• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お水汲み当番(30A→20A)のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

デマの火元はNHK?

地震から100日が過ぎたので、そろそろ投稿しても誤解は生まないだろうと思い、投稿します。

3月15日、私はNHKラジオを聞きながら車を長距離運転していました。

NHKラジオでは、原発事故に関連して、ゲストとして呼ばれた専門家が何度も
「ヨウ素剤を飲むのが第一だが、手元にない場合には「ヨウ素を含むうがい薬」を飲むことも効果的」
であると繰り返していました。

実は私は昔から原発事故に興味を持っており、いわゆるヨウ素剤と「ルゴール液」の成分がかなり近いことは知っています。

しかし同時に、ヨウ素というのは生体毒性も強い物質で、処方が非常にむずかしい物質なので(コンブを日常的に摂取しているだけで、ヨウ素摂取過多で病気になるぐらいですから)、最悪の事故が起きた時にはルゴール液7mlを水100mlで割って飲むこととし、しかし1回限りの頓服とし、その間にとにかくその場から脱出することと決めていました。

このように予備知識を持ってラジオを聞いていたのですが、NHKは、なまじ商品名を言えない放送局であるだけに、この専門家の先生が商品名をぼかして「うがい薬を飲め」などとあいまいなことを言っているので、危険性を強く感じていたのです。

このことが逆効果となって流言蜚語が産まれたり、過剰摂取で中毒者が出たりしなければ良いのだが、と案じておりました。

首都圏に帰宅してから、やれヨードチンキを飲めとか、イソジンを飲めとか、ムチャクチャ危険な流言蜚語が流れているのを見て、ほんとうに憂慮しています。

この3月15日午後のNHKラジオの放送について、ぜひご確認いただければと思っています。

地震の直後から、NHKラジオは流言蜚語の発火点になりそうなことを、これに限らず、いろいろと放送していました。

我が家にはテレビはないので、テレビがどんなことを放送していたのかは知らないのですが‥。
Posted at 2011/06/26 21:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月16日 イイね!

ああ、突っ込みたい!

ああ、突っ込みたい!オートバックスの新聞チラシがあまりにも酷すぎる内容だったので、怒りを込めて晒します。

広告の趣旨は、チッ素ガスをタイヤに詰めさせるキャンペーンなのだが、「チッ素ガスは熱による容量変化が少ないため、空気圧が通常の空気より安定します」って書いてある。

……いきなり、ボイル・シャルルの法則(物理学)を無視した新学説ですね。


「知っていますか?タイヤの空気圧は1カ月で10%低下します」って、そりゃ初耳ですわ。
いったいどこの「定説www」ですか。

そもそも空気はチッ素と酸素が約4対1の割合で混ざった気体です。
空気の8割はチッ素です。
それが毎月10%も抜けるというなら、チッ素ガス単体をタイヤに詰めたところで、なんの解決にもならないでしょ。

こういう単純なことも分からない、おめでたい客がオートバックスの客だと舐め切っているんですかね?

もし毎月10%も空気が抜けるのなら、オートバックスでタイヤを組む作業員がヘボなのか、最初からパンクしたタイヤや歪んだホイールを売っているのか、あるいはバルブを故意に緩めておいたのか、そんなあたりが原因では?


とにかく、もう、ね。
突っ込み処満載なんですよ。

オートバックスの従業員って、こういう物理法則完全無視のウソっパチをみんなで揃って平気で口にするのだろうか。

いやぁ、ほんと教育って素晴らしいと思いますわ。

ps.百歩譲ってタイヤから酸素だけが抜ける……という事態が存在するのだと仮定しても、単純に空気を2割ほど高めに入れておけば解決する話ではないのかと思うんですよ。
たとえば空気を2.5気圧入れる。しばらくしたら酸素が抜ける……のなら、しばらく後にはタイヤの中は窒素オンリー、2.0気圧で安定するはず。
お金を払って窒素ガスを入れなくても、ガソリンスタンドで多め多めに空気を補充していれば、しばらくすればタイヤ内は窒素ガスになる、はずですけど。(もちろんこれはオートバックスの法則が正しいなら、の話ですが)
Posted at 2011/06/16 20:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くるめちゃんさん。 ガソリン車の皆さん。これまで何十年にもわたって、多額の暫定税を負担してくれて、ありがとうありがとうと言えば良いのではないでしょうか。ガソリンだけが割高というのは日本特有の事情なので。ディーゼル車は燃費が良いから、燃料代が同水準でも欧州では売れているのだし。」
何シテル?   08/06 09:07
インプレッサの1.5NA版に乗っています。 ハンドツールだけで、どこまでDIYができるのか、限界にチャレンジしています。 【年式・型式】 平成15年(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

エンジンオイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:30:01

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
独立懸架で、4WDで、ATで、5ナンバーサイズの、ステーションワゴン。車中泊が容易ならば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation