による作例。しょこたん以外はご自身による製作です!

能登有沙さんのジンクス、東京の時には気づかなかったのですが、
擬似GNドライヴがねずみになっていますね。かわいい♪
↓他企業とのコラボ。やはりANAが一番目立ってますね。

ANAコラボ限定ガンプラの第3弾は、
まさかのハセガワとバンダイのプラモデルが1つのパッケージに同梱された
「1/200 ガンダムジェット&ガンダム」です。
これは何気にすごい事じゃないかな~。
でも1/200ガンダムは白1色成形なので、塗り分けがかなり大変になりそうですね。
↓現在アニメ第1話が展開中の「
ガンプラビルダーズ」から。



公開前はすごいネタ作品だとちょっと笑っていましたが、
第1話Bパートまで見て意外と面白くてハマってしまいました。
さすがサンライズのガンダム作品はハズレが無いです。
次は白いサザビーですが、これもケンタの機体。
白式といいこのサザビーといい、
ケンタはシャア搭乗機を白く塗るのが好きみたいですね。
↓東京の時に個人的に気に入っていた、マテリアルサンプルもありました。

左上から順に
銅
ステンレス
チタン合金
ガンダリウム合金
そしてガンダリウム合金製
のガンプラをイメージして
製作されたガンダム。
恐らくこのガンダムは
塗装でガンダリウム合金の
質感を再現していると
思います。
これで展示エリアの展示物は終わりです。
やはり東京の時に比べると展示物も随分と減ってしまい
少し寂しい感じでしたが、東京に行っていない方にとっては
十分見ごたえがあるのではないかなと思います。
最後に物販コーナー。
↓EXPO限定ガンプラの展示サンプルと、物販コーナーの感じ。

この日が祝日だったからか、物販コーナーのお会計が
イベントスペースの外になっていました。
恐らく平日は出入口のところのカウンターでお会計なのだと思います。
↓最新ガンプラカタログ。

入り口やカウンターで無料配布していたガンプラカタログも
夏のものからRGシャアザクやPGストフリ等が掲載された最新のものになっていました。
以上、名古屋パルコで開催されている「
ガンプラEXPOツアーin名古屋」でした~。
そして今日はRG「シャア専用ザクⅡ」を買ってきました。
昨日が夜勤明け&夜から忘年会だったので買いに行けませんでした。

相変わらずRGのボックスアートはカッコイイですね。
そしてRGガンダムと同様に私にとってはこいつは積み確定です。
大量に溜まっているMGザク2.0軍団を処理できたら、
その時には作ってあげようと思ってるんですが、
まだMGザク2.0は4体残っています(
カップヌードル版含む)。
それと今日Joshinで見かけたのですが、
早くも12月のガンプラ出荷日が掲載されていました。

メガサイズモデル「シャア専用ザクⅡ」は12月22日、
HGAW「ガンダムXディバイダー」は12月16日、
HGGPB「ベアッガイ」は12月3日だそうです。
PGストライクフリーダムが12月9日(11日店頭発売)というのは
以前にも何シテルでちらっと書いた通りです。
そしてやはり12月のMG新製品はありませんでしたね。
ガンプラ30周年としては少し寂しいところですが、
11月のRGシャアザク、12月のメガサイズシャアザクとPGストフリ。
他にもHG系が充実している為、仕方が無いところですね~。