• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2017年02月14日 イイね!

2TGエンジンを勉強しております。

2TGエンジンを勉強しております。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
寒い日が続きますが~お元気でしょうか?
本日は、先日イベントで購入した88261ヘッドの
検証&2TGへ変遷について勉強したいと存じます。




このヘッド先日購入した88261ヘッド小生の知識では、
88220=2TG(初期ハイオクガソリン仕様)
88222=2TGR(レギュラーガソリン仕様)2TGよりバルブ径が1㍉大きくなった。
88260=2TGEU(初期EFIインジェクション仕様)昭和52年~ここからバルブスプリングがダブルになります。
88261=2TGEU(中期EFIインジェクション仕様)~昭和56年
無印=2TGEU(レーザーエンジン)昭和57年~
と言う変遷と理解しておりまつが~ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。



これは以前に購入した無印ヘッド。



この様に歴代2TGとは燃焼室の形状が異なる為、現在販売されております2TG用ピストンの
使用は不可でつ。



ヘッドカバーがオリジナルの場合は、ある程度識別可能でつ。
これは2TGRのヘッドカバー



これは昭和52年~2TGEU



これは2TGEUの88261~無印と判断致します。



また、2TG以外でも有効活用部品がありまつ。
これは、小生の2TGに使用しております。3TGTEのクランクプーリーでつ。



このシリーズでは唯一?タンパープーリーでつので2TGの持病であるプーリーボルトと緩み防止にも貢献しているかと?存じます。



また、この様にトリプルプーリーの1枚は取り外し可能でつので小生は分度器を付けております。



でもって、本題の先日購入した88261ヘッドの検証開始でつ。



バルブの焼け具合、カーボン付着具合を観ると???



このエンジンはEFIを外してキャブ仕様に変更した様でつね。



特にIN・EX共1番の焼け具合が変でつ。



INマニのガスケットも交換した形跡があります。



これはEFI(インジェクション)の燃焼室でつ。
独特のカーボン付着が解ります。



拡大するとこんな感じでインジェクション仕様は噴射ノズル燃焼の形跡が解ります。



ピストン側もこんな感じでつ。



しかし、この88261の燃焼室はご覧の通りキャブ仕様のカーボン付着でつね。



拡大するとこの様に~????えっキズ発見!



4番の燃焼室に異物混入で出来たキズがありました~
まぁ何とか使用可能の範囲でしょう。



1~3番は問題なしでつ。

ご静聴ありがとうございました。

Posted at 2017/02/14 07:56:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2016年07月24日 イイね!

久々のトレノいじりです。

久々のトレノいじりです。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
暑中お見舞い申し上げます。
ガベちゃん2TGは加工から戻って来ませんので
合間のトレノいじりでつ。





先ずは、トレノ次期エソジソのヘッドが加工から戻って来ましたので最終仕上げを行いまつ。



亀さんレース用バルブカイド(青銅製)とバルブーシートを交換しました。



ヘッド面は0.04㍉研磨しました。



こんな感じで~バルブシートを交換しましたので段付き修正しまつ。



このアングルでつと解りづらいので~



こんな感じで段付きがありまつ。



リューターで荒削りして~



こんな感じに~



仕上げは、#80~#400で仕上げまつ。(INは#180)



こんな感じで~完成。



続いてトレノのオイルクーラーホースをEARL’Sからキノク○製に交換しまつ。



EARL’Sも良いのですが経年劣化の進行が早い様な気がします。



これは、以前THサービ○さんから購入したリアスタビを取り付けた画~
走った感じは・・・・結構アンダーかな?



カベちゃんお手製(自信満々)の結晶塗装カバーでつ。ぷっ(^^)ピカソの域でつよ〜(・ω・)ノ



小生、高温結晶塗装はヒートガンで部分的に感想させて仕上げます。



結構短時間で乾燥しますし結晶の度合いを確認しながら出来ます。

引き続き、閑話休題を掲載致します。

ご静聴有り難うございました。
Posted at 2016/07/24 16:36:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2016年06月05日 イイね!

次期2TG製作しております。

次期2TG製作しております。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
ご無沙汰しておりまつ。
私事で恐縮でつが本業は結構多忙で中々時間が取れない
今日この頃でつ。
そんな中今週は愛媛県より、みん友『ガベちゃん』が
TE27をドック入りにFFD工房に持って来ます。
メニューは2TG改スペシャルでつ。
でもって、小生の次期2TG改も平行して製作致しまつ。





これは先々週トレノに取り付けたリアスタビの画~



でもって、JU○オートさんにバルブガイドを抜いて頂きポート研磨の開始~


この様にガイドを抜いてリューターの届かない部分を研磨・仕上げ致します。



こんな感じで段差が若干ありまつ。



今回の仕上げのペーパーは、INが#80~#160でEXは#80~#600でつ。



早速荒削りをして~



前後しますがバフで燃焼室を磨いて~



びふぉ~



あふた~



こんな感じに~



バルブガイド&シートカット後に最終仕上げを致しまつ。



INポート完成~



EXポート完成~



EX燃焼室側~



INポート



IN燃焼室側~

この後バルブガイド・シートカット・ヘッド面研に再びJU○オートさんに依頼します。

ご静聴有り難うございました。

Posted at 2016/06/05 15:23:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2016年05月16日 イイね!

2TG&18RG用№2テンショナー修理しました~。

2TG&18RG用№2テンショナー修理しました~。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
今回のテーマは2TG&18RGの持病?
№2テンショナーからのオイル漏れについて検証しました。
まだ、2TGについては亀さん製アイドラテンショナーが
販売されておりますので回避策はありますが、
18RGについては皆無?かなと。
但し、これが全てではございませんので
参考される方は、自己責任でお願い申し上げます。




でもって、2TGのテンショナーを検証しますと何種類が構造の違う物がございます。



これは多分、88222(2TGR)かと思います。



オイル漏れの原因?がこのOリングの劣化かと思います。



Oリングを外してみますが硬化している度合いが新品の時との比較が出来ないので
構造上小生はYパッキンを製作します。



先ずは、側面調査~



寸法は把握出来ましたので、後はカタログ品で近い物が有れば安価で購入出来ます。



色々なタイプのテンショナーも検証します。



これは、多分88260(2TGEU)かと思います。



今回は、88222用をみん友Gizinさん用に製作します。



約一週間で完成しました~
材質はフッ素のYパッキンです。



Yパッキンとは代表的な使用部分はブレーキのホイルシリンダーに使用されております。



下が今回製作したYパッキンを使用したピストンになります。



こんな感じで油圧の掛かる方向にY部分を向けます。



後は、モリブデンをさっと塗って組み立てれば完成でつ。



こんな感じで~



Gizinさん、マニュアルを同封致しますので検証よろしくお願い申し上げます。

ご静聴有り難うございました。
Posted at 2016/05/16 18:09:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2016年02月20日 イイね!

2TGEU88260分解の続きです。

2TGEU88260分解の続きです。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
先週同様、信州上田は週末生憎の天気です。
オープニング画像はランエボ納車前に
パーツが届いたの画~
でもって、前回の続きで以前購入した2TGの
分解検証の続きです。




このエンジンに入っておりましたメタルガスケットT=2.0㎜再仕様可能ですので~



リムーバーで洗浄致します。



こんな感じで綺麗になりました。



このエンジン組立後、それ程使用していない様で意外と綺麗です。



バルブスプリングを外して~



ステムシールを抜いて~



やはり専用工具は必須でつね。



シートも忘れず外して~



ポート研磨を施しておりますね。



こんな感じで~



まあまあでつね。



スプリングはノーマルでつ。



バルブもノーマルでつ。



続いてブロック側も分解致します。



不要な物はどんどん捨てます。



コンロットの締め付けトルクが6㎏-m程です・・・・ちょっと締めすぎでつね。



こんな感じでサクサクと~



ピストンはボア89㎜で重量510㌘で形状&重量から推測すると亀さん鍛造ではありませんね。
因みに亀さん鍛造ピストンですと366㌘ほどです。



裏側にも亀さん刻印が無いようで~



????このエンジン各所に素人の匂いが~



クランクシャフトは気になるギズは特にありません。



ここにも素人と言うか2TGを解っていない方が組み立てた様です。
本来88260ブロック(EFIブロック)は仮に3Tクランクを使用してもコンロット逃げ処理は不要ですが・・・・・



極めつけ?シリンダーのR処理を施しておりません。
これは、かなり危険で最悪はピストンが噛でしまいます。



今後は、洗浄してヘッドはスペア様に製作します。
ピストン不要でつので(親方コイちゃん)如何でつか~

ご静聴有り難うございました。


Posted at 2016/02/20 11:59:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation