• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

G200W用デスビを製作致しました。

G200W用デスビを製作致しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
コロナウイルスにご注意を!
でもって、前回の続きでいすゞG型エンジン用の
デスビを製作致しました。




左端がG200W用デスビです。
日産のA型エンジン用デスビを使用するのはパーツ流用が容易なのと
ガバナの進角がA型用の方が高回転型なのが良いですね。


A型エンジン用を使用するには、ギアをいすゞG型エンジン用を使用し


突き出し量を72ミリに致します。


これはノックピンの穴を新設して突き出し量を変更します。


続いてフルトラの赤外線ピックを取り付けます。


今回使用するのはA14のデスビでデスビキャップはL16用を使用します。


ここで問題発生!ご覧の通り1番の位置がA型とL型では異なります。
L16用を使用するのはA14型用が製造中止なので致し方なくです。


A型の1番の位置。


L型の1番の位置。


赤外線ピックアップの位置を調整します。


因みにフルトラキットは日産L4用です。


ピックアップの羽が1ミリほどデスビローターに掛かりますのでローターを
研磨致します。


この作業を怠るとデスビキャップに負荷が掛かります。


ピックアップの羽の位置関係を確認して~


祝!日産といすゞのコラボでつ。

ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2020/01/25 17:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 噂のSさんフローリアン | 日記
2020年01月19日 イイね!

パーツはほぼ揃いました。

パーツはほぼ揃いました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
昨日、福島県から噂のSさんがエンジンパーツを
持って来ました。
ここからの画像は賛否両論が有るとは存じますが
やはり土地柄、福島県は隣県の茨城県から
ビジュアル系な風が吹いてくると思います。(笑)





でもって、バルブの検証しましたがIN1.4番のバルブフェイス面にキズが
ありますので新品を使用します。


元々既存のバルブも交換した形跡があり再使用は全く問題無いですが、


この様にキズがありますがこの程度ですとフェイス面カットで再使用可能です。


やはり良いものを製作したいので~


G180W用の新品を使用します。


さてと本日のテーマであるビジュアル系のセンス?をご覧頂ければ幸甚です・
先ずは、オイルパンでつ。


続いてヘッドカバーでつが・・・・ラメ加減が解りづらいので~


アップの画~


これは、ブローバイアダプター


フロントカバーはアルミメッキでつ・


ウォーターポンプもラメラメ~


その他パーツもご覧の通り~


今回使用するトヨタ2TG用鍛造88.5ミリピストンでつ。


流石に、これにはラメは施しておりませんでした。(爆)

次回は日産のA型エンジン用デスビをG200W用に加工します。
ご拝聴ありがとうございました。

Posted at 2020/01/19 16:43:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 噂のSさんフローリアン | 日記
2020年01月12日 イイね!

ソレックス修理致しました。

ソレックス修理致しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
令和最初の連休、如何お過ごしですか?
アタスは今週、本業で新年の挨拶回りで
大阪・神戸・岡山と車で移動し昨日帰還し
今日はソレックスを修理致しました。




ソレックスの中でも50パイは当然バタフライも大きいので負圧でリンケージ
シャフトの軸受け部分がエンジン側に楕円の様に減って来ます。
そうなるとアイドリングが不安定になったり、アイドリングが下がらなく
なります。


先ずはソレックスを分解して検証します。


サクサク分解して~


これが、スロットルシャフトの軸受け部分で、エンジン側(左側)に向かって
楕円に摩耗しております。


ご覧の通り隙間がございます。


今回は荒手の修理でマフラー修理用のアルミテープを減っている部分に貼ります。


こんな感じで半円だけ貼ります。


アルミテープの摩耗を防ぐためマイクロンを塗布します。


たっぷりと塗布します。


シールは新品を使用して~


こんな感じでつ。


シャフト、各ネジは新品に交換します。


ここからは組み立ての画でつ。


ネジ、ロックワッシャーでつ。


バタフライのネジはネジロックを塗布します。


バタフライは仮止めで密閉度を確認します。
確認方法は裏側から懐中電灯で照らして光り漏れを観ます。


ロックワッシャーは都度新品を使用します。


こんな感じでつ。


サクサク組み立てて~


ほぼ完成でつが


パイロットスクリューは#1000のペーパーで磨いて~


リンケージピロ部分にもマイクロンを塗布します。


取り付け開始でつ。


取り付け完成でつ。
良い感じでアイドリングが安定します。



ご拝聴ありがとうございました。


Posted at 2020/01/12 16:15:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | TE47トレノ | 日記
2020年01月04日 イイね!

本年も宜しくお願い申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げます。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
謹賀新年!本年も宜しくお願い申し上げます。
え~今年のテーマと言うか・・・・今年は年男でつので
節目として現在、みん友であり親友でもある
「噂のSさんフローリアン」のG200W改の製作で
他人様のエンジンイジりを終了致します。
最後のエンジン製作でつので全てのノウハウを開示
致します。




ベースとなる噂のSさんフローリアンはオリジナルエンジンはG180のOHCが
搭載されております。
今回は、G200Wにトヨタ2TG用鍛造88.5ミリピストンを使用し排気量は2016CCに
なります。


これは噂のSさんベレットと同じコンセプトになります。


勿論、公認取得致します。


ヘッドガスケットのノックピンはご覧の通り研磨致します。


と言うのもブロック0.5ミリヘッド2.0ミリ研磨致しますのでそれなりの加工が
必要です。


それでも、安全マージンでベレットのG200Wより若干圧縮比は下げます。


現在、各パーツの加工は殆ど終わり、後はブロックボーリングとヘッド加工を
するのみです。


今回もいすゞG型エンジンの様々なパーツ流用を致します。


以外には、ピストン、バルブスプリングはトヨタ2TG用を使用しデスビは
日産のA型エンジン用を使用します。


各、純正パーツも新品を使用します。


クランクシャフトはバランスのみ取り軽量は致しません。


オイルポンプはG200W用ですのでオイル穴軽はオリジナルのままです。


A型エンジンのデスビキャップは日産L4用を流用致します。


ヘッドはほぼ完成でつがカムをIN.EX共280°を使用致しますのでリフタ10.5ミリ
に対応すべくステム突き出し量を39.5ミリに致します。


これはおまけでアタスのトレノの次期デフでつ。

ご拝聴ありがとうございました。


Posted at 2020/01/04 16:56:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 噂のSさんフローリアン | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation