• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2020年04月28日 イイね!

ヘッドカバーを加工致しました。

ヘッドカバーを加工致しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
連休中は「県越え」自粛との事ですので
車いじり三昧でつね。
でもって、当社も4月から時短勤務でつので
日々工房で武者修行しております。
今回は2TGヘッドカバーのブローバイ出口を
変更致しました。




と言うのも2TGのブローバイ出口は3.4番プラグの間から出ております。


アタスの場合、ここからキャッチタンクまでが~


ラジエーターグリル内部でつので違和感がございます。


先ずは、スペアの88260ヘッドカバーを使用して~


1番プラグの前方に穴を開けてJBウエルドで整形して~


こんな感じに~


赤結晶塗装を施して~


いい感じでつ。


ヘッドカバーを開ける時は、落下防止のソケットを使用致します。


久々のエンジン内部の画~


でもって取り付け~


ブローバイホースも接続しました。

ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2020/04/28 08:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | TE47トレノ | 日記
2020年04月23日 イイね!

最近の状況でつ。

最近の状況でつ。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
桜の季節も過ぎつつ、例年ですと旧車イベント準備に
忙しいころですが、今年は困惑の日々でつ。
でもって最近の状況をご報告致します。



先日、ミン友さんのフローリアンエンジンも完成し


あとはワンオフのフライホイール待ちとなりました。


エアコンのいブラケットまでメッキ処理をして~


アップの画~


オイルゲージまでメッキ~


ヘッドカバーは相変わらずのラメラメ。


こんなパーツもメッキでつ。


でもってアタスのトレノ用ノーマルエンジンをオブジェにと!


こんなステッカーを購入して~


ここに添付致しました。


ヘッドカバーを加工して~


ブローバイの出口を変更します。


トレノは格納庫でご覧の通り。


ヘッドライトを猫目に変更して~


ポジションランプ付き!


いい感じ~


タイヤも新調しましたが~


出番が有りませんね。

ご拝聴ありがとうございました。

Posted at 2020/04/23 06:07:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年04月12日 イイね!

G200W改ほぼ完成でつ。

G200W改ほぼ完成でつ。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
コロナウイルスの影響!?でエンジン製作が
予定より早く進んでおります。
でもって、ほぼ完成致しました。
あとは、ゴールデンウィークに福島県から
エンジン引き取りにSさんが来ます。




本日はヘッド脱着から再開致します・


ヘッドガスケットは社外品が無いので何時ものようにノーマルを使用します。


適正トルクで締め付けますので、ヘッドボルト・ワッシャーにARPを
塗布します。


ヘッド面にもARPを塗布します。


ここからバルブタイミングの準備。


ダイヤルゲージをセットして~


バルタイは中心角IN106°EX111°で取りました。


ここからサクサクパーツを付けて行きます。


クランクプーリーの締め付けトルクは12キロでつ。


スタットボルトセッターを使用して~


ほぼ完成でつ。


オーナー曰く、フローリアンのレストア&全塗装は夏頃完成予定との事です。

ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2020/04/12 16:52:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 噂のSさんフローリアン | 日記
2020年04月06日 イイね!

コツコツ進めております。

コツコツ進めております。旧車オーナに皆様!並びに旧車ファンの皆様!
三寒四温の季節で桜の見ごろも過ぎ旧車イベントは
たて続けに中止・・・・世紀末の風情ですね。
本業も表敬訪問など皆無ですし、
大企業はテレワークで音信不通状態です。
なので、エンジン弄りは捗ります。




極限まで軽量化したコンロッドの画~


本日は、子メタルのオイルクリアランスから開始致します。


プラスチゲージを乗せて~


理想値0.051ミリでつ。


ピストンリングを装着。


リングコンプレッサーを用意して~


組み付け前にたっぷりと潤滑剤を塗布して~


サクサク進めます。


1番上死点の確認。


上死点より1.52ミリオフセット。
G200Wピンハイト37ミリに対し2TG2000用ピンハイト35ミリ、ブロック面研が
約0.5ミリですので理論値です。


アタスの真骨頂!エンジン組み立て時の工具は専用です。


新品パーツは気持ちいいでつね。


チェーン取り付け前にギアプレートと付けて~


チェーン、テンショナー類は全て新品、未だに純正部品が確保出来ます。


リアオイルシールも取り付けて~


トヨタ・日産とは異なりテンショナーがご覧の位置関係でつ。


№2テンショナーには面研対策のスペーサーを入れて~


光っております。(笑)


今週、もう一度バルブクリアランスを再調整し来週ヘッド合体予定です。


ご拝聴ありがとうございました。

Posted at 2020/04/06 08:57:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 噂のSさんフローリアン | 日記
2020年04月01日 イイね!

ブロック部分も進んでおります。

ブロック部分も進んでおります。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
コロナウイルスの影響で外出を自粛しておりまので
普段から作業をコツコツと進めております。
でもって、前回の続きでブロック部分の着手を
UP致します。





エンジンスタンドにセットしてお化粧直しから始めます。


砂抜きも新品に交換致します。


ヘッドボルトのねじ山にタップを当てます。


今回はヘッド研磨2.0ミリブロック0.5ミリ致しましたのでキャリパーゲージで
ヘッドの高さを計測致します。


ヘッドの高さ125ミリです。


続いてヘッドボルトの締め付け長さを計測、122.5ミリですので
安全マージン3.5ミリです。
3.5=(ヘッドの高さ125ミリ+ヘッドガスケット1.0ミリ)ー締め付け長さ


続いてクランクキャップボルトのねじ山もタップを当てます。


次に、クランクシャフトのオイルクリアランスを計測致します。


プラスチゲージを乗せて~


規定トルクで締め付けて~


オイルクリアランス理想値は0.051ミリですが若干広いです。


ここからクランクシャフト取り付けます。
マイクロロンを塗布して~


ボルトのあたり面にはARPを塗布して~


サクサク進めます。


続いてピストンのR処理&コンロッドの重量合わせを行います。


左のピストンの様に面取りRを行わないとトラブルの原因になります。


最初は#600のペーパーで研磨して~


最後はバフで磨いて~


次は、ピストンリングの合口のクリアランスを0.25ミリに合わせます。


これが結構バラつきがあります。


ピストンの重量誤差を確認して~


今回コンロッドは約45g軽量致しました。


こんな感じです。


フルフロー加工も完璧でつ。

ご拝聴ありがとうございました。





Posted at 2020/04/01 10:40:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 噂のSさんフローリアン | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
5 67891011
12131415161718
19202122 232425
2627 282930  

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation