• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

G200W改(03版)ブロック分解

G200W改(03版)ブロック分解旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
昨日に続き本日はブロックを分解し各部の検証を
行います。
このオイルパン形状は117クーペ用です。
しかし、今日は小春日和ですね。
信州上田は最高気温15℃です。



オイルパンを外した画~G161Wとブロック形状・オイルポンプ等、別物です。



オイルポンプを外して本格的に分解開始です。



コンロットボルトも若干形状が1600とは異なりますので、一応トルクを計測します。



この部分はオイルフィルターブロック部分ですが、ここは1600とはオイルの流れが異なります。



チェーンテンショナーの取り付け部分・形状も1600とは異なります。



これはフロントプレート取り付けボルトの一部ですが、実はこのボルトだけオイルラインに貫通して
おり、付け忘れると大変な事になります。



相変わらず、馬鹿トルクエンジンでして~クランクキャップも10㌔の締め付けトルクですので
超ロングレンチで外しま~す。(?_?)



ブロック部分も大変程度が良くスラストメタルも殆ど減っておりません。



一番したがG200のクランクシャフトで、真ん中のG180とは基本的に同じようです。



メインメタルを確認???クランクシャフトが曲がっている様な形跡が・・・・



1.2番側のメタル、明らかに不自然な軌跡が有りますので、クランクシャフトはバランス取りと
曲がり修正も行います。



3.4番側のメタル。



最後に、ピストンリングの合口隙間を計測します。
このエンジンは、ノーマルピストンを使用して組み立てますので貞子(リング)の再使用可否を
検証します。
尚、シリンダーは小生がFLEX-HONEでクロスハッチ作りを行います。



複数箇所の高さで計測します。



計測結果は、許容範囲0.2~0.4㎜に対し、
トップリング1番=0.40 2番=0.40 3番=0.40 4番=0.40でセーフ
セカンドリング 1番=0.25 2番=0.28 3番=0.25 4番=0.28との結果でOK

次回も引き続き掲載申し上げます。

ご静聴有り難うございました。
2014年02月01日 イイね!

G200W改(02版)バルブ最接近値算出

G200W改(02版)バルブ最接近値算出旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
今日は、春の陽気でしたね。
でもって、前回の続きで各部の算出です。
本日は、ピストン&バルブの最接近値を算出致します。



本来ノーマルカムを使用する場合は、特に意識する必要は無いと存じますが、
噂のSさん、小生が加工カム2セット持っている事を知っていて・・・・譲ることになりました。
このカムは現在小生のベレットに使用しているカムとプロフィールは同じです。

*ハイカムを入れる場合、作用角・オーバーラップが変わります。
ピストン&バルブはオーバーラップ時に最接近しますので、接近値に余裕が無い場合は、
ピストン&バルブが当たってしまいエンジンブローとなります。
小生の場合は、最低3㎜以上のマージンを設けます。(賛否両論はあります。)
と言うのも、強化バルブスプリング何て気の利いたパーツが市販されておりませんので。



自作、バーニアギア、実証済みです。



インテークカム、左がノーマル右が加工カムです。



エキゾーストカム、左がノーマル右が加工カムです。



最接近値を算出する場合は、一度組み立ててバルブタイミングを取ります。



1番のIN&EXだけ残して他は外します。



当然、加工カムですのでシム調整も~INが1.76シム→4.07に変更、EXも1.91→2.89に
変更してバルブクリアランスIN0.13㎜、EX0.23㎜に設定します。



ヘッドを載せる前に、ピストンのバルブリセス部分に粘土を盛りつけて~



バルタイを中心角IN107°EX111°で取りまして~



再びヘッドを降ろして~(本日2回実施)粘土に付いたバルブ痕の高さを計測。
IN6.0㎜ EX5.1㎜でした。



このエンジンは、ヘッド1.5㎜、ブロック0.5㎜研磨しますので
IN4.0㎜ EX3.1㎜の最接近値になりますが、IN EXバルブシートを1㎜オフセットします。

オフセットの理由は前回掲載した、(バルブセット長38.5㎜-最大密着26.7㎜)から算出しますと
バルブスプリング密着余裕が1.3㎜=11.7㎜-カムリフト10.5㎜なので密着余裕2㎜以上を
確保するためです。

最終的に、バルブ最接近値はIN5.0㎜ EX4.1㎜になります。
明日以降はドンドン分解し、クランク・ブロック・ヘッドを加工に出します。

噂のSさんエンジン完了後に、新潟のS本さんのG180改2TGピストン仕様の依頼が入りました。

ご静聴有り難うございました。
2014年01月30日 イイね!

G200W改(01版)各部の算出

G200W改(01版)各部の算出旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
毎日寒いとは言え、日が長くなって来ましたね。
本日は、先週日曜日に行った作業をUPします。
みん友(噂のSさん)G200W改のコンセプトを
決める為、各部の算出を行います。

NEWエンジンはノーマルピストンを使用して耐久性UPし
カムを288/272°仕様の高回転型にしますので
ヘッド製作・加工、圧縮比変更、ピストン加工等を行う準備です。



先ずは、シリンダーゲージでボア測定87.05㍉でした。
STDピストンで、ボーリングクリアランス5/100㍉です。



次に、今後圧縮比を変更するので現状把握、ピストン凸部の容積を測定します。



上死点から10㍉ピストンを下げて~



ビュレットで灯油を入れて~



43CC入りましたので凸部16.48CCです。
凸部容積=(ボア87.05㍉×10㍉オフセット容積)-43CCですので
オフセット容積59.48CC=(43.52×43.52×3.14×10)
16.48CC=59.48-43
と言う事で燃焼室容積75CC、ヘッドガスケット分容積2.97CCですので現状は8.92:1です。
これを、ヘッド&ブロック面研で8.9CC容積を減らして圧縮比10.27:1に設定します。



次に、バルブスプリングのセット長を計測、リテーナー上でIN38.5㍉です。
この部分が大変重要で、リフター量IN10.4㍉EX10.1㍉のハイカムを入れますので
最大リフト時の密着余裕2㍉以上を確保する設定にします。
詳しくは、次回以降~



これは、カムシャフトのキャップといすゞ独特のカムメタルです。
このカムメタル1セットの価格が何と56,400円です。(*_*)



因みに、バルブスプリングの最大密着量26.7㍉でバルブ単体ですとアウター25.0㍉
インナー22㍉です。



最後に、噂のSさんより頂いたG180(上)のクランクシャフトです。
G161のストローク75㍉に対し82㍉の半径3.5㍉ロングです。
このクランクシャフトの先端をカットして小生の次期エンジンを製作します。
現在のトヨタ2Tピストンから3Tに変更しピンハイト39→35㍉のマイナス4㍉をフォローします。

今年は、公私とも多忙です。

ご静聴ありがとうございました。


2014年01月25日 イイね!

G200Wエンジン分解

G200Wエンジン分解旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
今日は寒さも一休みですね。
でもって本日は、みん友(噂のSさん)のG200Wを
分解&検証を行います。



見た目は・・・・こんな感じでお世辞にも綺麗とは言えず・・・・



しかし、ヘッドカバーを外してビックリ(*_*)めちゃ綺麗!



先ずは、分解する前にバルブクリアランスを測定。
規定値IN0.13 EX0.23に対し、IN0.10 EX0.18でした。
この件についての評価は賛否両論かと存じます。



気になる部分のトルクをチェックします。



カムホルダーのナットを外してオイル痕を確認・・・・やはりこのエンジン一度も分解して無い様です。



他社のエンジンとは違い、いすゞG型エンジンはカムスプロケットを付けたままEX側から外します。



こんな感じで~IN側も外して~



続いてヘッドボルトを外します。



因みに、スプロケットがこの様にボルト2本で止まっておりますのでスプロケット毎、外すのです。



???これはG161Wには無いホース?



何と、G180、200Wはオイルリターンがこのホースでブロックに戻るのです。(?_?)



ヘッドボルトもG180、G200Wは他社と同じノックピンが入っておりますが、G161Wはこの
スタッドボルトが2本有るのです。



ヘッドを外してブロック側を確認???1.2番部分のガスケットが抜け掛かっております。
歪みが有るかも???



上から見るとこのガスケット部分が変形しております。



1番は完全に伸びておりますね。
場所が1.2番の間でしたら完全に抜けていたでしょう。
しかし、分解した形跡が無いので過去に、オーバーヒートさせたかも?ですね。



ガスケット以外は大変程度が良いエンジンです。
固着もしておりませんし、各シリンダーは辛うじてクロスハッチ(交差・平行線)も残っております。



続いて、燃焼室の検証と容積を計量します。



先ずは、リムーバーでカーボンを落として。



綺麗にカーボンを除去してから容積を量ります。



小生は100CCのビュレットを使用します。



結果、75CCでした。
参考までに、G161Wは、60CCで燃焼室の直径が異なります。

次回は、本格的にヘッド分解・検証を行います。

ご静聴有り難うございました。


2014年01月20日 イイね!

朝から宅配便?って

朝から宅配便?って旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
今朝も信州上田は大寒でした。
でもって、小生のオフィスに宅配便が?
えっ!エンジン・・・・思い出しました(~o~)
みん友(噂のSさん)のNEWエンジン製作を賜りました。



しかし、宅配便でこの風情は・・・・照れますね。(^^;)
Sさん、現在の仕様はG200W改エスコート鍛造ピストンで2016CCになっておりますが
やはり、耐久性&ヘッドをバリバリに~&288/272カムもご馳走して~との仕様を
新規製作するそうですが→小生が1年くらいお時間を頂いて製作します。



素材となるG200Wは悪くは無い様で・・・・中を見ないと何とも・・・・



オンルパンは交換?の形跡?



リアシール部分はG161とは異なりますね。
限りなく、今時のエンジンに近いですね。



ポートもG161より大きいですね。



このくらいのオイル漏れは常識ですね。

このエンジンのコンセプトは、ブロック部分はクランクを始め、各バランス取り
肝心な排気量は87㍉→87.5㍉位のピストンを探して~
現在の候補はニッサンGTR用のRB26DETTピストン86㍉の社外オーバーサイズをと
考えましたが、ピンハイトが37㍉に対しRBは30㍉ですのでほぼ断念。
最悪は、アメリカのCPアリアスさんにてワンオフを考えております。
Gizinさんベレット完了後からボチボチ始めま~す。

ご静聴ありがとうございました。

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation