• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月12日

今度のコーヒー豆はエーデルワイス

今度のコーヒー豆はエーデルワイス








おはようございます。

先日購入して楽しめたコーヒー豆「五条川の桜」がほぼなくなりました。

週末にまた同じコーヒー豆屋さんへ。


いつもながら多くの選択肢があります。






その日は何故かアフリカの豆を試してみたくなり相談するといくつかの選択肢を示してくれました。

その中で目についた豆が「エーデルワイス」でした。






私の中では中学生の頃に見た映画の「Sound of music 」を連想してコーヒーもかなり清楚な味わいを勝手に期待してしまったのですが。


その時点でオーナーに生コーヒーを一度味わってみたいので焙煎前の豆を分けて欲しいと言ってみると、

即刻否定されました。

彼曰く生コーヒー(グリーンコーヒー)はそれ専門に作られた清浄な豆でないとダメで普通の豆を焙煎せずに淹れると確実にお腹を壊すからやめなさいと。

コーヒー豆も難しいのですね。


結局生コーヒーは諦めて普通に焙煎してもらいます。






焙煎を待つ間に前回同様にコーヒーゼリーのサービスが、






このゼリーもおいしいものでした。

雑談をしていると出来上がりました。





エーデルワイスはタンザニアの農園の名前だったんですね。苦笑



早速いただきましたがやや酸味がたつ従来のコーヒーとはまた違った味のさっぱりした味のコーヒーでした。



ブログ一覧 | 気分転換 | 日記
Posted at 2024/08/12 05:28:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

またコーヒー豆を購入した
パパンダさん

本日の食後のデザート
ノリキンスカイウォーカーさん

またいつものコーヒー豆店へ
パパンダさん

目的地はこちら
エムケイさん

ランドスケープ コーヒー37
98Rさん

今年は食べることができた
固形ワックス命さん

この記事へのコメント

2024年8月12日 7:32
アタシも〜、名作SOMに大感動してギョーカイに〜笑👻未だにミュージカル映画史上最高傑作かと〜🐸

実話で、一家は逃亡ではなく、米国に平和移住?してホテル経営!や、大佐は潜水艦艦長!で、亡くなった奥さんはあの酸素魚雷(日本海軍のはパクリ)の発明者の娘!で、それでおカネ持ちだったとか、イロイロあるものの〜笑😝

それに〜、アメリカのエンタメ業界は金融界と同じく、ユダヤ資本が牛耳ってることもあり、単なる反戦ではなくて徹底的な反ナチなところは、あとから納得したトコロでもありました〜😅

平和と平穏の象徴としてのエーデルワイスを、あの曲と歌詞で入れ込んだロジャース&ハマースタインや、この作品自体を生み出した、「アメリカの青春時代」の当時の社会情勢(冷戦)をあらためて照らし合わせると、またオモシロいですね〜😸

「ラ・ラ・ランド」やトランプ登場で明らかになった、アメリカ自体がすでに偉大な歴史的オマージュ(ローマ帝国?)になってしまったと…

これって、いい時にアメリカにいた?、アメリカのリアル世代?、ってことなんでしょーかね〜💦
コメントへの返答
2024年8月12日 9:31
おはようございます🌞

中学生の頃の学校からの映画鑑賞で初めて観た映画がこのSOMでした🎥 当時は単に筋を追っていただけでしたがその後何度か見直して曲と映像の素晴らしさに圧倒されました(^^)
アメリカ滞在中にも何度かケーブルTVで観た記憶がありますが英語ネイティブではないのが残念でした😢
多くの曲が今でも耳に残っているのはそれだけ印象が強烈だったのでしょうね🎶
このコーヒー豆もエーデルワイスと見た途端に決めていましたから😛

ユダヤ資本の件、その後テレビ📺でコンバットなどのアメリカTV映画を観てドイツ兵があまりにも弱いのが不思議でしたが後に納得できました(^。^)

購入後に単に農園の名前がエーデルワイスだと知り、コーヒーの味もSOMは特別には想起されなかったのはちょっと残念でしたが😢

2024年8月12日 7:41
パパンダさん おはようございます

コーヒー豆も色々種類がありそれぞれがその土地や気象状況で

味が変わるのが面白いですね

今朝は私はキリマンジャロをいただきながらコメント書いていますが

いかにもキリマンジャロと言う味が出せました

入れ方や時間でも全然味が変わりますからね!
コメントへの返答
2024年8月12日 9:39
ムッシュ三太郎!さん、おはようございます🌞

仰る通りでコーヒーの世界も奥が深いですね🫘
豆の種類だけでも覚えきれないし、焙煎具合、豆の量、淹れ方、更にはいただくコーヒーカップに寄っても味が変化するようです

今回アフリカの豆の選択肢にはキリマンジャロもあったのですが映画の印象でエーデルワイスを選んでしまいました😛
2024年8月12日 9:12
おはようございます<(_ _)>
プライスカードを拝見して・・・
生豆の量目表示なんですね
焙煎すると240gが200gぐらいになるということでしょうか

コメントへの返答
2024年8月12日 9:42
おはようございます☀
その通りで生豆を240gが焙煎後はおよそ200gの収量だそうです🫘

2024年8月12日 13:32
パパンダさん、こんにちは🌞🥵
まだ閉会式を観ていないのですが…マラソンはアフリカ勢が流石でしたね😆国旗マークがどれが何処やらでしたがwwお陰様でタンザニアの国旗、覚えました😊v♪
エーデルワイスと聞いたらどんなお味か気になりますよねー(*≧∀≦*) 虎穴に入らずんば🐯のパパンダさんらしい選択ですねww サッパリも美味しそうです😋
婆婆もやっぱりあの名曲が頭の中に流れます🎵ジュリー・アンドリュース大好きなので🥰
エーデルワイスを最近何処かで見たと思ったら、先日美の巨人たちで上高地の帝国ホテルが出た時に見たエーデルワイスの彫刻でした🤗
お陰様で大昔の家族旅行も思い出しましたよ🎶😆感謝❣️
コメントへの返答
2024年8月12日 15:26
べりばあさん、こんにちは😃

そうですね、ダイジェストで観ないととてもLiveでは観づらいオリンピック(特に決勝戦どのメインのイベントは)でしたね😅
それにしても世界第三位の金メダル数とは恐れ入りました🎖️ 多くの競技に外国人コーチや監督を招請して指導力や練習試合の組み方が良くなったのでしょうか😁

エーデルワイスと聞くと多くの人はあの甘い歌と映画を思い出すでしょうね🎵 コーヒーの味とは関係なかった様ですがいい経験できました😃
エーデルワイスの彫刻ですか、知りませんでしたので調べてみます(^^)

そろそろ父親が孫を引き取りにきます(^^)

2024年8月14日 3:37
おはようございます。
エーデルワイス。
サウンドオブミュージック。
懐かしいなぁ。
二十年ほど前ザルツブルクに行きまして、ドレミの歌でジュリアンドリュースさんが門扉の中央で手を挙げる場所で映画シーン同様のオチャラケ記念撮影しました。笑
コメントへの返答
2024年8月14日 6:27
おはようございます🌞
多くの方がエーデルワイスと聞くとこの映画を思い出すでしょうね🎬 それだけ多くの日本人の脳裏に強く残っている歌や映像ですね♪
そうですか、今でも残っているのは嬉しいですね☺️


プロフィール

「昨日は瑞穂球場で高校野球の応援。
今朝はナゴヤ球場で中学生の中日ドラゴンズカップの2回戦の応援中。
ナゴヤ球場はウエスタンリーグの公式戦で使われている球場だけど屋根がない。😅

昔出張時に新幹線の車内からこの球場のナイターの試合がチラッと見えたのを思い出している。」
何シテル?   08/08 10:14
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation