• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お水汲み当番(30A→20A)のブログ一覧

2023年03月07日 イイね!

ChatGPTは詐欺師以上の嘘をつく!

榛名湖周辺の観光スポット紹介をChatGPTに頼んだら、

榛名湖周辺には、自然の美しさや文化的な魅力がたくさんあります。ここでは、あまり知られていない穴場の観光スポットをいくつか紹介します。

榛名山荘 - 榛名山の麓にある旅館で、昔ながらの日本家屋を楽しめます。周辺の自然を満喫しながら、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
……嘘。そんな旅館は検索しても出てこない。

藤野水車郷 - 藤野川にかかる古い橋の周辺に、江戸時代から使われている水車が並びます。水車小屋の中には、水車の仕組みや歴史などを学べる展示室もあります。……嘘。藤野川などという川は榛名地域には存在しない。水車小屋も存在しない。ましてや展示室も存在しない。

鬼の洗濯板 - 榛名湖畔にある、奇妙な形をした岩です。洗濯板のような平らな面に、水が当たって流れる様子が、まるで洗濯板で洗濯をしているように見えます。……嘘。鬼の洗濯板などというものは榛名地域には存在しない。それに類する地形も存在しない。

榛名湖マリンスポーツ - 榛名湖で、ウェイクボードやバナナボート、ジェットスキーなどのマリンスポーツを楽しむことができます。初めての方でも、インストラクターが丁寧に指導してくれるので安心です。……嘘。榛名湖畔では、そのようなマリンスポーツは全面禁止されており、ましてや、業者など存在しない。

これらの観光スポットは、榛名湖周辺の自然や文化を満喫するにはぴったりです。ぜひ訪れてみてください。

こういう嘘ばかりの情報が、ChatAPIで乱発されるのだろうと思うと、暗澹たる思いがしています。
Posted at 2023/03/07 18:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月08日 イイね!

【備忘メモ】勝手に検索ワードをスリ替えるなよ。

【備忘メモ】勝手に検索ワードをスリ替えるなよ。ヤフオクで、何かを探そうとした時に、
「キーワード入力補助」という機能ほど危険なものはありません。
自分が探したい文字列を入れると、ヤフーが勝手に書き換えるからです。

書き換えられていることに気がつかずにポチッの手前まで進んでから、
メチャクチャ腹が立つ、という経験。したことありませんか。

「キーワード入力補助」という機能の暴走であることは判明しました。
オフにすれば良いということで、ここまでは分かりました。

ところが、OFFにする方法がわからないのですね。
ヤフオクの検索ヘルプをくまなく探し回ったのですが、
ついに見つけることができませんでした。

で、最後にたどり着いた結論。
「ヤフー全体で入力補助をオフにすれば、ひょっとしてヤフオクでもオフになるかも」
という結論です。

ヤフー全体のトップページにある検索窓の下の小さな「▼」をクリック
→キーワード入力補助をoffにする。

たったこれだけなんですが、ここに至るまでの時間と言ったら……。

キーワードを入力すると、いまでも検索窓の下にズラズラと候補は出るものの、
少なくとも検索窓に、ヤフーが勝手に文字列を入れたり
キーワードを書き換えられたりする被害だけは
いちおう防止できているみたいな感じです。

これがヤフー自身の考える正しい方法なのか、私には分かりませんが、
少なくとも私のPC環境に関しては、
この方法でとりあえず「余計なお世話」から解放されました。

ってわけで、メモしておかないと半年すると忘れるので書いておきます。

このあと、モノタロウの「勝手に入力書替」を抑止する方法を研究せねば。
モノタロウは、ヤフオクに輪を掛けて酷いからなー。

検索の信頼性を自ら貶めるサイトの経営者は、
ぜひとも考え直していただきたいと思います。
Posted at 2023/02/08 18:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月07日 イイね!

誤った常識と真実と。

常識では、輸送コストの高騰がインフレの大きな原因だと思われているようだ。
昨日のNHKクローズアップ現代も、最近のインフレについて、能天気にそう説明していたらしい。

だが現実はまったく異なる。NHKは嘘と妄想を垂れ流したのだ。

たとえば国際コンテナの用船料は、昨年6月に18000ドル、一昨年10月に20000ドルに達したが、昨年12月にはタッタの7800ドルへと大暴落している。
これこそが真実なのだ。

バラ積み船のスポット価格(バルチック指数)に至っては、一昨年夏に5000ポイントを超えていたものが、いまやタッタの700ポイントをも割り込んでいる。
低コストの船会社ですら、最低でも1600ポイントを下回ると利益は出せない、そんな超赤字水準なのだ。

つまり、輸送コストは鬼のように下がっている。これが真実。

日本で穀物価格が高いのは、おおもとの穀物価格が2倍に暴騰したことの煽りなのである。
輸送コストに責任を求めるのは、酷すぎる冤罪なのだ。

原油価格にしても、昨年11月と比べても3分の2以下に暴落している。
そのほか、国際市況商品を総合的に見ても、商品総合指数(CRB指数)は昨年11月に比べて、15%、安くなっている。


ほかにも、常識では、ロシア軍はボロ負けに負けている、という。
私だって、心情としてはウクライナ軍に勝って欲しいと思う。

だが今年に入って、ロシア軍は、とりわけ東部戦線で侵攻ピッチを上げていて、ウクライナ軍には良いニュースがないのだ。
パフムートをめぐる戦いがクローズアップされているが、北南東の3方向から包囲されて敗色が濃く、袋のネズミと化しつつあり、悲報の気配も近い。
さらに北方のセベロドネツク奪還作戦も、ロシアの反撃でどんどん押し戻されている。


ソフトバンクグループ(SBG)が7000億円規模の大赤字を発表したという。
だが決算短信をよく見ると、実際には5兆円の超赤字を出しているのだ。
アリババ株の評価替えという「会計操作」によって4兆円の利益を捻出し、
それでも黒字に見せかけることができず、大赤字になったというのが真相なのだ。

少なくとも今回の決算で、SBGは、ありとあらゆる含み益を吐き出したはずだ。
5兆円の衝撃をやわらげるための代償として。

あらゆる含み益を吐き出しても、なお黒字化させることができなかったのだ。

すなわち今後は、含み損が表面化するたびに、SBGには繰り返し激震が走ることになるだろう。

なによりも、これまで決算説明会を欠席したことがなかった孫正義が、決算説明会に姿を現さなかったという。
孫正義という野郎の「真の姿」が、見えたのではないだろうか。
Posted at 2023/02/07 23:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月20日 イイね!

他県ナンバーを迫害していた県をリスト化しようぜ。

全国旅行支援・第四弾が始まりました。

たぶん観光客に戻ってきて欲しいと
どこの県でも願っているのだろうと
勝手に私は思っているのですが。

しかし、わずか2年前。
他県ナンバー車を迫害していた県があったよな。
「他県ナンバー狩り」を、知事みずから容認している、
と受け取られかねない県さえ、あったよな。

エビデンスを添えて、情報を収集・集約しませんか。

全国「他県ナンバー狩り選手権」ナンバーワンに輝くのは、
どこの県だろう。
興味シンシンなんですが。
Posted at 2023/01/20 21:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月19日 イイね!

成田空港「南ウィング」に超激安で行く方法

成田空港「南ウィング」に超激安で行く方法たぶん都区内から成田空港に行く場合、ダントツ最強に安いルートではないかと思います。

昔、まだ成田空港に京成電鉄しか乗り入れていなかった頃の古い成田空港駅が、今でも(名前を東成田駅と変えながら)現役で使われていることは、ほとんど知られていません。
しかも東成田駅への運賃は、なぜか「現・成田空港駅」への運賃よりも、片道あたり70円安いんですよね。

今回、運良く、LCCのPeach航空の航空券を100円でゲットできたのですが、空港までの運賃が70円も高いのでは話にならないやと思ったので、新ルートを開拓してみました。
(Peachの乗り場は、昨年10月に第一ターミナル「南ウィング」に移転しています)

実は私、数十年前に、第一ターミナルの「北ウィング」へは、歩いた経験があるんです。
「南ウィング」へも、きっとショートカットルートがあるはずだという信念のもと、今回、「南ウィング」へのルートを開拓したわけです。



改札口を出て左の壁に、このような手書きの案内が貼ってあります。

ただし「南ウィング」へ行く場合、この案内に従うと、「北ウィング」経由で空港建物内を延々と歩く必要があり、かなーり遠回りになります。

とりあえず改札を出ると、最初にでっかい出口階段が目に入ります。
だけどこの出口は無視すること。

ここから地上に出ても、良いことは何一つありません。

それだけでなく、警察か公安調査庁かは知りませんが、マークされること請け合いです。
というのは、この出口の先の広場は、いまや完全に鉄条網で包囲されていて、唯一歩いて行けるのは、空港反対派(熱田派)の「木の根団結小屋」だけ、だからなんです。

なので、「第一ターミナル」を目指す良い子のみなさん。改札を出たら、左奥に進んでくださいね。
(なお、「第二ターミナル」へは、改札出たらすぐ右の地下道を通って、数分歩くだけで到着できます)



この殺風景な地下通路を進み、突き当たりの階段を登ると、第5ゲートというのが出てきます。


警備が厳重だった時代の名残がそこかしこに残っているので、昭和の風味を味わいながら、第5ゲートを通過し、左に曲がります。

さっきの手書きの案内地図には、ここから「第3ターミナルへのシャトル」が出ているように書かれていますが、ずいぶん昔から、シャトルは運休中。
バス停で待っていると、確実に飛行機に乗り遅れます。
(3タミに行くのなら、2タミへの地下道を通り、延々と歩くぐらいしか方法はないです)

最初の信号をさらに左に曲がります。


歩道を歩くと、右側に「エアポートレストハウス」という、なんとも うら寂しいホテルが見えてきます。

「北ウィング」に行くなら、このホテル前の横断歩道で向こう側に渡りましょう。「南ウィング」を目指すなら、横断歩道を渡らずに、そのまま道路の左側を歩きます。


「北ウィング」までは、ホテルの先、少し進むと、橋脚のふもとに案内看板が出てくるので、あとは迷わないと思います。

しかし今回は「南ウィング」を目指します。
ひたすら道路の左側を進み、最初の信号を渡ります。


信号を過ぎると、P5駐車場があるので、その敷地内に入ります。


大丈夫。ちゃんと歩道が明示してあります。
パトカーが赤色灯を回して警戒していてドキドキしたりするかも知れませんが、不法侵入には当たりませんのでご安心を。


奥のエレベーターホールを目指します。
エレベーターで3階へ。
ここまで来ると、ようやく誘導看板が出てきます。



屋根のついた快適な歩道橋を歩き終わると、またエレベータがあるので、これで1階に降ります。
降りると、ペイントで第一ターミナルまで誘導されますので、もう安心。


途中一カ所、左に曲がる必要がありますが、広い道路を渡った先のS3入口から建物に入ると、「南ウィング」のPeach航空のカウンターが目の前です。


逆に、飛行機で空港に到着し、東成田駅を目指す場合、このS3出口から進むわけですが、S3出口は、エスカレーターの下、裏側に隠れるように存在していて、知らなければ誰も行けないと思います。
70円高い成田空港駅への誘惑に負けないようにしましょう。


第一ターミナルへも第二ターミナルへも、東成田駅から徒歩圏(10分強)です。

私が行った時は、旅行者でこのルートを行く人は一人もいませんでした。

他の利用者は、いかにも空港の従業員という雰囲気の人々だけ。でも別に違法ではないので、ぜひぜひチャレンジしてみてください。

で、ここまでケチに徹するビンボーな私は、実は東京メトロで「西船橋駅」まで行き、そこから北に徒歩約7分の「京成西船駅」から「東成田駅」まで750円で到着したのでした。
西船橋と京成西船の乗換が、徒歩わずか7分の距離だという事実も、ほとんど知られていないですよね。

こうして京成と地下鉄の運賃を合計しても、わが家から1000円ちょいで空港に到着。
たぶん都区内から成田空港に行く場合、チープなLCCの旅にふさわしい、ダントツ最強に安いルートではないかと思います。
Posted at 2023/01/19 23:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@rtec3さん。 今は香港便の航空券がタダみたいな値段で乱売されているから、香港のホテル気付で送ってもらって、それをピックアップして返ってくれば、旅行代のモトが取れるのでは? もっとも、rtec3さんの経歴から言って、日本に帰って来れなくなるリスクもあるけど……。」
何シテル?   07/27 23:17
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:30:01

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATで、5ナンバーサイズの、ステーションワゴン。車中泊が容易ならば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation