• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月19日

電動ファン

電動ファン








おはようございます。


車検整備の終わったダットさんの最後の作業は電動ファンのリレーの交換でした。


個人的にはオリジナルの状態を維持したいとの思いでこの車を長く所有していてこの冷却ファンもずっとオリジナルの機械式の冷却ファンでした。


機械式とはエンジン直結のファンでエンジンの回転と同調して回るファンの事です。


数年前のことですが北関東での集会に参加した後の帰宅時、首都高を使っていたのですが首都高の山手トンネルに入ってしまい、ルートとしては途中で首都高に新宿線に乗り換えするルートでした。


それまで順調に走ってくれていたダットさんでしたが運の悪い事に山手トンネル内で渋滞が発生していて新宿線への登りスロープ(1車線です)の手前で遂に流れが止まりました。



当然エンジンはアイドリング状態になり冷却能が落ちてきます。 またご存知の方は多いかと思いますがこの山手トンネルは通行量が多いので内部はかなりの高温になっていました。


嫌な予感は的中してアイドリングが不安定になり、時々エンストをし始めました。

登りスロープに入って止まると大渋滞に拍車をかけると思ったので何とかエンジンがかかった時に一気に走行車線へ出てそのまま新宿線のジャンクションをパスして遠回りをして空いた出口から出て何とか帰宅できました。



alt


上の写真にあるキャブレター前のアルミ板の整流板もキャブレターのオーバーヒート(パーコレーション)対策ですがなかなか決定的な対策にはならずこれからますます日本は暑くなるかと思って機械式を諦めました。


その後の対策として付けたのが電動ファンでした。

電動ファンならエンジンの回転数に関係なく冷却をしてくれます。


alt



更に前にお世話になったメカニックさんが付けてくれたのがこの電動ファンの始動温度の設定ダイヤルでした。



alt



夏場は低く、冬場はあまり早くからファンが回らないように温度を高く設定する様に設計し設置されています。

この写真では70°で電動ファンがスタートする仕様ですね。


このダイヤルのリレーが不具合を起こした様です。


結局今回の車検時にはダイヤルを飛ばして配線直結でファンを回し対応したそうです。


そのリレーも無事に届いてパーツを交換して本来の機能を取り戻したようです。


古い車をオリジナルで維持するのは難しいですね。




ブログ一覧 | ダットさん | 日記
Posted at 2025/07/19 06:32:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車検整備の陣中見舞い
パパンダさん

首都高イチ“危険な路線?”
固形ワックス命さん

オーバーヒートその後...
moroderさん

アラード!令和の大改良
allard-j2xさん

軽井沢へ休養
Touring excitementさん

電動ファンの配線をちょと変更
しのっぴー3さん

この記事へのコメント

2025年7月19日 7:02
おはようございます<(_ _)>
あー、なるほどー
この時代の車でもダットさんは電動ファンだったのか~
と思っていましたがw
コメントへの返答
2025年7月19日 7:22
おはようございます😃
ほぼ同時代の車でしたが赤ナマズ君(ジャガーEタイプ)はオリジナルで2連の電動ファンでした🫢
アイドリング状態でオーバーヒートするのは困りました😅
2025年7月19日 8:58
博物館ではないので、機能的に改善されてオーナーに乗ってもらえるなら、ダットさんも喜んでいると思いますよ👍

ジャガーが電動ファンだったのは、エンジンのレスポンスの良さを追求してのことだったと思います。ダットさんも今の方がエンジンに対する負荷が少なくて、ピックアップが良いんじゃないでしょうか。それが本来のエンジンの特性と言うことも言えるかもしれませんね。
コメントへの返答
2025年7月19日 10:57
こんにちは🌞

社会的に問題のある改造は論外ですが乗り易さや安全面を考慮した改善は受け入れても良いかと思います。

仰る通りで機械式の冷却ファンはエンジンにも負荷ですし、同じ考えで燃料ポンプも機械式(クランクシャフトに連動)から外付けの電磁ポンプに変更しています😃

AT車は乗っていて楽ですがMT車は全く別の楽しさがありますね😁
2025年7月19日 17:56
パパンダさん、こんにちは🌆

先程洗車と久しぶりのエンジンルーム拭き拭きを終えて、シャワーを浴びてホッと一息ついてるところです♪🤗🍹

山手トンネルでソレってめちゃめちゃ怖いんですけど〜😱💦
(筑波や茂木からの帰り、中野長者橋も右側出口なので助手席なのに一々緊張してました😓)ヴィンテージカーでなくても怖いトンネルですww
咄嗟のご判断はさすがですね🤗
コメントへの返答
2025年7月19日 21:02
べりばあさん、こんばんは🌆

エンジンルームまで🫢 ますますべりさんも綺麗になりますね😍 もうしばらくは雨もない様ですから私も洗車しようかなと思っていますがまた雨乞いをしてしまうかも😅

山手トンネルは怖いですね😱 新宿線下りへの出口は右側でしかも地下から高架へのすごく長いスロープが一車線でその途中で止まってしまうとどれだけの冷たい視線を浴びるかと思うとぞっとします(痩せる思いなどと言っておれませんね)
スロープにかかる手前で走行車線へ移りましたがその移行も怖い操作でした😨 それ以降旧車でのトンネル走行はできるだけ避けています😅

2025年7月19日 21:22
改良ってことで🙆
山手トンネルは新車でも怖いです
コメントへの返答
2025年7月19日 21:28
こんばんは😀
そうですね、新車でも旧車でもトンネル内で止まったり事故ると恐怖ですね😟


プロフィール

「昨日は瑞穂球場で高校野球の応援。
今朝はナゴヤ球場で中学生の中日ドラゴンズカップの2回戦の応援中。
ナゴヤ球場はウエスタンリーグの公式戦で使われている球場だけど屋根がない。😅

昔出張時に新幹線の車内からこの球場のナイターの試合がチラッと見えたのを思い出している。」
何シテル?   08/08 10:14
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車載用モバイルWI-FIの使用開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 15:01:12
ナンカンCR-S 165-50-15 4本、だんちゃーく・・今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 21:26:47
台湾南港タイヤの試運転! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 13:24:36

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation