• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お水汲み当番(30A→20A)のブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

ロシア軍の珍風景について質問

ロシア軍の珍風景について質問ブログテーマとは無関係な疑問なのですが、
詳しい方、教えてください。

ロシア軍が道路上で延々と渋滞して並んでいますけれど、
(1)どうして平原や耕地を突っ切って来ないのか。
(2)そこにロシア軍が無防備に並んでいるのに、
どうしてウクライナ軍は攻撃しないのか。

これまでの戦争で、戦車が道路上で渋滞で進めません、
なんていうのは初めて見た光景なので、
詳しい方、教えてください。
Posted at 2022/03/03 13:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月03日 イイね!

よけいなお世話より大切なことがあるのでは?

よけいなお世話より大切なことがあるのでは?「シルキーなんとか」を蒸かしイモにしているところです。

この時、実は魚焼きグリルで「サワラ」を焼いていて、その排熱によってお湯を沸かし、イモを蒸しているわけです。

魚焼きグリルの排熱でお湯も沸かすというのは、エネルギーと時間と手間の無駄遣いを防ぐ最高の方法だと私は思っていまして、もう何十年にわたって、ほぼ毎日、活用しています。

ふだんはグリルでトーストを焼きながら、同時にコーヒー500mlが沸く。そういう使い方です。

クッキングタイマーで、トーストがちょうど良くできる時間を設定したら、他のこと、たとえばパソコンでニュースをチェックしたりするためにスキマ時間を活用します。

無駄遣いがキライな私にとって、お気に入りのルーティンです。

しかし最近気がついたのですが、ここ10数年間に発売されたガスレンジって、すべて、ひとつの例外もなく、魚焼きグリルの排熱口が奥のほうにレイアウトされていて、排熱利用ができない構造になっているんですよね。

こういうのは、過保護すぎる政府の規制or指導なのでしょうか。
原典をご存じの方、裏事情をご存じの方、ぜひいろいろと教えてください。

過保護にするだけが教育ではなく、むしろ、排熱をこのように利用すれば環境に優しいよ、サイフにも優しいよ、と教え、理解させることこそが教育ってものではないのかなとも思うのですけどね。
Posted at 2022/02/03 10:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月24日 イイね!

アレを使って、塗膜を剥がしたぞ。

アレを使って、塗膜を剥がしたぞ。古いバンパーから塗装を剥がす時、何を使っていますか?
強アルカリの塗料剥がしの専用薬があるそうですが、手についただけでも猛烈に痛いそうで、危険だし、後処理も頭が痛いし、そもそも値段も高いし。

ブレーキ液を使う……って説もありましたが、ほんとうに使えるのかどうか、やってみた人の報告がちょっと見当たらず、後処理をどうすれば良いのかもわかりません。

なので、剥離剤をいろいろと研究してみました。

するとですね。
剥離剤としてイソプロパノールも使われているという記事がヒットしたわけです。

イソプロパノールですよ。
そう。あれですよ。
ガソリンタンクの水抜き剤です。
カインズのプライベート製品なら1本100円ほど。

ダメモトで、ペーパータオルに垂らしてサランサップでパックして2時間経過。
見事に塗料膜がツルッツルに剥がれてくれました。
こりゃ、いいや!!

で、さらに一晩(約10時間)、パックを放置したのが、こちら。


完全にぶにゅぶにゅになっていて、すりりっと剥がれました。
ですが、剥がれた塗料膜の下から、灰色の頑健な塗料膜が出現!!

これは、灰色バンパーを赤く全塗装した品物だったのたな。
焼き付け塗装のほうには、まったく歯が立っていませんでした。
しかし、そうであるなら、再塗装部分だけをツルリと剥がす目的で使うのが正解かもなんて思いました。

やっぱ、なにごとも人柱精神でチャレンジしてみるものですな!!
Posted at 2022/01/24 23:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月13日 イイね!

プラザーのレーザープリンタで、途中で印刷が切れる問題の解決方法

プラザーのレーザープリンタをつかっていたのですが、最近というかここ半年ほど、印刷途中で半分しか印刷されずに残りが白紙というエラーが多発しておりまして。

それこそ、ドライバの更新から何から何まで、ありとあらゆることを試行錯誤してみたのですが、それでも収まらず。
たぶんクリーンインストール回数だけでも10回じゃ効かないと思います。

パソコン側の設定についても、考えられる限り、試行錯誤してみたのですけど、それでもダメ。

ついに新しい(といっても同じ品番の)プリンターに買い換えたのですが、それでもなお収まらず。

ですが、ついに犯人を捕まえました。

実はUSBケーブル(延長ケーブル=ダイソーで100円)の接触不良が犯人だったのでした。
分かってみると、この出費、この労力。
なんとも脱力してしまったのでありました。
Posted at 2022/01/13 22:04:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月04日 イイね!

落選! (×日本一速い、当確速報)

河野氏、ダメだったですね。
以下は自戒の意味も込めて、そのまま残して置きます。

……………………………………………………
このところ、トップを選ぶ選挙では、「後出し有利」が定説になっている。

そもそも総裁選とは、「すぐあとに来る衆議院選挙の表看板を、誰にしたいか」を自民党員に問うアンケートなのだから、誰が当選するのかは、誰の目にも明らかなはずだ。

河野太郎が早々と「立候補しない」と表明し、菅首相支持を宣言していた点から逆算して、河野の立候補の意志と、河野が菅首相の意中の後継候補だろうと私は思っていたが、それが現実化しただけだと思う。

高市早苗とは、まだ彼女が衆議院に立候補する前でヒマだった頃に、ジックリ2時間ほどお話したことがある。(私の勤務先の斜め向かいに彼女が事務所を構えたのが、そのキッカケ。単なる偶然です)
その当時から「私は必ず首相になる」と言っていた。
(なお、その時は、まったくナマリのない標準語を話していた。奈良を選挙区に選んだので、選挙対策なのか知らないが、今は相当に怪しい関西弁を話しているけどね)

自民党総裁に当選するためには、何度か立候補し、落選した実績を積むことが必要(規約にはないけど、河野太郎だけでなく小泉純一郎も何度も落選してきた)。
そういう意味で、一つ一つ歩を進めているのだと見る。

ヤクザの女房も立候補すると言っている。
二階の記者会見で、二階の右後ろに立ち、顔を出していたが、これは、「二階派にも候補はいるぞ」というデモンストレーション。
でもそれだけではなく、「女性首相候補の座」を高市早苗に奪われることへの彼女自身の焦りも大きいと見る。

二階派を禅譲される可能性もある。
二階派の議員にとっても、担ぐべき看板は必要だろうし。
そのためにも総裁選への立候補の意志を示し続けることは必要。(たとえ「出る出る詐欺候補」だとしても)。
とはいえ、自民党の汚物を入れるゴミ袋みたいな派閥には、ヤクザの女房こそが、ふさわしい表看板かも知れないとは思う。

河野太郎は麻生派だから、基礎票は握っている。
麻生太郎としては、岸田派を吸収合併して派閥1位の座を奪還するのが夢だったはずだが、岸田が立候補してしまえぱ、その夢はオジャン。
こうなれば、麻生派はもともと河野の祖父の代から河野派だったわけだから、河野に返すのが筋目でしょう。

(岸田には会ったことがなく、岸田の大学時代の同級生からの又聞きですが)岸田は馬鹿だし、早々と立候補を宣言して、でも主張がやっぱり馬鹿そのものだし、地元の選挙ですら弱い。
そんなタマを看板に担ぎたいのか、と自民党員に聞けば、答えは見えているわけよ。

というわけで、私は「河野太郎の当選確実」だと思っています。
Posted at 2021/09/04 04:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カルビスープラーメン、という盛岡名物らしいインスタントラーメンをいただきました。旨かったのですが、成分表を見ると、食塩相当量が8.1グラム! これ一食だけで食塩の一日摂取量を超えるとか、ちょっと凄すぎるぞ。」
何シテル?   10/15 12:19
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:30:01

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATで、5ナンバーサイズの、ステーションワゴン。車中泊が容易ならば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation