• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

レストア作業(19版)クランクシャフト検証

レストア作業(19版)クランクシャフト検証旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
明日は師走ですね。
1年の経つのが本当に早いです。
でもって、本日午後からはみん友Gizinベレットに使用する
クランクシャフトを検証致します。
上が元々入っていたクランクシャフトSTDです。
下が、小生が以前使用してその後、平塚市のK林さんに渡った
軽量バランス取りのクランクシャフトSTDです。



ノーマルクランクのジャーナル部分に結構キズが入っております。



続いて軽量バランスクランクどちらも同様ですのでこのクランクを使用します。



先ずは、ジャーナル部分を磨いて細かいキズを修正します。



賛否両論はございますが、小生の場合#400の耐水ペーパーでさっと磨きます。



こんな感じになりますが、あまり磨くとオイルクリアランスが大きくなるので注意を!



次に、オイルラインのR部分を#400でさっと磨きます。



この部分が鋭角ですと、メタル部分にオイルがうまく廻りません。



あくまでも賛否両論はあると存じます。



最後に、ピカールで再び磨いて行きます。



この位のヒモをが作業性が良いです。



こんな感じで良いかなと、最後にオイルクリアランスを計って確認します。



オイルクリアランスが0.051㍉でしたらOKです。

ご静聴有り難うございました。
2013年11月30日 イイね!

久々のベレいじり

久々のベレいじり旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
地球温暖化はやはり嘘のようですね。
でもって、みん友Gizinさんのエンジン加工がまだ上がって
来ませんので、久々にベレいじりを・・・・
本日は、リザーバータンクのパイプ作りとオイル交換を致します。



先ずは、キノク○エンタープライズから購入したアルミパイプ(外径6.4内径4.5)
EARL’Sチューブクランプ(外径6.4)を使用します。



専用工具を用意して~



専用工具でカットして~



以前は、ゴムホースを使用しておりましたが、こんな感じにパイプ化しました。



大分スッキリしました。(^^)



続いてオイル交換を行いますが、小生の場合は年間3種類を使い分けます。
春~初夏はバルボリン20W-50 真夏はBPクラッシック20W-60 



冬はカストロールパワー1 15W-50これは4サイクル大型バイク用です。
今回初めて使用しますが・・・・大丈夫でしょう。

ご静聴有り難うございました。



Posted at 2013/11/30 12:22:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月24日 イイね!

ロータリーエンジンのオイル交換

ロータリーエンジンのオイル交換旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
そして、ロータリーエンジンファンの皆様。
みん友(フグ蔵さん)同様RX-8のオイル交換に着手。
これが結構大変です。(*_*)3000㌔位が交換サイクルと
言うのに・・・・



先ずは、エンジンカバーを外して~



ご覧のようにフロントミッドシップで~す。



オイルはやはり、カストロールかな?(横浜銀蠅の曲にも昔ありましたね)



最近?のオイルエレメントってトルク管理するのですね。(@_@)



この車の現在の走行距離7700㌔、今回エレメントも交換しま~す。
でもって下からの画、ほぼ室内の下にエンジンがあります。



でもって、オイルエレメントを交換する場合はアルミ製アンダーガードを外して、こんな所に
付いております。
因みに、前期型RX-8はエンジン上部に付いているそうです。



オイルエレメントのOリング部分に添加剤を塗布して~



トルク1回転で締めて~オイルは約3.5リッター入りました。
参考までに、現在のロータリーエンジンも400~500㌔走行で約100~150CC位オイルが
減ります。



ついでに、マフラーゴムを強化タイプに交換して~



完了で~す。
本日は、早朝3時半に滋賀県甲賀に行って昼過ぎに帰還しました。往復700㌔~
目的は信楽焼を買いに~

ご静聴有り難うございました。
Posted at 2013/11/24 16:31:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年11月23日 イイね!

レストア作業(18版)こんな所もしっかり修正

レストア作業(18版)こんな所もしっかり修正旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。
勤労感謝の日どえ~す。
今日は、貴重な小春日和ですね。
ほんでもって、ブロック&ヘッド加工が上がって来るまでに色々と
作業を進めております。



キノク○エンタープライズから届いた遮熱シートです。



でもって、純正SUキャブのヒートプレートが裏表こんな感じに・・・・(?_?)
ヒートプレートの役目が成されてませんね。



この遮熱シートは片面が接着面なので大変便利です。



こんな感じに両面貼って、角は剥がれ防止にアルミテープでしっかりと貼り付けます。



こんな感じに修正完了です。(^^)



続いて、ベレットの特徴でもありますセンターリンクですが、セダン・GTNはリーフ枚数が1枚です。
これはGizinさん持ち込み品ですが多分、GTR用(ステージⅠ)かと存じます。
こいつを、逆八の字防止!仕様?にしま~す。



先ずは、固定ツメを起こして~



取り付け状態はこの位置関係ですのでこの1枚を下に移動します。


この配列で再度組み立てます。



バイスプライヤで固定して、しっかりとツメを固定します。(緩いとリーフが遊びます)



最後に、塗装をして完成です。



この位置関係で取り付けます。

次回は、クランクシャフトのジャーナル部分磨きと、RX-8のオイル交換をしま~す。

ご静聴有り難うございました。


2013年11月22日 イイね!

RX-8の部品交換しました。

RX-8の部品交換しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様。???
ロータリーエンジンを愛する皆様。
先月、小田原マツダよりタイプE走行距離7000㌔と言う機械遺産が
ありましたので通勤用に購入致しました。
ご存じの通りロータリーエンジンが生産中止となりましたので1台は
欲しいな~と思い・・・・



でもって、ノーマルではちょっと寂しいので、フジツボ君を付けま~す。



最近は、昭和の車しかいじっておりませんので?マフラー吊り下げゴムを外す工具を購入して~



あっさり取り付け完了。



続いて、このすき間は何でしょう???



ビルシュタイン君に交換ですね。



これは、リアの画です。
因みに、フロントはアッパー&ロアアームを外しますが、再組み立て時は設置状態で
ロアアームのブッシュ固定ボルトを締め付けるとの事です。(@_@)
リアは、アッパーアーム&スタビ取り付け部分を外して交換出来ます。



こんな感じに~ベレットより簡単です。



交換完了~後は、車高を調整して。



こんな感じでOKでしょ。



少しは、まともになりました。

週末は、Gizinさんエンジンいじりで~す。

ご静聴ありがとうございました。

Posted at 2013/11/22 16:09:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456 78 9
10111213 14 15 16
1718192021 22 23
242526272829 30

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation