• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FFD4649のブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

キャブの油面計測について。

キャブの油面計測について。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
B310サニーは週末目処に完成予定でございます。
本日は、ソレックス・ウエーバー・OERキャブの
油面計測・調整についてUP申し上げます。



これが亀さん製「油面ゲージ」でつ。


油面基準値でこの数値に基づいて計測します。


ゲージはこの様にガラス製でメモリが記載されております。


この穴の空いたガラス部分をキャブのジェットホルダーを外して
アイドリング時に計測します。


こんな感じにジェットホルダー部分にさして~


この様に上部の穴を指で塞いで持ち上げて吸い上げたガソリンの示す数値を
読み取ります。


今回の計測値は22㎜・23㎜でしたので3㎜フロートの支点を曲げて調整します。
調整方法は至って原始的でつ。

ご参考になれば幸甚です。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/09/10 07:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | がべちゃんB310 | 日記
2022年09月09日 イイね!

側面調査でつ。

側面調査でつ。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
一昨日から預かっておりますB310でつが
本日は側面調査を行い対策を検討致します。



先ずは、ウエーバー45パイの各ジェットの確認・油面確認を致します。


油面計でアイドリング時を計測しました。
1番側23㎜、2番側22㎜でした。


エマルジョンチューブ・アイドリングジェット・ポンプジェットを外します。
ジェット変更は以下の通りでつ。
エマルジョンチューブ F16→F11
アイドリングジェット 50F9→50F11
エアージェット #220変更無し。
メインジェット #145→160。
ポンプジェット 4.5変更無し。


続いて、アウターベンチュリーのサイズをCCDカメラで確認します。


・・・・・番数が確認出来ませんが、形状から36㎜と推測致します。


次に、キャブ頭部を外して油面調整を致します。


こんな感じつ。


2機共分解して~


先程計測時1番側23㎜、2番側22㎜とオーバーフロー気味でしたので
両方26㎜に調整致します。


ニードルバルブ側に固定して計測します。ビフォー


3㎜UPしました。


電動ファンのリレーを改善します。


サーモスタットは71℃に変更します。

明日以降も随時UP致します。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/09/09 13:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | がべちゃんB310 | 日記
2022年09月08日 イイね!

セッテング依頼です。

セッテング依頼です。旧車オーナの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
ご無沙汰しております。
FFD4649でございます。
昨日、伊予の国より救済依頼があり遠路キャリアカーで
搬送されたB310サニーでございます。





ボデーは淡路島から購入し、エンジンは広島県の某ショップで製作したA14改でつ。


ほぼフルチューン・ウエーバー45パイですが・・・・パンチが無く中速で不調
水温も不安定との事です。


今月目処にセッテング完了予定です。


しかし、昨今の旧車ブームで高騰&イマイチチューニングと問題でつね。
因みに、このサニーは車両代・チューニング代・構造変更・公認3ナンバーで
総額700諭吉って・・・・如何なものかと思います。

進行状況は随時UP致します。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/09/08 09:10:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | がべちゃんB310 | 日記
2022年07月08日 イイね!

ショックアブソーバー交換致しました。

ショックアブソーバー交換致しました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
暑中お見舞い申し上げます。
あまりの酷暑で旧車弄りも厳しい状況でつね。
先日オークションでショックアブソーバーを
落札出来ましたので本日交換致しました。




左が既存のリアショックアブソーバーで右側が今回落札したショックアブソーバーでつ。


SA22Cはショックアブソーバー上部を外す時には内張を外します。


現行のショックアブソーバーを外して~


サクサクNEWショックアブソーバーを取り付けて~


内張を取り付ける際には綺麗に清掃して~


続いて純正フロアマットの劣化部分を補修致します。


このスプレーは優れ物でつ。


2度塗りをして~


良い感じで復活しました。

ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/07/08 12:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | SA22C | 日記
2022年06月12日 イイね!

ブレーキキャリパーオーバホールしました。

ブレーキキャリパーオーバホールしました。旧車オーナーの皆様!並びに旧車ファンの皆様!
今週は絶好の梅雨日和でつね。(爆)
こんな週末は工房で武者修行でつ。
でもって先日、愛媛県の友人よりRX-7の
ブレーキキャリパーを頂きましたので
オーバーホールを致しました。




基本雨天時は乗りません。(笑)



でもって頂いたキャリパーを良く観ると・・・・・


エア抜き部分のニップルが折れて、このままでは使用不可でつ。
オークションなどで購入の場合あるあるでつね。


先ずは特殊なエアガンでキャリパーピストンを抜きます。


固着しておりましたが外れました。


続いて折れたニップルは抜けそうに有りませんので削ってリコイルします。


通常のドリル刃では削れませんので~


何処のご家庭も有るステンレス専用ドリル刃を使用します。


これまた何処のご家庭も有るボール盤を使用して~


ニップルの破片を抽出成功でつ。


ここから8✕1.25㎜のリコイルします。


キャリパーエア抜き穴も綺麗に貫通しております。


ここからタップを立てますので水平を出して~


リコイルキットを~


8✕1.25㎜のリコイルキットでつ。


タップを立てて~


次にリコイルを挿入して~


こんな感じつ。


この部分はブレーキのエア抜きのみ使用する部分でつので
これでもOKでつ。


キャリパーピストン・キャリパーをサビ取り・洗浄して~


マスキングしてからサーフェーサーを塗装して~


各、部品も同じく~


キャリパーは赤に塗装して~


キャリパーカバーはシルバーに~


ここから組立開始でつ。


ピストンのクリアランスを確認して~


完成でつ。


スペアパーツとしてストックします。
ご拝聴ありがとうございました。
Posted at 2022/06/12 10:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スタイルシート変更しました。」
何シテル?   04/16 08:13
FFD4649と申します。 宜しくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
最終V8NAです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
通勤用の愛車です。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2021年9月4日に購入致しました。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
タジマコーポレーションのコンプリートカー360馬力です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation